dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は高校1年生で、来年、雪が解けてお金がたまったら
バイクの免許を取得しに行こうと思っています。
まだまだ先の話ですけど・・・。
費用はアルバイトとかで貯金して用意しようと思ってるんですが、
費用は最小限にしたいので原付とか小型とかの免許を取ってからじゃなくて
普通二輪を始めから取りに行っちゃおうと思ってます。
自分では乗り物を操縦するセンスはないと思ってるんですが、大丈夫ですか?
あと、免許を取るときに学校の許可書とかは必要ですか?

A 回答 (4件)

こんにちは~



ぜんぜん問題ないですよ(^^
センスがないと心配されているようですが、自転車が乗れるなら大丈夫です。
ただ入校してから倒れたバイクの引き起こしをやらなければならないのですが、
それができないとちょっと普通二輪は厳しいですね。といってもコツを掴めば簡単です。
HNから女性の方だと思いますが、
実はいきなり大型に挑戦する女性も多々いますので普通二輪でも大丈夫ですよ。
ATかMTかは解かりませんが、仮にMTだったとしてクラッチ操作に最初戸惑うと思いますがこれも慣れですから大丈夫です。

免許取得時に学校の許可書はいりません。
また取得したからといって学校に連絡がいくことも絶対に有り得ませんので心配なさらず。
ただ免許取得が禁止されてる学校だとバレた場合停学・退学も有り得ますのでよく考えてください。

これからしっかり免許費用を貯めてぜひ春には免許取得してバイク乗りの一員になれるといいですね(^^
頑張ってください~
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!!!
なんか勇気が出た(?)気がします★
この前までバイクの免許を取得する気なんてまったく無かったんですけどね・・・。
今ははやく免許を取得したいです♪
がんばります***

お礼日時:2005/12/09 21:08

自動二輪免許所持者です。



16歳で普通二輪から取ってもかまわないと思います。
ただ、謙遜じゃなくほんとに「乗り物を操縦するセンスはない」と思ってるのなら、運転はやめたほうがいいでしょう。
学校の許可についてはここで答えられる質問ではないので、学校に問い合わせてください。

あと、費用についてですが、
免許取得後、中型バイクを所有して運転するつもりであるなら、
・バイク代(車体+乗り出し費用)
・ヘルメット、グローブなどのウエア代(バイクものは結構高いよ)
・任意保険(若年層は高い)
・普段のランニングコスト(ガソリン、オイル交換など)

そのあたりの総予算を一度考えてみてください。
(任意保険に入らないとか、ウエアをおろそかにするとかは考えないこと)
バイクに乗ると結構お金がかかることがわかるはずです。

正しい認識でバイクに乗る人が増えるのは1ライダーとしてうれしいので、がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御返事ありがとうございました★
費用のことはもっときちんと考えてみようと思いました。
立派なライダーになれるようにがんばります!!!

お礼日時:2005/12/09 20:50

普通二輪免許を持っていれば原付も小型も乗れるので


普通二輪から取ってしまっていいと思います。
バイク本体は原付とかと違って値段が高いです。高1ですと資金面に限界があると思います。
免許は教習所に行くのですか?それとも一発試験?
ここでも値段はかなり変わってきます。

運転するセンスとかある、ないにしても自転車は乗れますよね?それなら原付は間違いなく乗れます。
単車は重いですからね。はっきり言って微妙ですね。

学校の許可書は親の同意書があれば問題ないと思います。間違っても自分で偽造して親に内緒で取らないで下さいね。

バイクに乗るって事は常に危険がつき物ですから気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
親には好きにやりなさいと言われているので大丈夫です♪
一発試験はカッコいいですけど難しそうですよね・・・。
資金を貯めつつ考えてみます。

お礼日時:2005/12/09 20:56

すでにクリア済みでしたらごめんなさい。



ご両親にきちんとお話して納得して頂けましたか?
あなたの通う高校は、バイクの免許の取得、バイクの購入、バイクの運転、アルバイト等を許可していますか?

自分を含めて、人の命を奪ってしまう凶器となりえるのが、バイクです。
「内緒で」とか、「バレない様に」とかはやめてくださいね!
未成年者は常に両親の保護下にあることを忘れないでください。

すばらしいバイクの世界を末永く楽しめますよう応援します。

子供と一緒にバイクを楽しむ49歳のおやじより
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御返事ありがとうございます。
父もバイク好きで、今は乗ってないんですけど、
壊れてしまった昔のバイクをいつまでも物置にとっておいています。
バイクを楽しむことができるようにがんばります★

お礼日時:2005/12/09 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!