dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在30代前半の女性です。
今年の2月に、体を壊してIT関連の仕事を辞め、
転職し、つい最近まで職業訓練校に通いながら
勉強をしてきました。

ですが、この年齢ですのでなかなか仕事に恵まれず
現在無職です。

今はインターネットや就職情報誌などで
仕事を探したり、会社説明会に参加したり
しておりましたが、特にIT関連企業からは、
門前払い状態でした。

前職では、システム管理やドメイン取得の業務に
ついておりましたが、特に資格がなく、なかなか
企業にアピールすることができませんでした。

ちなみに現在持っている資格は、MOUS(ACCESS)と、ペットケアアドバイザーの資格、ワープロ検定位です。

この年で再就職するためには、やはり資格が必要
なのでしょうか?

A 回答 (7件)

私は投稿者の方より若干上の年齢(女性です)ですが、30才を過ぎてから何度か転職をしております。


IT関連企業では募集要項に30才位まで、35才まで、という表記があっても、実際に何ができるのか、今後どういう展開が望めるのか、のほうが年齢よりも重視されるらしく、あまり年齢には関係なく、いくつか内定をいただくことができました(直近は今年の3月。ちなみに私自身、そんなに技術スキルは高くないと思っていますし、これといった資格もありません)。
年齢や資格を重視する企業もあるかもしれませんが、やはりポテンシャル重視、コミュニケーション能力重視(IT関連ならなおさら)のところも多いと思います。
面接でも、限られた時間で自分をどれだけ相手にアピールできているか、「この人なら一緒に仕事をしたい」と思ってもらえているか、そのあたりを少し冷静に考えてみてはいかがでしょう。
ご検討をお祈りします。
    • good
    • 0

ITはコミュニケーション能力大事ですよ。

開発系ならユーザーとやり取りできないとどうしようもないですし、特に30過ぎてコミュニケーション能力ない人は、テクニカルに磨きをかけないと先が無いです。
IT系ならまずは資格より経験ですが、経験が足りないなら資格もありです。ただIT系にだす履歴書ならペットケアアドバイザーは書かないほうがいいと思います。関係ない資格を記述するとそっち系の仕事も探していて履歴書を使いまわしていると、うがった見方をされる場合もあるので、IT一本で探しているという姿勢を見せたほうが本気度が高まると思います。また、開発系ならワープロ検定も書くのをやめておいたほうがいいかもしれません。そういう資格無くても嫌でも上達しますから。余り意味ないです。
今までの経験で関係のある部分を強調しつつ将来性をにおわせるように履歴書、経歴書はては面接を工夫すれば内定率高まりますよ。
    • good
    • 0

面接で、いろいろ言われますが、正直言うと面接官の好みが大きな差となってきます。


五十人応募がいれば、数人の好みがいるのでその中の誰かに決めなければなりません。
当然、人間であれば同じような実力なら好みのタイプを選ぶでしょうから、コミュニケーションだとか資格っていうのは二の次です。

日本にそんなに冷静になって、人材を採用する面接官がいると思いますか?
はっきり言って、そんなにレベルの高い面接官などめったにお目にかかれませんよ^^

特に、ITでしょ?
IT関連の面接官などコミュニケーション能力が高いやつなんてまずいませんから、そこらへんを、よーく考えたほうがよろしいのでは?

巷に流れてる情報はあまり信用しないほうがよろしいかと思いますよ。

どうせだめなら、強気でとことん自分を見せた面接のほうがよっぽど採用されるかとおもいます。

好みなんて、そう種類は多くないのですから。
美人のほうが、美人じゃないよりよっぽど採用されますよ。

実力より重視されるものがあるのも、不条理なもので現実に多数存在することも知っておいてください。

面接で自分のキャラを存分に出してみては?
あんがいそれが、一番採用される近道かも。
同じ実力ならばね・・・
    • good
    • 0

> この年で再就職するためには、やはり資格が必要


なのでしょうか?

ないより、あった方がよいのは確かです。ただ、誰でも簡単に取れる資格であれば、持っていてもあまり意味がないかと思います。資格取得条件として、実務経験を要求されているものや、その資格がなければ業務ができないもの(実質的な免許)であれば意味があると思います。

結局は仕事ができるかどうかなので、実力の伴わない資格では、ただの紙切れに過ぎません。
    • good
    • 0

>やはり資格が必要なのでしょうか?



資格が必要だから採用して貰えないのかどうなのか、今まで受けてきた会社の対応でわかりませんか?
受けて落ちるのは仕方無いにしても、なぜ落ちたのかという原因をある程度自分でも考えていかないと、次に生きてきませんよ。

少し厳しく書かせて貰いますと、なぜ不採用なのかも自分でよくわからないあたりが、採用されない理由ではないでしょうか。

要はその企業は中途採用に何を求めているのか?必要な資格保持者なのか?ある分野での即戦力なのか?
その上であなたに何が出来るのか?20歳とかでは無いのですから、一から勉強などでなく、即戦力として仕事が出来るのかどうか?

もう少し企業側のこと、自分のこと、について色々分析すれば必要なものは見えてくると思いますよ。その中でやはり資格が必要だと判断すれば、あなたの言う「やはり資格が必要」という結果になります。

学生とは違うのですから、ただ漠然とIT系を受けて、とかでは簡単にはいかないでしょう。女性だとか30歳だとか関係無いですよ。相応なレベルが求められるというだけの話です。
ガンバってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます

>資格が必要だから採用して貰えないのかどうなのか、今まで受けてきた会社の対応でわかりませんか?

今までは職業訓練を受けておりましたので
本格的に就職活動をはじめたのは最近です。

というより、会社説明会に参加した際「資格を持っていないとダメだ」の1点張りの会社があって
話もろくに聞いてくれないところがあり、不安に
なってしまったというのも理由のひとつです。

もういい年ですし、自分のことはわかっている
つもりだったのですが、まだまだ甘かったと感じております。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/24 03:25

資格というよりも、必要なのは「キャリア」です。


これまでの会社でやってきたことが今度の会社でどう活かせるかを見られます。そこで本当に使える人であれば女性であれ30代であれ採用します。
その観点で履歴書等作成されてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今まで自分が探していた仕事は、これまで
積み重ねてきたものとは少し離れていた事に
きづきました。

もういちどその点をよく考えてから、
履歴書を作成しようと思います。

お礼日時:2005/12/24 03:27

こんにちは。



>この年で再就職するためには、やはり資格が必要なのでしょうか?

無いよりはあった方が良いと思います。くらいではないでしょうか??

ある程度の年になると、会社側もお金のことが気になる場合もありますし、やはり「使える人間か?」が重要になるのでしょう。
20代後半の人と同じ事をやるのでしたら、会社は必要ないと言ってきますよ。きっと。

そして、面接などの際に「必死さ」をアピールできる人が生き残れる可能性もあるのかもしれません。
ここ落ちたら、また次があるし…。こんなのが態度に出てしまえば、その時点でおしまいです。
雇ってもらうんではなくて、入ってやるんだくらいの気持ちが必要なのかも。

そして、変な見栄は抑えて、素直な自分で行きましょう。

でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。やはり30過ぎとなると
給与も考慮しなければならないという事も
あると思います。

実際、何度か面接を受けてきて、同じ会社を
受けた人たちは、いろいろ資格を持っていたので
いまさらながら不安になったのです。。

皆さんのおっしゃる通り、資格も大事だけれど
採用されるには、自分次第だということが
身にしみてわかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/16 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!