dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近資格への注目度があがっています。それで自分の資格についてのHPをいくつか見たのですが、その中で資格の難易度についてのサイトがありました(以下のサイト)。
 しかしこれを見た所この難易度は本当に実態を反映してるのか疑問に思いました。もちろん資格の難易度を比較すること自体が困難なことは分かりますが、税理士が行政書士より簡単だったりするところなどなど少し納得がいきません。実際の所どうなんでしょう?よろしかったらご意見お願いします。
 http://www.licenseworld.co.jp/nanido.html

A 回答 (3件)

 私も拝見しましたが、確かにおっしゃるとおり、この難易度ランキングの妥当性は「???」ですね。

実は私はここのメールマガジンに登録しているのですが、こんな情報をWebに載せているとは知りませんでした。認識を改めないと。。。。同社にはがんばっていただきたい。
 税理士の難易度は今おそらく会計士より上にきているんじゃないかと思います。科目合格制度なので直接に比較は出来ませんが、スクールのパンフにある標準的な勉強時間を見ても税理士の方が多いです。また最後の一科目が受からなくて10年以上受けつづけている人も少なくありません。行政書士どころか、司法試験以上かも知れないですね。(苦笑)
 行政書士は宅建と並ぶ程度かも知れません。
 ところで、資格というのは難しいから、「良い資格」(社会的ステータスが高く、収入が良い。)とは限りません。今朝届いた、同メールマガジンにも税理士の受験者数が2000人も減っていると書かれていました。
 資格を選ぶとしたら、自分の能力適正キャリアを生かせるものが良いでしょう。(たとえば英語のコミュニケーション能力がない人が受験勉強だけでUSCPAを受けても、取れたとしてもあとが大変でしょう。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 みなさんお返事ありがとうございます。やはり重要なのは難しいか簡単かではなくて、それが自分のやりたいことをすることに必要かどうかや、どれだけ自分を成長させてくれるかが大切なんでしょうね。
 これからも精進してより自分らしく生きる道を模索していきたいものですね。

お礼日時:2001/12/16 23:51

行政書士が税理士より難しいとすることに、あえて理由があれば次の点でしょう。


 1.以前の行政書士試験には、作文が付加されていました。地方の試験管理団体の一部には、あまり、合格者を出さないために、作文の成績を調整して、合格者の数を調整したという噂がありました。試験が不透明だったためです。
 2.税理士試験は科目ごとの合格が認められていますので、集中して勉強することができます。その点、行政書士試験は一発試験です。
    • good
    • 0

ご指摘のサイトでは合格率だけで難易度を示しているに過ぎません。

ですから試験問題の難易度とは異なっていると思います。
ご指摘のサイトにおける難易度とは試験問題の難しさではなくて合否の難しさだと考えればよいと思います。
例として適当でないかもしれませんが、大学入試で入試倍率とその大学の偏差値が別物であることと同じ事のように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!