dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥ずかしい話ですが、アドバイスお願いします。
私は昨年七月に無免許運転で捕まりました。
調書を取られ、警察からは後日、検察から出頭の連絡が入ると言われ
それっきり、何の連絡もありませんでした。
もちろん、反省し今まで運転していません。
ところが先日、もう一度調書を取るので、次の日曜日に
警察まで来てくれと言われました。
一年以上も音沙汰なしで、突然もう一度と言われたので
どういう訳か分からずにいます。
黙って出頭すべきでしょうか?
それとなぜ今ごろになって、こんな連絡をしてくるのでしょうか?
警察に出向くとしても納得してから行きたいのです。
どうかご意見を宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

通常は無免許運転程度であれば、再聴取はありません。


おそらく原因は次のいずれかによるものでしょう。
・事件を放置していたのが、内部監査などに引っかかり、調書作成日を更新するために再度あなたの署名が必要になった。
・適正に送検したものの、検察内部での未処理・放置が発覚し、検察から依願されて上記同様に再作成することととなった。
・送検した後に調書の不備を検察から指摘されて、作成し直しの必要が生じた。

いずれにせよ相手は身柄拘束権や行政処分権を持っているので、協力はやむないと思いますが、日時はあなたの都合を優先するくらいは当然でしょう。また再聴取の理由を質問する権利はありますので、聞いてみてはいかがですか。
通常は日曜日の出頭要請は少ないのですが、相手もあなたの都合を考慮しているのでしょうから、素直に協力してあげるべきでしょう。
    • good
    • 0

 納得も何も、道路交通法と言う犯罪を犯した以上、出頭命令を無視すると最悪の場合逮捕されます。



 とは言え、無免許運転で捕まって1年以上も放置されていたとすると、警察のほうで手続き処理のミスがあったと考えられます。考えられる事は、検察庁に送るべき貴殿の書類を紛失してしまったとか、机の中にしまい込んで定められた期限内に検察庁へ送ることが出来なかった事等です。
 もしくは、確認すべき重要事項があった事も考えられますが、1年以上も放置されていたことを考えると、警察のミスである様な気がします。
 但し裏技を使えば回避することも可能ですが、失敗すると犯罪になりますので公表は出来ません。(悲しいかな、どんな悪いことをしても、それがバレて犯罪として立件されなければ犯罪にはならないのが現行法です)

 貴殿が真っ当な一般社会人として生活を築いて行きたいのならば、素直に従ったほうが身のためです。が、世間の裏街道を一生にかけて進む覚悟があれば、回避する方法が無い訳でもありません。

 とにかく、ご自身で納得した理由が欲しいと言うのであれば、5千円払って最寄の弁護士に一度相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お役所にも処理の順番待ちがありますから…。


お役所の窓口で並ぶか、自分のおうちで待っているかの違いだけです。

また、検察と警察の違いをご存知のようですので、
両者の役割の違いを考えれば質問するまでもなさそうですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!