
大学4年です。
就活してましたがパニック障害を発症し、
活動もままならない状況です。
このまま卒業して療養してから
就活を再開したいと考えてます。
しかし、
新卒ブランドほど強いものはないと思います。
新卒で就職できなかったことがくやしくて仕方ありません。
既卒者は受けることの出来る会社もせばまるし
あまり良いことを聞きません。
マイナスイメージばかりです。
とても弱気な気持ちです。
新卒の就職でつまづくと人生のお先真っ暗という印象ばかりです。
このまま卒業してどのような心構えをしていたらよいでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
過去の質問も読ませてもらいました。物事を一気に片付ける事は大変なので、指導教官が病気を理解して下さっているのであれば、今は先の事は考えずに卒業に向けて自分のペースで論文作成に従事する方が良いと思います。
不安や焦りばかりが出てきてしまって、物事を楽観的に考えられない状況で辛いかもしれませんが、仮に新卒で無理して就職しても、そこで新しい職場の環境に馴染めるのかという点も考慮する必要があります。慣れるまでは過度のストレスも溜まると考えられますので、焦らずカウンセリングを受けながら就職活動していく事が一番だと思います。
近くに相談できるカウンセラーや友人や親はいらっしゃるのでしょうか??人に話すだけでも気持ちは楽になると思います。一人でいると余計な不安ばかりが出てきてしまうと思いますので、気分転換のつもりで構わないので誰かと話をしてみて下さい。
私も心の病をかかえながら今年就職活動をしました。現在、就職活動を終えてもまだ薬を飲み続けています。心の病は時間がかかるので、就職してもしばらくは飲み続ける事になると思います。私は新卒採用ですが、他の子よりも2つ年上で病気で半年近く学校を休みましたが、奇跡的に自由応募で大手企業から内定を貰えました。しかし、そこが自分に合っているかどうかは入ってみないとわかりません。当然不安もあります。この点は新卒でも既卒でも同じだと思いますから、新卒採用で無くても、就職はそれほど心配しなくていいと思います。健康な状態で働けるかどうかが一番大事ですから。
少しでも参考になれば幸いです。
内定、おめでとうございます。
心の病を抱えながらも頑張って行動し、
trance79さまのように大手企業に内定をお持ちの方もいらっしゃるのに
なんで自分はそれができなかったんだ・・・。
あの時勇気を出して行動すれば・・・
こんな風に考えてしまいます。
パニック障害は行動して、経験を積み重ねていくことが治療だと思ってます。
その治療の場(電車・試験会場・面接)から逃げることしか出来なかった自分が大嫌いです。
既卒でも就職口がないわけではないと自分に言い聞かせてますが
どうしても「あきらめなければならない」新卒への思いが強くなるばかりです。
No.7
- 回答日時:
二度目の書き込みになります。
そんなに自分を責めないでやって下さい。質問者様は一生懸命に頑張りすぎてしまっただけなんです。
私の場合は研究室という閉鎖的で特異な環境の中で生活する事が苦痛で適応障害という心の病気にかかりました。普段は抗うつ剤を飲みながら、どうしても苦しい時はその都度抗不安剤を飲んで無理しない程度で今は頑張っています。
私は元々人と話をする事が好きで人見知りもせず比較的行動力のある性格なので、幸い就職活動はあまり苦痛になりませんでした。いろんな人を出会って、話をする事で気分転換にもなり、むしろ楽しめました。もちろん落ちた時はへこみましたけど・・・。
質問者様は夜はちゃんと眠れていますか?規則正しい生活をして、ストレスは溜めないようにして下さい。必ず治る病気ですから、卑屈になる必要は全くありません。ストレートに進む事が人生の近道になるとは絶対に言えませんから、今は焦らずに治療していきましょう。また何か不安な事が出てくるようであれば、気軽に質問されて下さい。私もわかる範囲で回答します。
2度目のアドバイス本当にありがとうございます。
無理して頑張っていたことを自分自身で認めてげなきゃいけないなと思ってるのですがなかなか・・・
規則正しい生活とストレスをためない日々をすごしながら少しずつ、元気だった頃の様になりたいです。
No.5
- 回答日時:
高校からストレートで大学へ入学した学生は会社勤めを経験していないので、例え新卒で入れていたとしても自分に合った適切な企業に入れるかどうかは分かりません。
自分に合った企業を見極める上で実際に会社勤めを経験していないと分からない部分もあります。
会社の社風とか社員レベル等の部分です。多分この辺りの部分は会社勤めを経験していない学生は分からないと思いますし、あまり見ていない部分だと思います。私自身の考えですが、長く勤められる企業の見方の1つとして重要な部分のひとつだと思います。
大学のゼミと同じです。評判の良い先生で自分の興味がある分野のゼミに入れたとしても、そのゼミ内の学生と合わなかったりしてやめてしまう場合もありますよね。それと同じ感覚です。
新卒は受けれる企業が多い分、確率的には自分が合う企業に入れてたかもしれませんが、新卒でも自分に合う企業が多い分、その反面合わない企業も同じぐらい存在してたと思うので、この視点から見ると新卒、既卒どちらにしても自分に合った企業へ入れるかというのは疑問です。
まだ20台前半だと思うので、既卒だとは言っても若いから大丈夫です。
むしろ今度争うライバルは、ご自身よりも年上の方がほとんどですので、年齢の部分で他のライバルと比べるとご自身の方が有利だと思います。
まだ自分に合った企業に入れる余地は十分あります。
リクナビNEXT等の就職サイトやハローワークをまずは利用して、面接の練習と企業を見極める目を養うという意味でも色々な企業を受けてみてください。ただこれらの求人は倍率が高いです。
ですので、他にも大学の求人票を見て既卒で受けれる企業を探したり、自社のHPにしか求人案内を掲載していない企業等も併せて探してみてください。結構盲点なのでお勧めです。
これらを踏まえて、しばらく休養した後、自分の納得いく企業を探されてはいかかでしょうか。
難関といわれる大学に入ったのにこのザマか・・・
とどうしても思ってしまいます。
憧れの行きたい会社に入りたかった。
受けるチャンスさえなくなってしまうのですよね。
前向きに考えようと思ってるのにどうしても悲観的になってしまいます(汗)

No.4
- 回答日時:
私も鬱病のため、卒業できたことが奇跡でした。
当然、新卒では就職できませんでした。
卒業後、医療事務の講座に通いながら
3ヶ月間療養生活を送り、その後、
夏から派遣で短期間、午後から働き
今は大手書店に就職し契約社員をしています。
どの仕事も、自分の体に無理のない
午後から出勤の短時間労働の仕事です。
今の仕事は自分に合っているし、
本当にここで働けてよかった。と思っています
就職って出会いなんですよ。
私だってもちろん、新卒で就職するのがベストだとは
思います。正社員(待遇いい)にもなりやすいし。
でも、パニック障害とのことですよね。
仕事にもよりますが、正社員の仕事に
体がついていけそうですか?それが私は心配です。
医師に正直に相談した方がいいと思いますよ。
やってみれそうであれば、やってみたら
いいと思います。
でも無理をするよりも医師と相談をしたりして
しっかり治す。のも手ではあります。
その場合は、派遣で短時間で
体に無理の無い仕事から始めて、
体が慣れてきたら、紹介予定派遣にして
正社員を目指すというのもありだと思いますよ。
結論は、どうにでもなりますよ。と言いたい。
nanakomeguguさんは頑張っているんです。
もう頑張らないで。
キャリアカウンセラの人のHPをリンクしておきます
メール出して、相談してみるといいですよ
参考URL:http://yaplog.jp/crtea2/
現状を冷静に受け止めるべきですよね。
悲観してばっかりです。
卒業できるという幸せをありがたく受け取るべきですよね。
HP参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
私も新卒で入社して、1年もたずに
退社しました。
会社は入ってみないと(外から
だけでは)わからないものです。
もう、くよくよ考えずに就職活動を
することが一番です。
面接などで失敗しても、自分を
入社させない会社は、損をしているぞ
というくらいの気持ちでやれば
なんとかなるものです。
私の知り合いもパニック障害の人が
いるのですが、電車などにも
のれずに大変らしいですね。
でも、なんとか病気と戦って
就職しました。
あなたもがんばって就職活動を
してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 2023年卒の大学4年生です。就職について相談させてください。 私は去年の春には歯医者を経営する医療 2 2023/01/20 07:55
- その他(悩み相談・人生相談) 就職活動のストレスから、パニック障害になりました。 就活を中断しようか迷っています。 現在大学4年で 10 2022/10/12 23:27
- 新卒・第二新卒 既卒就活時の残業に関する希望条件について 2 2022/09/22 19:57
- うつ病 就活で鬱寸前になりました。再開すべきなのか 24卒の美大生です。5月中旬から精神の不調がきたし不眠症 1 2023/06/25 19:07
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
- 新卒・第二新卒 就活について 3 2023/04/09 02:12
- 就職 大学卒業後に、職業訓練校に通うのはありですか? 1 2023/08/15 23:00
- 新卒・第二新卒 新卒での就職活動について MARCHに所属している24卒女です。 以下のような考えで所謂「新卒カード 6 2023/05/03 20:01
- 新卒・第二新卒 自分がやりたい仕事をやるべきか迷ってます。 現在21です。 保育の短大(資格は幼稚園、保育士どっちも 6 2022/05/14 14:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
-
留学はやめるべき?
-
停学処分のある大学生の就職に...
-
薬学部生です、将来の進路がわ...
-
現役と一浪とは就職で差別化さ...
-
二浪京大はどれくらい就活で不...
-
新卒ブランドを失うとどのくら...
-
面接で大学の留年について聞...
-
理系の留年
-
大学院生です。鬱病で留年が決...
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
高校卒業後2年間工場で働いたあ...
-
就職留年をして後悔していますか?
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
留年した場合の就職と面接について
-
就職活動改善がダメなら
-
風俗で働くのは就職とか新卒と...
-
就職活動の卒業か留年か
-
現在大学3年になるものです。し...
-
高校留年した大卒が就職すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
-
2留の進路
-
就活で留年理由(死別のショック...
-
院卒で就職する際は、2浪も3浪...
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
大学をうつ病で留年したのです...
-
31歳新卒の就職先について
-
今年留年決定25歳、就職でき...
-
部活に熱中し留年しました。
-
大学院生です。鬱病で留年が決...
-
留年or浪人は金融業界の新卒入...
-
就職活動の時、3浪以上は新卒と...
-
28歳二浪院卒はやはり新卒で就...
-
文系大学四年生ですが、後期の...
-
2浪1留について(理系です)
-
新卒24「2浪、1留」の就活について
-
停学処分のある大学生の就職に...
-
大学院試験失敗→就職活動 の留...
-
留年した場合の就職と面接について
おすすめ情報