dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変困っています。
法律上の解決策などもありましたら、よろしくお願いいたします。

実際の話は、もっと入り組んでいますが、要点だけを書こうと思います。

四ヶ月ほど前、兄が風俗嬢と関係を持ちました。
その風俗嬢は、不法なものも含めて、すでに15年ほどもそういう世界で生きてきた人でした。
兄は、そういう類の人間と関係を持つのは初めてでした。

結局、その2人は、結婚するということになったのですが、最終的に、その風俗嬢が、実はとんでもない人間だったということが分かり、結婚式の1週間ほど前に、兄の方から、結婚・婚約の破棄をしました。

しかしながら、その風俗嬢は、妊娠していたのでした。
その子供が、兄の子供なのかどうか、分かりません。何故なら、兄と付き合っている間にも、その風俗嬢の部屋には、他の男が出入りしていた間接的な証拠があるからです。

しかしながら、兄の子供であることも否定できません。

この風俗嬢の背後には、いわゆる「や」の人達もいます。

こちら側としては、子供をおろして欲しいのですが、風俗嬢側は逆にこれを武器にして、籍を入れるなど、要求してきます。

こういう状態なのですが、法律も絡めて、何らかの対処方法は無いものでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

大変ですね。


ですが堕胎は強制できません。
なので彼女が生みたいなら仕方ありません。
今回、彼女に対し、婚約破棄の慰謝料を渡し、子供の認知・養育費を払うのは親子鑑定ができてからと弁護士を通しお話してはどうですか?
http://www.rocus.co.jp/dnatesting/prenatal.htm

生まれてからでなく妊娠中も検査できますし、彼女も他所の男の子なら養育費も入籍も無理なのが理解できますよね?
まあ風俗にお勤めで【や】と関係があるような女の子じゃ常識も理解できるか疑問ですがね。
とにかく素人同士で話し合いをしないことです。
弁護士をたてる、脅されたら警察を立てるなどお金で解決しないほうがいいです。
あとは女の子の親御さんとかすこしでもマトモな話ができる方とお話しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとう御座います!!

婚約破棄と、子供の件を別個にして考える、という点、参考になりました。

たしかに、お金で解決すると、大変なことになりますよね。

お礼日時:2005/12/08 15:39

 親子鑑定・認知問題以外に、勝手に婚姻届を出されるとやっかいです。


 婚姻中の出産は、自動的に夫婦の子となります。
 その心配もあるようでしたら、(婚姻届)不受理申出書を出しておいた方が無難と思います。

この回答への補足

回答してくださった方々、どうもありがとう御座います!!

回答は、コピーをして、兄に送りました。
兄は、それらの予備知識をもち、弁護士に相談に行きます。

ポイントなのですが、どれも優劣が付け難いので、文字数の多い順、とさせていただきます!!

補足日時:2005/12/08 15:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとう御座います!!

婚姻届の件、兄に伝えておきました!

お礼日時:2005/12/08 15:40

籍を入れるかどうかは話合いになるので強制的に入籍する必要はないでしょうが、婚約解消の慰謝料、子供の認知、養育費の問題が出てきます。


子供に関してはおろして貰うように話合いになりますがそうでなければ出生後に親子鑑定で認知するかどうか決める事も一つの選択肢かと思います。
相手が面倒な人であれば自分達だけではなく弁護士などの専門家に間に入ってもらうほうがいいでしょう。
安易な口約束はトラブルの元ですし向こうのいいように運ばれる危険をさける為にも相談をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとう御座います!!

婚約解消の慰謝料、子供の認知、養育費の問題、という点で、かなり参考になりました!

弁護士は、今探しているところです。

お礼日時:2005/12/08 15:38

現在では出産前のDNA鑑定も可能です。


また、産婦人科に行って診てもらえば何週目かわかりますので
お兄さんとの関係の時期とずれていれば、関係ない妊娠だとわかります。

鑑定による客観的証拠が無い限り
結婚または認知しなければお兄さんの子ではないので
断固拒否し続けるよう支えてあげてください。

脅されるようであれば、たとえ力になってくれないとしても警察に相談しておいた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとう御座います!!

出産前のDNA鑑定、非常に参考になります。

まず、客観的な証拠などを大切にしたいと思います!

お礼日時:2005/12/08 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!