
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
とても親切な方ですね。「ni有問題ma?」は次のように聞こえます^^。
1.「質問はありますか。」(先生ー>生徒)
2.「おまえの頭はおかしいのか?!」(喧嘩を売る…)
しかし、「要不要bang1助?」という文が後ろに来るので、善意の意味と取られると思います^^。「要不要bang1助?」はそのままでOKです。
私は、たぶん「ni3有shen2 me為難的事ma?要我来bang1 ni3 ma?」と言います。
「ni3有shen2 me~ma?」と「ni3有shen2 me~?」の使い分けは、ご存知でしょうか。前者は「何か~ありますか。」という意味で、後者は「何がありますか。」という意味になります。前者の方が柔らかく聞こえます。
この文にある「来」がなくてもよいです。でも、入れた方がより自然な中国語になります。「来」は本来は「来る」という意味ですが、その意味がなくなってしまい、他の動詞の前に用い、動作に取り組む積極的な姿勢を表せます。たとえば、「お持ちしましょうか」は「我来na2 ba」になります。
ご参考になれば幸いです。道がわからなくてこまっている中国人の代わりに、「ありがとうございます」とお礼を申し上げます。
丁寧な回答ありがとうございます。先日、駅付近で地図を見ながら、悩んでいるような数名の中国の方を見かけました。質問で書いたように、私は少しなら話せるので、声をかけてみましたが、怪訝な顔をされてしまったので、私の中国語の意味が、わるかったのかとおもいました。その後、彼女たちは、「没問題。」といったので、その場を離れました。たぶん中国では困っている人にわざわざ「どうしましたか?」と声をかける習慣はないのかな?!とも思いましたが、、、(数回中国に行ったことがあります)
今度、そういう方を見かけたら、awayuki_chさんにおしえてもらった言い方で声をかけてみたいと思います♪
No.3
- 回答日時:
No.1 さんのおっしゃるように「問題」だと、大げさな感じがしますが、特に「問題」はないのでは?^^;)
まあ、「事(ル)」を使って「Ni有shen me事?」とソフトに尋ねる方がよろしいかと。
言葉の問題よりは、いきなり話しかけられて警戒したのでしょうね。
ですから、話しかける場合は「Ni hao.」などの挨拶からはいって、警戒感を弱めることも大切です。
まあ、そう言って安心させる輩もいそうなので、それでも拒絶される場合はあるかもしれません。(笑)
あとは、没問題と言われても、有問題でありそうな場合には、あちらの流儀(時と場合、場所によりますが、もちろん困った人を助けます)で、積極的に解決してあげましょう。
そうですね。急にはなしかけられて、おどろいたのかもしれません。周りは急ぐ人でいっぱいでしたから。
今度、そういう場面に出くわしたときは、「にーはお。」から、あとはNO2さんにおしえてもらったことばがけをしてみようとおもいます。
ありがとうございました♪
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の問題で教えていただきたいです。 ( )の中の語句を並べ替えなさい。ただし、一語不足している語が 2 2023/06/18 15:55
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 中国語 鍼灸経穴精国 の意味 1 2022/06/27 08:47
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 英語 子供の友達の外国の親子に会った時に お母さんと軽くコミュニケーションを取る際の英語について教えてくだ 3 2022/03/22 23:34
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このmayはどういう意味ですか? 4 2022/11/01 11:04
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この with は何の用法ですか? 2 2022/05/08 16:51
- TOEFL・TOEIC・英語検定 熟語で、may がmight になるのはどういう時ですか? 3 2022/06/20 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報