dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強している外国人に聞かれ、調べてもわかりませんでした。
名前は、どうして、名「前」というのか?どうして前が付くのでしょうか。
教えてください。

A 回答 (3件)

 わたしのも聞きかじりのご回答ですが、その範囲で言えば、この場合の「前」は敬称という先のご回答はただしいものと思います。



 聞いた話をもとに少し補足しますと、「名前」の「前」は「一人前」とか「錠前」などの「前」などとともに、よく議論のテーマになるようですが、単純に言えば「前」には「完成したもの、揃ったもの、成熟したもの、いっぱしの立場に達した者、ちゃんとしたもの」といった含みがあるもので、そうした背景を含んで、「名」に「お手前の」といった謙譲した意味を込めて「前」を付けたと考えられます。

 もっとも「名前」という言い方が生まれたのは明治以降と案外近世になってからのようです。

 
    • good
    • 5
この回答へのお礼

名前というのは、日本語でできた熟語なのですね。
明治になってからの言葉だというのも始めて知りました。
とても勉強になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/06 00:43

正解は専門家の方にお任せして、単純に推理ゲームとして楽しませていただきます。



まず、本来「名」というのは「下の名前」を指すものだったのではないでしょうか。
「これ、そちの名は何と申す。」
「はい、”さち”と申します。」などというぐあいですね。(時代劇の見過ぎか・・?と、実は大して見てもいないのに言ってみる。)

「名前」と言うようになったのがいつ頃なのかは不明ですが、いわゆる「名字」が一般的に普及するようになってからのように思います。(本当かよ?)
つまり、士農工商などの身分格差が解消していくと共にではないかと。(おいおい走りすぎでは?)
そうすると見知らぬ同士で「あなたの名は?」「はい、太郎です。」と言うのは変ですから、「あなたの名は?」「はい、辰巳です。」というような会話になりマス。(断定の「マス」だけ何故かカタカナ。自信ないんだよね・・。)

「太郎」は「名」ですが、「辰巳」は姓です。
「姓」は「名」の前に付きます。
それで、相手の「姓」を知りたい時には「お名前は?」と言うようになったのでは?
(とんちクイズと勘違いしているわけではありませんが・・・。)
これは相手の「姓」であると同時に、その「家族全体の姓」でもあります。
「個人を識別する名」の「前」に有る、「所属する家族の姓」、ということなのかもしれません。(ええい、もう開き直ったぞ)

それでは辰巳さんのお嬢さんの名前を知りたい時は、正式には「あなたの名は?」と言うのでしょうか?(・・・、と自分で突っ込んでみる)
昔ありましたね、「君の名は」というラジオドラマ。(あんたいくつ?お父さんから聞いた?そう・・?こ、これは本当です・・!)

でも楽しい推理でした。正解が出てくるのを楽しみにしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

楽しい推理をありがとうございました。
私も、FIRST NAMEというのと同じような理屈だと思ってました。

お礼日時:2005/12/06 15:25

すごくいい質問ですよね。


私自身もすごく勉強になりました。すばらしいURLまで発見しました。
すぐ「お気に入り」に追加です。

語源由来辞典なる、下記URLではこのように記載されています。
  http://gogen-allguide.com/na/namae.html

-----------------<以下引用>------------------------------------
名前の「前」は、「名」に敬称として「前」が付けられたと考えられる。
-----------------<引用ここまで>--------------------------------

ただ、「考えられる・・・」ですから他の説とかありそうですね。
この質問の今後が楽しみです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど、、、。敬称なのですね。
いままで当たり前の様に使っていたのですが、
聞かれてぐっとつまりました。良い質問なのかも
知れませんね。

お礼日時:2005/12/06 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A