

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 発泡スチロールの箱の中に入れて
ただちに取り出して.ビニールが張ってない・コート材がぬっていない紙袋に入れてください。呼吸困難で腐ります。
>里ではもみがらの中に入れて保存し
最低気温+5度
を確保してください。5度以下に下がると腐ります。
基本としては.直径75cmの土管内部に厚さ10cm以上の藁を壁と床に貼って.直系10cmの煙突を立てて.藁の中に水が流れ込まないように屋根を作って.地下で保存すれば.大規模なものでマントン単位で補完できます。風通しが悪くて腐る場合が多いので注意してください。
室内の暖房が効いていて.最低気温が5どいじょう.15度以下の場合.新聞紙などの通風の有る紙に包んで.床に積み上げておけば春まで持ちます。間違ってもビニールやビニールコート神で包まないでク多罪。ビーにールでは確実に腐ります。
たくさんの参考回答ありがとうございました。
発泡スチロールはよくなかったんですねー 早速ふたを開けてみるとしっかり汗かいてかすかに腐ったにおいがしてました。 でもまだセーフでホットしました。
室内でも 新聞紙でくるめば保存できるんですね。いいこと聞きました。
早速やってみます。
No.5
- 回答日時:
土付きのさつまいもは、上手に保存すると数ヶ月単位で保存できます。
土を乾燥させて手でよく落としてから保存しましょう。洗ってしまうと水気で傷みますのでご注意を。さつまいもは寒さと水気に弱いので、1本ずつ新聞紙で包み、冷暗所で保存するのが基本です。通気性のないビニール袋や箱に入れてしまうと、蒸れて傷みますので、避けてください。
使いかけはラップで包んで野菜室で保存しますが、傷みやすいため早めに使い切りましょう。

No.3
- 回答日時:
寒くなければ芽が出てしまうし、あまりもちませんよね。
先に蒸してつぶして、牛乳やバター、砂糖を混ぜてペースト状にしてから冷凍しておけばいかがでしょうか。
よく年末になるときんとん用のペーストサツマイモ(味がついてない)が売ってあるので、先にそういうのを作っておけばいいんじゃないかなと思います。
回答ありがとうございました。
ペーストにして冷凍保存するという方法もあるんですね。
これもいいですね。
とりあえず お正月に間に合いそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) お肉屋さんのハンバーグ(肉のハナマサ)の保存方法と消費期限 2 2023/07/18 17:53
- 食べ物・食材 出来合いの漬物を買ってきたときの保存法。液は全部捨てる? それとも液を残したままが良い? 2 2023/06/09 18:56
- 食べ物・食材 2か月間冷凍していた天ぷらをおいしく 食あたりしないで 食す良い方法は無いですか。 7 2023/05/19 10:08
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園でカボチャ 3 2023/08/04 17:11
- 食器・キッチン用品 ダイソーの密閉容器について ダイソーで密閉容器買って食パンを入れて冷蔵庫に保存したいのですが、パンを 2 2022/07/25 09:09
- その他(家事・生活情報) 玉ねぎの保存方法(ゴキブリ対策) ゴキブリは玉ねぎが好きらしいです。私も玉ねぎは好きですが、ゴキブリ 2 2022/09/16 13:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホ写真の保存方法についてです。専門用語やスマホとパソコンの事が分からないのですが、教えてください 4 2023/04/09 15:34
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 中古車 保証付きの中古車について 輸入車正規取扱店の中古車販売店にて 保証は1ヵ月、更に別途有料で全国のディ 2 2022/07/14 09:51
- 食べ物・食材 玉ねぎの違いについて教えてください。 品種などは詳しく分かりませんが、スーパーで買う普通の玉ねぎはあ 10 2023/05/14 14:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
新たまねぎの保存法
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
手作りコロッケ(揚げる前の状...
-
メンマの保存法 こんなものをい...
-
沖縄もずくの保存期間は?
-
グリーンカレーペースト 保存
-
大量のじゃがいもの保存方法
-
ふじっ子のつくだに冷凍保存可能?
-
とても大きなサルノコシカケを...
-
3日前に作ったケチャップライ...
-
泥付きネギの泥は、洗ったほう...
-
焼き菓子の保存方法について教...
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
イガイの保存方法と調理法
-
コンニャクをタッパで保存すると……
-
お米の保存方法
-
松茸にカビが・・至急
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
焼き菓子の保存方法について教...
-
水煮と茹でるの違い
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
沢山作っちゃったクラムチャウ...
-
3日前に作ったケチャップライ...
-
すいとんの団子ですが、茹でず...
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
焼き豆腐ですが、水を入れた保...
-
泥付きネギの泥は、洗ったほう...
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
醤油は冷凍保存できますか?
-
とても大きなサルノコシカケを...
-
お米を洗って保存容器に入れ冷...
-
出来合いの漬物を買ってきたと...
-
グリーンカレーペースト 保存
-
長いもの保存期間について
おすすめ情報