重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

唐突ですが、コロッケって「おかず」ではないのでしょうか?

昨日、お昼休みに同僚とコロッケの話になりまして、彼女が言うにはコロッケは「ごはん」や「パン」と同じ部類に入るから「おかず」ではないというのです。
《彼女いわく、お芋は穀物類だから…というのが理由らしいのですが、肉じゃがは?と聞くと「おかず」なんだそうです…!?》

でも、コロッケ定食やコロッケパンという物が、通常の商品としてあるのに…と聞いてみると
それ自体がおかしいと言うのです。何かのフライの付け足しにコロッケがあるのならともかく、メインにコロッケがあること自体が信じられないそうなのです。

つまり、コロッケが食卓に並ぶのであれば「ご飯」や「パン」は食べないのが当たり前だというのです。地域の問題でもないと言うのです。

話してるうちに、私の考えがおかしいというようなことになってしまいました。

人それぞれ好き嫌いもあるし、考えに違いがあるのもわかっています。でも、今まで当たり前のように信じてきたことが間違いだと全否定されてしまうと何もかもが間違っているの?という気持ちになってしまいました。

皆さんはどう思われますか?
やっぱり、私の考えはオカシイのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

こんにちわ~。


同僚の方のご意見、ずいぶん変わってらっしゃるなあと思いつつ
拝見しました。

いもって「穀物類」なんでしょうか?私は「根菜類」かと思っておりましたが。
コロッケは当然「おかず」ですよ~。キャベツやその他野菜を添えて、ご飯と
お味噌汁でいただきます、我が家では。
同僚の方のお家では、コロッケを主食にどんなおかずを添えて食べているので
しょうか?ちょっと興味があります。
親の嗜好とかが反映されますからね、子供の食事には。その方のお母様も
かなり変わった食生活をなさってきたのでしょうねぇ。

結論:貴方は平均的日本人として正常です。自信を持ってください。
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女の親も兄弟姉妹も、聞いてみると私と同じ考えのようです。だから彼女は昔からみんながおかしいんだと思っていたようです。

>コロッケを主食にどんなおかずを添えて食べているので
しょうか?ちょっと興味があります
 
そうですね。聞いて見ましょう。

>結論:貴方は平均的日本人として正常です。自信を持ってください

ありがとうございます。自信がつきました。これで彼女の前で堂々と自分の意見として言うことが出来ます。

お礼日時:2001/12/14 00:49

イヤ..それは、同僚の彼女がちょっと風変わりな価値観を


持っているのではないかと私は思うのですが...
酒のみの私からすると、コロッケは「ツマミ」であり「オヤツ」ですね。
私の卑しい口は、コロッケは「オカズ」と思っていませんので(笑)
だからと言って「オカズ」が変だとも思いませんけど。

灰汁巻きって御存知ですか?餅米を竹の皮に包んで、木灰汁で
炊く、九州南部の郷土料理です。砂糖や、きな粉を付けて食べる
どう考えたって「オヤツ」なのですが、私の友人宅の晩ご飯には
それが「ご飯のかわり」として、食卓に並ぶそうです。
しかも、砂糖やきな粉がかかった状態で...
それも、変だと私は思ったんですが、彼女はそれが普通なんだそうです。
ビールを飲めば「麦食べたのと一緒だから」ってご飯を食べない人も
いますし...彼女の個性として、黙認なさっては如何でしょうか?

参考URL:http://www.eyaoya.net/syouhinsetumei/syouhinsetu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに育った環境によって、ものの考え方は違いますよね。
ただ、一緒に育ったお姉さん達は私と同じ考えのようなので、家庭での問題ではなかったみたいです。

彼女の個性…そうなんです。そうなんですけど…
内容は違ってもこんなことが毎日毎日……
だんだん、何が一般的なのかわからなくなることがあります。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/14 00:42

そもそもそういう問題に対して答えを出す方が無理なんじゃないでしょうか。


というものそれぞれの価値観からくるものでしょ。
例えるなら、パンとご飯どちらが主食?と聞かれて「パン」と答える人もいれば「ご飯」と答える人もいるわけでしょ。それをそれぞれの人に「パンでなければならない」とか「ご飯でなければならない」といっているようなもんだと思います。
コロッケがおかずかそうじゃないかはその人それぞれの価値観ではないでしょうか。
そもそも「おかず」とは「副食物」とされています。「副食物」とは「主食に添える食物」とあります。「主食」とは「中心となる食べ物」とあります。
ですからその「中心となる食べ物」自体人それぞれの価値観で決めることですからその彼女はコロッケを「中心となる食べ物」と捕らえているのでしょうし、そうではなくコロッケを「中心となる食べ物」として捕らえていない人たちもいるわけでしょ。それはそれぞれの価値観ですから他人が決めることではないと思うんですね。
ということで彼女があなたの意見を「否定」することはできないと思います。
定義付けされていてもともと決まっているもの、そうじゃないものの区別がその彼女にはちょっとできていないのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女はもともと、いろんな考えをもっている人でして…
私には到底理解できない考え方や行動があります。

世の中全て、自分の考えが常識!当たり前!普通のこと!と考えてるんです。(本人が言ってました)

彼女はそういう人なんだから…といつもは思っているのですが、今回のように自分の考えと違うのはおかしい!許せない!という風になってしまうと…

そうですね。価値観の違いをいくら討論しても答えは出ませんよね。
(これが毎日でなければ、こんなに考えることも無かったかもしれません…)

ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/14 00:37

「コロッケ」は、私にとってもおかずですね。


晩ご飯のおかずで、食卓によく登場しました。

最近、コロッケを1個だけ買って、おやつ代わりにする人がいるので、そのような発想が出てきたのではないでしょうか?(おにぎり代わり?)

アメリカではご飯はサラダ扱いなので、人それぞれ考え方も違うのでしょうか?

でも・・・。
コロッケはどう考えても、おかず(主食ではない)だと思うのですが・・・。

穀物で味付けしていないものでしたら、主食になる可能性はあるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私もおやつとして食べることはあります。

やっぱり、ご飯時に食べるコロッケはおかずですよね。
良かった…^_^;

ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/14 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!