重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

地方へ戻ろうかと少し考え中なのですが、何か資格をもっていたほうが、就職しやすいだろうと思っています。やはり地方で職をみつけるのは大変ですよね? で、税理士の資格をとるのって大変ですか?簿記2級を6月に取得しました。何か少しでも教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

大学生の時って将来の事考えて


資格なんかに興味を持ち出しますよね。
私もそうでした。

ただ・・・
税理士は「就職に有利」なんていうレベルの試験では無いですよ。
もし税理士を一生の仕事にする気が無いなら絶対辞めるべきです。

みんな何年か専念して2,3科目取った後
税理士事務所で経験を積みながら最終合格を目指すのがパターンです。
10年試験勉強してるなんて人は税理士事務所にざらにいます。

一度始めてしまうとなかなか後戻りできない試験です。
少し厳しい言い方になって申し訳ありません。
好意でも言っている事が解っていただければ幸いです。。。
    • good
    • 0

お礼を読みました。


日商簿記の1級合格者は税理士試験の受験資格が得られます。ただ、1級に受かったから試験科目が一部免除になったりはしませんが。とはいえ、1級の試験科目である商業簿記や会計学は税理士試験の簿記論や財務諸表論の試験勉強に即つながりますので便利です。ちなみに原価計算は出題されません。
    • good
    • 0

税理士試験の受験経験者です。

最近、試験を終えて12月の結果待ちです。
税理士試験ははっきりいって難しいです。科目合格制ですが、1科目に受かるのも相当のエネルギーが要ります。初学者は9月から専門学校に通いましょう。また、普通は全て合格するまで5年はかかるので、そこは覚悟してください。

この回答への補足

ありがとうございます。かなりのエネルギーが必要なんですね。もし簿記1級をめざす場合は、税理士の試験が優遇されるというようなことはあるんでしょうか?

補足日時:2003/08/13 21:31
    • good
    • 0

地方の方が就職はしやすいですが、


給料や職種が制限されます。

さて、税理士の資格を取るのはもちろん良いですが、結構難しいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!