dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療事務について聞きたいことがあります。学校選びなんですが、ニック、ニチイ学館、ユーキャン、三幸医療カレッジ、ヒューマンアカデミーのどれがいいのでしょうか。ニックがいいのかなと、請求したパンフレットを見て思っています。資格も色々あるようですが、なぜかユーキャンを修了すると医療事務管理士の試験が在宅で受けれるとあるのですが、なぜかわかりません。自宅でうけれるならそちらを選んだほうがいいのでしょうか。また修了書(?)があれば資格はなくても仕事に就けるのでしょうか。診療報酬請求事務能力認定試験は難しいとききますし、ニチイの目指す2級医療事務技能審査試験も難しそうです。資格のことで何かご存知の方があればアドヴァイス願います。学校の口コミ情報もあればお願いします。通信か通学かについてももしよければ宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

医療事務は国家資格ではないので「資格がないとその仕事につけない」ということはありません。

逆に資格があるからと就職に有利なこともなく、やっぱり経験重視の世界だな、と感じます。最近はレセコンで会計処理する病院が多いですし、電子カルテを導入しているような病院だとさらに会計処理は簡単になっていたりしまして、資格にこだわるよりは求人票で未経験OKな求人をひたすら探したほうが近道かもしれません。

ただ、最近は会計を外注にだしている病院が多いのですよね。ニチイとかは自分の講座の卒業生を派遣社員として病院に派遣したり、ニチイそのものが請け負って卒業生を働かせたりしています。大病院などではその傾向が顕著で、日々日常のことは外注に、トップの管理者だけは自分の病院内の人、という具合です。コストの問題もありますし、忙しい時期(連休明けとか)は人数を大目にするなどといった融通が利きやすいのもあります。

また、自分の講座の修了生を使うことで、派遣元はコスト削減できますし(時給はアルバイト並みです。マックでバイトしたほうが時給はいいことが大半です)、競争の激しい医療事務で経験重視の世界ですから、安い時給でも応募者がたくさんいる、という状況です。安い時給でも1年我慢すれば、今度は自分で他のところに経験者として応募できるようになりますしね。子育て中だったり子育て終了している経験バリバリの女性が多く登録していて、月曜日だけ、とか、○時から○時までのスポット、みたいな働き方ってけっこうポピュラーです。

通信か通学か、どの学校にするか、は、予算とスケジュールによりけり、かと思います。資格は就職してからも十分取得できますし、資格試験が大変な割りに、それほど現場でも重要視されないのが現実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど現状がよくわかりました。時給の安さに驚きです。やはり資格より経験ですか、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/11 10:38

学校選びについては、普段の生活環境に無理しすぎないようにしないと続かないので、それがまず第一だと思います。


通信と通学とでは金額も違いますが、たとえばわからないことがあったりしたらタイムリーに質問できるのは通学だったり、学校によっては無料の復習制度とかあるので、何社かのパンフを取り寄せて検討されたらよろしいかと思います。
医療事務管理士の資格試験は在宅で受けることができる、とかの前に受験資格とかあるのではなかったですか?
車の免許と同じで、お金を払って勉強すれば資格はとれると思いますが(確かにラクではないですよ)資格取得後に、活用しなければペーパードライバーと同じです。
資格取得後に診療報酬請求の仕事がされたいのであるなら、各々の学校で資格取得後の就職状況など調べてみても参考になると思います。
いずれにせよ、医療事務の試験勉強は片手間ではなかなか取得できませんし、実際に職場で活かさないと身につかないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽ではないのですね。僕も実はニチイで一回受けて挫折した経験があります。しかし医療事務かんりしについてはいったいどうなっているのか・・・・。それに資格がなくても就職は可能と聞いたことがあるんですが、これもよくわからません。
いずれにしてもご回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2008/12/11 05:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!