
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
殻がキッチリ閉じてるモノは、まだ生きてます。
「伯方の塩」等の粗塩で3%濃度の塩水を作り
殻を一回塩水にくぐらせてから、塩水で湿らせた新聞紙でくるみ
殻の膨らんでいる方を下にして、冷蔵庫で保存しましょう。
海水を好む腸炎ビブリオ菌は、4℃以下で増殖がほぼ停止します。
↑の方法で、夏場の岩ガキでも1週間持ちますが
味は落ちますので、極力早く食しましょう。
殻が半開きになってるモノは、死にかけor逝っちゃってるんで
殻外して身を↑の塩水で洗い、
洗うのに使った塩水と同濃度の別な塩水と共に冷蔵or冷凍しましょう。
カキ本体だけで冷蔵すると匂いが出やすくなり、
冷凍すると乾燥(?)して、身が痩せてしまいます。
とにかく貝類は匂いに注意ですな。
ヤバイ匂いの時は、勇気を持って廃棄も・・・
火を入れても、細菌が作った毒素は消えないですよ。
とても勉強になりました。
牡蠣だけに取り扱いには慎重になりました。
無事に美味しく頂く事ができました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
殻つきのものはぬらした新聞紙で包み、冷蔵庫で保存します。
すでに殻の口が開いているようなものは、むき身にしてサッと洗って水気を切り、ラップで包んで冷蔵庫で保存します。いずれにしても早めに召し上がることと、少しでも臭いや見た目に違和感を感じたら、食べないほうが良いです。菌は加熱に強いものも多く、時には命にも関わりますので慎重な判断が必要です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 常温保存のを冷凍保残し常温保存に戻したら中身は劣化しますか? 1 2022/04/12 22:04
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
- 食べ物・食材 エビの賞味期限 6 2022/10/26 09:48
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫でのアイスクリーム保存法 6 2023/08/05 19:00
- 食器・キッチン用品 ダイソーの密閉容器について ダイソーで密閉容器買って食パンを入れて冷蔵庫に保存したいのですが、パンを 2 2022/07/25 09:09
- 食べ物・食材 今晩作ったおにぎりを明日、朝と夕方に食べても大丈夫でしょうか? 冷蔵庫保存です。 ラップとアルミで包 9 2023/04/08 19:09
- 食器・キッチン用品 食パン保存方法について 8 2022/07/26 13:50
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- 食べ物・食材 お赤飯ですが、明日の夜食べるのだったら、パックに入れたまま冷蔵庫に保存でも大丈夫でしょうか? それと 5 2022/07/29 21:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
冷凍えび(小)の殻はどうやっ...
-
海老を色良くゆでるには?
-
あさりの殻と身の関係・・・
-
ゆで卵、穴を開ける方法が上手...
-
古いギンナンとクルミは食べら...
-
カニの殻を食べるにはどうした...
-
土に落ちていた黒い物体、何か...
-
スプラウト(ブロッコリー)を...
-
ゆで卵の殻をつるっと剥く方法...
-
韓国の卵
-
生卵を割る時、指に付きませんか?
-
殻付きクルミの正味量
-
エビを殻ごと料理
-
「船穀」について質問です。
-
銀杏の匂いがうんこ臭い理由を...
-
『どんがら』の意味で…
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
お湯の中に卵を割り入れるとな...
-
卵を入れた雑炊の賞味期限?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報