
先日不注意で、自分のノートPCのキーボード部分にお茶をこぼしてしまいました。量的にはコップの2・3センチ分くらいだと思うのですが。
こぼしてから10分くらい、電源が入ったまま、キーボードの上にこぼれたお茶をティッシュで拭いたり、キーボードの隙間にはいった水分を、細い棒&ティッシュで拭い取ったり…。
すぐひっくり返して電源を切ればよかったらしいのですが、初めてのトラブルで慌ててしまい、そんな事はとっさに思いつきませんでした。
そのうちPCからジジーッというような変な音がしてきたので、びっくりして電源を切りました。
その後は乾燥させようとひっくり返して置いておきました。
1日経ち試しに電源を入れてみたら、電源は入る(緑のランプがつく)のですが、画面が真っ黒で何も表示されないんです。もちろんどのキーをおしても反応がありません。
かすかにファンが回ってるような音がしましたが、そのうち聞こえなくなりました。
どうしようもないので昨日修理に出しましたが、このような状態でも修理して直るのでしょうか?
また修理代はかなりかかってしまうのでしょうか?
すぐにひっくり返して乾燥させていれば、お茶をこぼしても故障せずにすんだのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
直ります。
システムボードなどのお茶をかぶって破損した部品を
交換すればいいだけですから。
但し、修理代は安く見積もっても5万以上は行くでしょうね。
>そのうちPCからジジーッというような変な音がしてきたので、びっくりして電源を切りました。
この時点で内部でショートしてしまい回路が死んでいるでしょう。
シスボ交換は必至ですね。
>すぐにひっくり返して乾燥させていれば、お茶をこぼしても故障せずにすんだのでしょうか?
あくまでも故障しないかもしれないと言う確率の問題にしか過ぎません。
たとえ自然乾燥させても、乾燥するまで基盤回路が腐食してしまえば
それまでです。
今回はお茶をこぼしたとの事ですからまだ腐食の可能性は低いのですが、
これがジュースなどの糖分を含んだ飲み物や、ビールワインなどのアルコール類でしたら、
自然乾燥だけではほぼ確実に回路が腐食してお釈迦でしょう
PCに水分をこぼした時は即座に電顕の供給を絶つのは鉄則です。
(即座にACアダプター引っこ抜き、裏返してバッテリーも引き抜く)
それ以前にPCを使っている最中に飲み物をそばに置いておくという行為自体が
自殺行為ですが。
No.5
- 回答日時:
経験者です。
私の場合はソニーのバイオ (ノート型)でしたが 約1年前に ウイスキーの水割り(コップ1/3位を)キーボード上にこぼしました。 あわててpcの電源ボタン(キーボードの上にある)を押しました。 なにやら音がして切れました。 それ以降電源を入れても入りません。修理見積もりをとったら(正確には忘れましたが)10万円近くかかるということでしたので結局買い換えました。
キーボードの下にマザーボードのあるノート型の危険性からデスクトップに変えようと色々当たったのですが、気に入ったものが無く結局又ノートにしました。
但し今度はキーボードカバー(1000円くらい)を買い常時使っています。多分これがあれば(たとえ何かをキーボード上にこぼしても)前回のようにはならないと思っています。
ご回答ありがとうございます。
私のPCもソニーのバイオ(ノート型)です。
デスクトップは置き場がないのでノートにしたのですが、確かにノートの方が危険性が大きいですよね。
今後は私もキーボードカバーを使用し、少しでも故障を防ぐようにしたいです。
No.4
- 回答日時:
元大手PCメーカーサポートです。
1~3の方の回答でほぼ出揃ってますが、補足。
液体の場合、ちょっとこぼしただけでもマザーボード、HDD、CDドライブ全部逝かれて、部品代と技術料込みで10万以上かかるケースなんかもざらです。メーカーから見積もりが来た際に、高額な金額を言い渡されても冷静に受け止めて、PC買い替えも考慮の上判断してください。人間お金が絡むとどうしても冷静な判断ができない場合が多くなりますが、不満を言ってもお客様の責によるものとして、安くなりません。
また、処置として電源切ってひっくり返して乾燥させていれば、故障しないかというと必ずしもそうではないです。飲み物関係には純粋な水なんてないので、乾燥させた跡に残る糖分や塩分によって、腐食などの影響が残り動かないというケースも多いです。
今後はPCのそばには飲み物を置かないように注意するしかないと思います。
ご回答ありがとうございます。
修理に10万以上かかったら、新品買った方がいいですよね。
まだまだ修理中で結果はわかりませんが、高額請求でない事を祈っています。
No.3
- 回答日時:
すぐにひっくり返しても更に奥のほーに入ってしまうこともありますから、そうすればなかなか乾きません。
ふつーは中まで風が通らないから(通らないからファンとかがついているんだけど)扇風機などを使って強制的に風を送らないと干しただけじゃ水分は飛ばないですね。
だから故障するのは一緒だろうけど、通電したまんまだったというのが一番の悪ですね(^^;
修理すれば直ります。商品を作ったんだから直せます。悪い部品を全て交換すればいいだけです、場合によっては部品代だけで本体価格を越えることもありますし、それに工賃が入るので、相当な金額になる事もあります(俗に言う買ったほうが安いってやつ)
15000円程度で直る時もありますので、修理見積もりをしてもらって、それで判断されるのがいいでしょう
おだいじに
No.1
- 回答日時:
初めまして
>このような状態でも修理して直るのでしょうか?
直ります
>また修理代はかなりかかってしまうのでしょうか?
キーボードだけなら2万円前後ですが、
>PCからジジーッというような変な音が
この音が気になります、マザーボードなどの一部が故障した確率が高いかもしれません、たとえばNEC製品ですと50,000円前後かかるかもしれません
>すぐにひっくり返して乾燥させていれば、お茶をこぼしても故障せずにすんだのでしょうか?
運が良ければ故障せずに済むでしょうが、サビなどの腐食から後になって故障する場合もあります。(経験あり)
参考URL:http://121ware.com/navigate/support/repair/check …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
- ノートパソコン Dellのノートパソコン、画面が映らない 5 2023/08/09 22:26
- ノートパソコン PCの電源がつきません 6 2023/04/24 17:32
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- 中古パソコン PCで教えて下さい! ノートPCを立ち上げた時に、「ピー!」で音がして、黒い画面が現れました。写真を 3 2023/04/08 14:20
- ノートパソコン Windows10のノートパソコンをさっきまで使っていて、指紋がついてたからぱっぱっとティッシュでキ 6 2022/07/13 01:52
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- バッテリー・充電器・電池 携帯の充電口に軽く水が入ってしまいました。 最初軽く入っただけなので水抜き音を流し水を抜きましたその 5 2023/04/25 18:08
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 家電量販店の延長保証期間内なのにパソコンを無償修理してくれない 7 2023/06/11 17:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
コショウのかけ過ぎ。
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
さばの卵
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
1kgの冷凍フライドポテトは、揚...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報