
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
12月中旬の退職でしたら、最後の12月の給与からは、前月分である11月分の厚生年金保険料が控除されますので、市役所の窓口で手続きをされると、国民年金は、12月分から支払うことになります。
二重支払いにはならないですから大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時給与から厚生年金と健康...
-
「手続きを行う」について
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
年金手帳を紛失した場合
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
基礎年金番号について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
借上げ社宅の家賃控除の際の給...
-
年金手帳 と 基礎年金番号通知...
-
扶養親族が社会保険の扶養から...
-
個人事業主の妻(専業主婦)は...
-
年金手帳無くしたら再発行って...
-
無職だったことが旦那にバレるか?
-
第3号の手続きってどのくらい...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
-
ボーリング大会の賞金
-
退職後引っ越しする場合の手続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金保険料
-
退職時給与から厚生年金と健康...
-
社会保険料について
-
●会社. 毎月15日•給料締めなの...
-
厚生年金保険料の事業主との折...
-
給与明細が発行されない?!
-
厚生年金の名前の漢字がない
-
企業型DCの掛金は賞与と給与の...
-
【厚生年金】会社や企業は厚生...
-
5月下旬に退社し7月から他の会...
-
勤務先の会社が企業年金をやめ...
-
第一生命で年金積立をしたいの...
-
株式会社に正社員として勤める...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
国勢調査員の報酬について
おすすめ情報