
私は文系の高校2年生です。将来のことはあまりよく考えていなくて、公務員になろうと文理選択の時に文系に進みました。しかし公務員という職業はあまり実感が沸かず、勉強に身も入らなくて、前回の模試で偏差値55でした。このごろになって薬剤師になりたいという強く思うようになりました。薬学部は当然理系なので、文系の私は数III・Cを習っておらず、理科も化学の1教科のみです。非常識ではあると思いますが、今から必死でがんばって国立の薬学部へ行くことは可能でしょうか?できるなら人生を懸けようと思っているので、経験者の方などいましたらアドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
地方の国立大学の薬学部に通っています。
本当に一生懸命頑張れば、富山医科薬科大学なんかは狙い目だと思います。しかし、来年から国立は4+2年(研究者向け)と6年生(薬剤師向け)を採用してるところが多いです。ちなみに6年生しか薬剤師免許はとれません。そう考えると、国立は6年生の定員が少なくなります。難易度に影響するか分かりませんが。(6年生になって薬学部の人気が下がってきているので)
私としては、お金に余裕があるのであれば、私立の薬学部の方が、薬剤師になるにあたってはお勧めです。1年目から薬剤師国家試験にむけて勉強されてますし。優勝な薬剤師を育てようとされています。科目的にもかなり融通が利きますので。
No.3
- 回答日時:
去年薬学部を卒業して現在病院で薬剤師をしているものです。
私は私立薬学部しか受けてないので、国立志望の質問者さんにはあんまり役立たないかもしれませんが…。
うちの大学はかなり国立受験失敗者(医学部にせよ薬学部にせよ)が多いとこだったので、友人達の話を思い出しながら回答しますね。
まず、国立薬学部だと理科は2教科必要ですよね。
化学が出来ることは薬学部では必須ですが、もう一つ何かを選ぶなら、生物をオススメします。
文系の質問者さんにまだ易しいというのもありますし、薬学部に入ってから、物理より生物のほうが使う機会が多いからです。
化学ですが、コツさえ掴めば半年くらいで偏差値20はあがりますよ。
私自身半年でそれくらいあがりましたし、その後家庭教師をして教えた子も、やっぱり半年で20あがりました。
ルシャトリエの公式を使いこなし、あとは有機と無機の問題パターンさえ覚えれば、受験化学ならかなりいい線までいけます。
英語は、文系を志していらしたなら十分できるでしょうが…。長文読解で、理系的なことを問われる場合が結構あるので(動物学だったり遺伝学だったり、幅広いことは幅広いですが)そういう問題には慣れておいたほうがいいかと思います。
数学…これが、文系でいらしたなら多分一番のネックになると思います。
3Cはコツ掴むまでキツいですよね(汗) 一つ救いがあるとすれば、比較的薬学部の数学というのは浅く広く出るので、極端に難しい問題というのは出にくいということです。
あとはもう頑張るしかないですが…(ごめんなさい)
国語、社会は私より文系の質問者さんのほうが詳しそうなので省きます(笑)
まだ高校2年生ということ、偏差値55はあるとのこと。
数学などがどの程度できる方なのかわからないので迂闊なことはいえませんが、今から頑張れば十分目標圏内に入ると思いますよ。
夏くらいまでの模試の成績ってのは本当にどんでん返ししまくりますから。
薬学部は今人気で入るまでも大変ですが(今度から6年制になるのでどうなるかわかりませんが)、入ってからもなかなか遊べない、勉強しなくちゃな学部なので、大変だと思いますが…それだけ薬剤師になりたいって思ってくれる方がいるのは同じ薬剤師としては嬉しい限りです。
頑張っていい薬剤師目指してくださいね!
お返事ありがとうございます^^
偏差値55とはいうものの、数学と化学は58ですが、英語は46しかないのです・・・(汗
理科は物理の方が得意なので物理を勉強しようと思いますが、物理と数III・Cのお勧めの参考書・コツなどありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高一女子です。将来薬剤師になりたくて高二の文理選択は理系に行きたいと思っています。しかし数学が結構苦 1 2022/09/28 23:27
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学・短大 文系か理系か 9 2023/07/25 19:40
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
- 高校 高3で文転間に合う? 5 2023/03/21 15:53
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬学部の方に質問です。
-
慶應・薬と地方の国立・薬(金沢岡...
-
仮面浪人(2年目)について。
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
私は広島大学に通っているので...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
学校に入社?
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
通っている大学に自信が持てま...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
北海道大学工学部と東京理科大...
-
なぜ東京では私立文系の地位が...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
阪大工学部について、よく、京...
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬学部のプレイスメントテスト...
-
慶應・薬と地方の国立・薬(金沢岡...
-
北大・総合入試理系で入学後、...
-
薬学部で2浪って?
-
薬学部での動物実験に関して
-
文系から薬学部へ
-
旧帝大学理学部数学科か名古屋...
-
大学受験についてです 今年22歳...
-
帝京平成大学の薬学部はFランな...
-
薬学部二部の大学
-
偏差値の低い(50以下)私立薬...
-
慶應の
-
薬学部受験で数学を使わないで...
-
今年私立の薬学部進学を考えて...
-
星薬科大学、明治薬科大学、北...
-
MRという職業の方
-
医療系大学でアルバイトできる...
-
国立薬学部に受かったのですが ...
-
兵庫県の女子大のレベル
-
仮面浪人(2年目)について。
おすすめ情報