dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

成人していますが、父親が亡くなってしまったので戸籍の苗字を母親の旧姓に改名したいのですが、そんな事は可能なのでしょうか?お詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

つまりNo.1さんが仰る通り、


「父が亡くなったので母の旧姓にしたい」
という事由で、あなたが家裁から氏変更の
許可を得るのは大変に難しいと思います。

理由を簡単に言いますと、
貴方の実方の氏(出生時の氏と解釈していいです。)
と、戸籍上の氏(戸籍に記載される公文書上の氏)
これはどちらもお父様の氏だからです。
つまり、貴方自身には今現在実質的にお母様の
旧姓を称する事由がないんですね。
No.1さんが仰る方法2はこじつけでも
その事由を作る裏技です。
そこで、方法1があるわけです。
お母様には婚姻前の氏、あるいは実方の氏といった
旧姓に戻る事由があります。
なので、お母様にその貴方が称したい旧姓にして
もらい、貴方はそのお母様の氏を称するために
入籍することで、貴方の戸籍上の氏がお母様の
旧姓になると言う仕組みです。
おわかりいただけます?
No.1さんの回答はとても簡潔でわかりやすいと
思いますよ。是非参考にしていただいて、
私の方は予備知識として参考にしていただければ
幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/11 20:13

カテゴリは法律の方がいいと思いますが。



方法1
・まず、お母さんが旧姓に戻る(生存配偶者の復氏届)。
・家裁の許可を得て、あなたがお母さんの戸籍に入る(子の改氏・入籍届)。

方法2
氏の変更を家裁に申請する。
ただし、こちらは、母方の商売を継ぐので同じ氏の方がいいなど、「やむをえない事由」がないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/09 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!