
紅茶を茶葉で入れるようになったのですが、
紅茶というものは一度淹れたら繊維がポットに付着するので
日本茶みたいに二回、三回とティーポットにお湯を足して
二杯目三杯目を淹れるというようなことはしないと読みました。
なので初めのうちは一回淹れたらもうおしまい、としていたのですが
ルピシアで紅茶を買った際、飲み方の目安のところに
煎出回数1~2回と表示されてあったので二回までは淹れられるんだ、と。
メーカーが言ってるんだから2回淹れても問題なし?
それと、紅茶淹れたらポットにお茶っ葉いれっぱなしでしばらく放置ってまずいですよね?
淹れ終わったらすぐに茶葉は捨てるんでしょうか。
これは紅茶と言うより生活の基本のような気もするのですが・・
紅茶を出した後のあとかたづけなども教えていただければと・・
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
紅茶に特別趣味があるわけではないのですが・・
私がしていることを書かせていただきます。
>2回 色・香・味は、一回目より落ちるけれどその3つともまだ、あります・飲めますよ・ということだと思います。特に紅茶は香りを楽しむ物だと思いますが、物によっては、色は余り変わらなくても、香りがなくなることがあります。
>繊維が
お茶もそうですが、2回目は、急須やポットの縁についた物を、真中に寄せて(外側をぽんぽんと軽くたたく)
湯を入れるようにする物だと思うのですが、、、
>淹れ終わったらすぐ・・いれっぱなし
・2回入れない場合は注ぎ終わった時に 水を入れておくティータイムが終わってから洗うで良いと思います。
・茶葉の片付けが面倒なので、袋やステンなどを使った事がありますが、やはり味が落ちるような気がしました。
・ポットとカップは、それだけを洗うことが大事です。
他の皿やスプーンなどと、ぶつかって縁やポットの薄い注ぎ口を傷つけない様に・・
・茶葉をためて乾燥させると、アロマティラピーになるような事も聞きますが、なかなか出来ません。
水を入れておくんですね。
ポットは先日一目ぼれして買ったものなので
かなり気を使って洗っています^^。
カップはこないだ割りそうになりましたーー;
気をつけます。
ありがとうございます^^
No.6
- 回答日時:
質の良い茶葉でしたら2回目も十分おいしく淹れられますので是非お試しください。
また茶葉は放っておくと茶渋汚れの元になりますので、早めに取り除いた方が無難です。茶殻はコーヒーほどではありませんが、消臭効果もありますし、植木などに肥料として再利用する方法もあります。こちらも是非おためしください。No.5
- 回答日時:
いれかたについては他の方が丁寧に答えてくださっているので
茶葉の方を少しお伝えします。生ゴミに捨ててしまう前に
ガスレンジの油汚れを落とすのに紅茶の茶葉は
もってこいで、ポットを洗うついでに
台所の汚れも落としています。出がらしは燻製に
使ってもおいしいですよ。我が家では埃を掃くときに
茶葉を散らして掃除したりしますが、もうホウキを
使っている家庭もありませんでしょうか。
No.4
- 回答日時:
ポットに直接茶葉を入れているのですね。
始末が悪いので、私はポットの口に合う深めの茶漉し(7センチぐらいの深さ)を使っています。茶漉しの中に、少な目の茶葉を入れます。
きっちり沸騰したお湯をたっぷり入れます。
お好みの濃さになったら茶漉しを取り出します。(好みの濃さを探してください)
茶葉は燃えるごみに出します。
あまり長く入れてると渋みばかり強くなって、美味しくありません。
茶葉が少なめで、お茶の成分をすっかり出し切るので2,3回と出すのは無理です。
でも、これが一番おいしいと思います。私的には。
よく、喫茶店やレストランなんかで、サイフォン式と言うのでしょうか、筒型の上からぎゅっと押すやつがありますが、あれなんか、最悪です。
もう2杯目なんか渋くて飲めたもんじゃない。 シャレたつもりなんでしょうが、あぁこの店は、紅茶を飲む人がいないんだな~と思います。
ティーバッグやテトラパックより、やっぱり紅茶は、茶葉(リーフ)がいちばん美味しいですよ。
いろんな種類があって、いろんな味や香りもあり、入れ方も少しずつ違うので、奥が深いですよ。 お試しあれ。
No.2
- 回答日時:
紅茶ではあまり2煎目・・とかは聞かないですけど
ルピシアにはやたら「出のいい」ものもあるので
「煎出回数1~2回」って書いてあるのかもしれませんね。
#1の方がおっしゃってるように「色・香・味」は
1回目より落ちるけれど「問題」はないですよ。
我が家では恥ずかしながら飲んだあと
茶葉を放置なんてことはしょっちゅうです(^-^;
朝食時に飲んでそのまま→帰宅後片付け って感じです。
特に茶器を傷めるとかってことはないから
こちらも「問題」はナシ。ただお行儀の問題かな(自爆)
捨て方は,うちでは生ゴミと同じように捨ててます。
茶器に水を入れてグルグルって回して
三角コーナーとかにザーって流してます。
こんなんでお役に立てたでしょうか?(^-^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 お茶って高くないですか?お茶っ葉買ってもすぐなくなります。 余談ですが 急須で淹れたようなお茶とかあ 4 2023/05/05 16:51
- 飲み物・水・お茶 ルピシアの白桃烏龍 極品の茶葉を購入したのですが、口コミにある白桃の風味、香り、味がまったくわかりま 1 2022/12/22 21:58
- 飲み物・水・お茶 お茶を淹れるときに出がらしの茶葉を捨てるか、それとの出がらしに新しい茶葉を追加するか、どちらがいいか 7 2023/07/02 08:58
- 飲み物・水・お茶 緑茶のエピガロカテキンガレート(EGCG)を効率よく摂りたいと思っています。 高温で煮出すと良いと書 2 2023/04/21 16:42
- 飲み物・水・お茶 珈琲を(熱い)麦茶で淹れたらおいしいですか。 2 2022/06/23 22:33
- 泌尿器・肛門の病気 やばい 夜、寝る前に急須で淹れるお茶飲んだら トイレが近いです こんなにトイレが近くなるんですか? 1 2023/05/16 00:36
- 飲み物・水・お茶 トワイニングのプリンス・オブ・ウェールズの、美味しい淹れ方を教えて下さい。 淹れ方を間違えるとウーロ 1 2022/03/26 12:49
- 生活習慣・嗜好品 紅茶が好きなんですが前世はイギリス人だったんでしょうか? 10 2023/07/02 06:00
- 飲み物・水・お茶 写真のお茶の葉について 1~3の茶葉は大きさがそれぞれ異なります それぞれ名称のようなものはあります 1 2022/11/10 17:23
- 飲み物・水・お茶 カフェインに強くなる方法をしっている方居られましたらご教授お願い致します。 私は紅茶が大好きなのです 2 2023/03/22 18:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
ダージリンかアールグレイ、ど...
-
「しばいたろか」 ってどういう...
-
よもぎの見分け方について
-
ジャスミン茶の賞味期限
-
もみじの葉やイチョウの葉を食...
-
DC回路の配線色
-
ドリンクバーにある紅茶花伝の...
-
茶香炉の香りが弱いような気が...
-
パイナップルってサボテンの仲...
-
柏餅の葉の加工の仕方
-
紅茶にミルクとレモンを同時に...
-
茶葉を抹茶に自宅でできますか?
-
ティーバッグの保存方法
-
何故、そら豆と足の裏の臭いは...
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
ジャスミンのニオイがクサクて...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
ジャスミンティー、めちゃくち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
DC回路の配線色
-
よもぎの見分け方について
-
中国茶の賞味期限
-
ルイボスティーと杜仲茶って、...
-
「しばいたろか」 ってどういう...
-
ジャスミンティーのおいしいの...
-
ティーバッグの保存方法
-
玉ねぎの葉は、ネギとして食べ...
-
市販でローソンのアールグレイ...
-
セブンプレミアムの烏龍茶
-
紅茶にミルクとレモンを同時に...
-
もみじの葉やイチョウの葉を食...
-
プーアル茶がまずい!
-
お茶目の語源を教えて
-
大阪弁で「しばく」・・・
-
ココスのドリンクバーにあるア...
-
柏餅の葉の加工の仕方
-
茶香炉の香りが弱いような気が...
-
娘の色素のうすさが不思議です...
おすすめ情報