dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間ほど前にお茶をノートパソコンに少量こぼしてしまいました。すると昨日突然全部のキーが反応しなくなってしまいました。今週から来週の月曜日まで大学のオンライン試験があるためどうしてもパソコンは必須です。今は後付けキーボードでパソコンを動かしているのですが、これからもっと故障する場合はあるのでしょうか。また故障したパソコンに後付けキーボードを繋いで操作して大丈夫なのでしょうか。

A 回答 (2件)

電気機器に水が天敵というのは、水(水分)は回路をショートさせて動作不良、最悪の場合、機器を壊すコトのあるモノということ。


水分は、あらゆるトコロに一瞬で浸透し、そのような場所に入り込んだ水気は簡単に乾燥しないモノ。
巷で割れている「乾燥剤と一緒に1週間」も・・・目立つところの水分は乾燥するかもしれないけど・・・僅かな隙間に入り込んだ水分を完全に乾燥させるには”最低で”2~3週間かかるという説も良く聞く(なお「お米と一緒にジップロックに入れて、冷蔵庫に1週間」は都市伝説なので、真に受けないように)。
加えて、純水ならともかく、飲料の類いには、いろんな成分が含まれていて、乾燥するに連れて成分濃度が高くなって電極や回路を腐食するなどの悪さをする。

と言うことで、「”お茶”がナニモノか?」にもよるんだけど・・・糖分を含むモノであれば、パソコンのスイッチを入れた時点で「念入りにトドメを刺した」状態。
糖分を含んでいなくても、1週間後にトラブルが発生したと言うことは、乾燥で濃くなった”お茶”の成分が、回路に何らかの影響を与えたと言うこと。
さらに、「全部のキーが反応しない」というのは、キーボード部分では無く、マザーボード側に影響が出たと考えられる。

脅すわけじゃ無いけど・・・現実的な可能性として・・・
>これからもっと故障する場合はあるのでしょうか。
マザーボードが腐食したのなら徐々に拡大していくなど「状況が悪化する可能性は高い」。
極端な話し、明日、突然死を迎えても不思議じゃ無い。
    • good
    • 0

後付キーボード自体はなんの問題もありません。



そのパソコンはもう全く使えなくなる可能性があります。

まず前提として、電子機器に水分がかかってしまった場合は、即電源を切って、バッテリーを外せるなら外して、表面的に乾かせるなら乾かして、その後乾燥剤(シリカゲルなど)入りのケースに入れて、一週間くらいはそのままにしておくものです。
今後、もしそのようなことがあった場合は、そうしてください。

絶対に電源を入れてはいけません。
なぜなら、水分でショートする可能性があるからです。
ショートしなくても、内部の金属部品が錆びたらそこで終わりです。

今、電源が入るなら、データをバックアップしておくしか無いですね。
電源を入れてしまった以上は、もう後戻りはできません。

新しいパソコンを買う準備をしておきましょう。
いつ起動しなくなるか、わからないので。

今のパソコンを救出したい場合は、修理に出すしか無いですね。
それで治るかどうかは、開けてみないとわかりませんが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています