dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のPC構成
OS WinXP
CPU Athlon64 3700+
メモリ 1GB
HDD 250GB
に追加で
キャプチャーボートとビデオカード(NVIDIA Ge6600GT(128MB))を乗せています。

質問なのですがMB,CPU,HDDの温度はそれぞれ33度、33度、38度と正常だと思うのですがGPUの温度
がPCを起動してすぐに40度→60度と上昇していき
75度でやっと落ち着く感じです。この間特に重い作業をしているわけでもなくプラウザを3つほど開いて
ネットを閲覧しているくらいです。この先3Dゲーム
や画像、動画編集などをしようと思っているのですが
さらにGPU温度が上昇し何かトラブルが起きるのではないかと心配しています。GPU温度を減少させるにはどうすればよいのでしょうか?もしくはもうすでにどこか
トラブルに見舞われているのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

各温度についてはeverestというフリーソフトで調べました。

>>
自分の場合ハードウェアモニターにサポートされてませんがeverestで数値は出ます。まずは手持ちのグラボがハードウェアモニター対応か確認してみることと、不対応の場合ご表示の可能性がありますので確認してみてください。
購入間もないので販売店にチェックしてもらうのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅れてしまい申し訳ありません。
サポートセンターにTELして先程報告がありました。
一応ショップの方もeverestを使い同じ構成のPCで
調べた結果40度くらいと言う事でNO8さんが言われて
いるようなソフトの誤りも考えられるが一度送り返して
調べてもらう(ビデオカードの交換も含め)ことになりました。

お礼日時:2005/12/05 20:12

まとめて送ったのは正解じゃないですか?


さすがに動作確認しないで送って来るわけないですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
そうですね。多少時間が掛かってもかまわないのでちゃんと直って戻ってきてくれることを願ってます。
それにしても今使ってるPC(WIN98)が購入してから一度もトラブルに見舞われたことがないのが奇跡のように感じられます。

お礼日時:2005/12/06 20:30

75度というのは[摂氏75度]ですか、


それとも[華氏75度]ですか。

http://www.mapletown.ca/living/column/detail.mt? …
このWebページに温度の事が書いています。
アメリカでは華氏の温度で言うそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
摂氏です。リンク先一度参照させていただきます。

お礼日時:2005/12/06 20:32

>不安ですが通常初心者が手を出すべきではないPCを自分で選んで購入した訳ですしサポートの方も私のような初心者に対してもしっかりと返答して下さるのでそういった部分では安心しています。



いやメーカーでもSONYとかだったら壊れた箇所によっては保障期間内でも有償修理とかいうオチがあるからショップはその点いいですよ(笑)
さすがにNECほどではないですが・・・

まあMSIのビデオカードって事ですが・・・
私の周りにはMSIのビデオカード(7800以外)売ってなかったから懐かしすぎます(笑)
メーカー的には大丈夫だとは思いますが・・・
まあ起動中に中身を見てビデオカードのファン回ってることぐらいは確認したんですよね?(これが原因の可能性は低いが・・・)
あとマザーどこのですか?
出来ればショップの名前教えてもらった方がわかりやすいけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が購入したPCはこちらです。
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/a101_5440a_2.html
ビデオカードのファンが回っているかの確認なのですが
中を空けて見てみたのですがすぐ下にキャプチャーボード
があって中々見えませんでした(回っているようにみえるのですが)
本当は新しいビデオカードを送ってもらい付け替えるという方向だったのですがネジやケーブルははずせてもどうしてもフックがはずせずカードを取り外すことが出来なかったのでショップの方には申し訳ないのですが送り返すこと
になってしまいました。

お礼日時:2005/12/05 21:45

まあソフトの表示誤差が一番有り得そうですがこれってショップの自作キットですか?それとも組み立て済みの?


自分で組み立てたならマザーとかビデオカードはどこの使っているのか明記したほうがいいと思いますが・・・
わからないならそれをどこのショップで買ったのかとか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
NO6さん(D830さん)のレスでも書かせていただきましたがその可能性は高そうですね。今回購入したPCは組み立て済みのものです。ビデオカードはMSI製です。おそらくショップ側で動作確認済みのものですので相性問題などは問題ないと思います。まだ購入して間もないので少し
不安ですが通常初心者が手を出すべきではないPCを自分で選んで購入した訳ですしサポートの方も私のような初心者に対してもしっかりと返答して下さるのでそういった部分では安心しています。

お礼日時:2005/12/05 20:29

Everestをお使いのようですが、私も数台のPCで使用していますが、結構誤表示があります。

(気温よりかなり低い数値だったり、デバイス名などの表示も結構いい加減です)

実際に、ちょいと手を触れてみれば解かると思います。(75度なら触っていられません。焼けどにご注意)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
確かにご表示はあるようですね。私が普通だと思っていた
起動時のCPU温度(20度くらい)もサポートセンターの方がいわれるにはそれはあまりにも低すぎるといわれましたので。

お礼日時:2005/12/05 20:15

No.4 様、ご指摘ありがとうございます。


No.3 ですが 動作温度、冷却方法は GPU にも当てはまると思います。
自分も (玄)RADEON9600SE ファンレスにファンを後付けしています。
# 初期不良の可能性もあるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
私はPC初心者なのですがこれからいろいろ勉強していこうと思いショップオリジナルのPCを購入しました。
umotaさんにいただいたアドバイス(対応策)もとても
参考になります。
しかし購入一週間でこの状態ということはやはり一度
ショップに問い合わせて見たほうがよいのでしょうか?

お礼日時:2005/12/05 11:33

No,2ですが、他の人はCPUについて答えてますが、質問者はGPUについて聞いてると思うのですが・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
そうなんですよね。ネットでGPU温度で検索してみると通常で40~50度くらいだと書かれていますので。
各温度についてはeverestというフリーソフトで調べました。まだこのPCを購入して一週間程ですのでD830さんのいわれるように初期不良という可能性が考えられるのでしょうか?

お礼日時:2005/12/05 11:20

通常、CPU の動作 温度の上限は 70度程です。

この値を越えるとフリーズ、暴走、最悪だと CPU を破壊します。

CPU の放熱板を大容量の物に交換(グリスが厚いと熱伝導が悪くなるので注意)。
ケースファンによる排熱(換気)。
換気性能の良いケースへの交換。
を検討されてはいかがでしょうか。

以下、参考まで、、、
私は Pen4 で 3D ゲームのために
ケース前面パネル(プラスチック)の横にドリルで多数の穴をあけたり、
側板をハンドニブラで切り取り 12 cm のファンを取り付ました。
さらに、PIC で温度計を自作し 常時 8 セグメント LED で放熱板温度を表示しています。
インテル系はフリーズする、AMD は壊れることが多いと聞いたことがあるような気がします。(単なるうわさ?)
    • good
    • 0

質問者はどのように測定してるのか分かりませんが、自分の6600GT場合はハードウェアモニタに対応していないので簡易温度計2個で計測しています。


自分はギガバイト製のNX66T128VP(6600GTのオーバークロック、ファンレス版)を使用してプラウザを3つほど開いてネットを閲覧とTV見ているときは室温20度で38~43度程です。
因みに3Dゲームをやると60~70度くらいになります。
ネット観覧で75度は高すぎに感じますね。
ヒートシンクの接地が不十分なのではないでしょうか?
購入したばかりでしたら初期不良の恐れがありますので販売店に相談した方が良いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!