![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
妊娠のため、12月末で7ヶ月勤めた会社を退社し、任意継続する予定です。任意継続の金額は18,480円です。
出産予定日は来年6月中旬なので、それまで任意継続し、出産手当金をもらいたいと思っています。
(任意継続は8月までかけるつもりです)
それで、以下の2点を教えて頂けないでしょうか。
1.継続年数1年未満場合も、任意継続すれば、出産手当金の対象となるか?
2.任意継続した場合、もらえる手当はどの位になるか?
任意継続で15万近く払わなければならなく、あまり金額の差がなければ、主人の扶養に入る(そうすれば扶養手当も出るので)ことも検討したいと思っています。
お手数ですが、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
やはり「健康保険組合」でしたか。
この健康保険組合であれば、任意継続されるほうを強くお勧めいたします。
理由として、出産手当金については、#3の方が詳しく説明されているので省略いたしますが、「出産育児一時金」は法定給付である30万円のほかに「出産育児付加金」として1児につき10万6千円支給されるようです。
また、医療機関にてかかった自己負担金(健康保険を使用した分の自己負担金)も、2万円を超えると健康保険組合から還付されますよ。(「一部負担還元金」といいます。)
かなり大きなプラスになるのではないかと思いますので、お勧めいたしますよ。
なお、国民年金の保険料につきましては、出産手当金の受給期間(出産日または出産予定日を含め42日前から出産日後56日の期間を指します。)は第3号被保険者になることはできないので、保険料を支払う必要がありますが、それ以外の期間については社会保険事務所に直接申し出ることにより、国民年金の第3号被保険者になることが可能です。
つまり、任意継続被保険者であっても事実上として収入がなくだんなさんの扶養者となりえる条件であれば保険料が免除されます。(ただし、だんなさんが厚生年金の加入者であることが条件です。)
詳細は社会保険事務所にて聞いてみるとよいでしょう。
大変わかりやすい説明ありがとうございます。
「出産育児一時金」は30万と思い込んでおり、「出産育児付加金」については全くチェックしていませんでした。
10万6千円のプラスは大きいですね。
国民年金についても、大変勉強になりました。6月12日が予定日なので、ちょうど5月から8月の4ヶ月間の負担でOKということになりますね。
ついでに主人の健康保険(扶養になった場合)でも、出産育児付加金が出るか調べてみましたが、主人の場合は、勤めている会社の「健康保険組合」で、HPは存在せず詳しく調べることができませんでした。
しかし、今回「健康保険組合」といっても、いろいろあることがわかり、大変勉強になりました。
国民年金が少し軽減されそうなこと、また出産手当金が自分で思っていたより多いので、任意継続する方向で考えています。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
標準報酬月額 280千円
標準報酬日額 9330円
あなたが加入している健保組合では出産手当金に付加給付はないようですね。そうなると
9330*0.6*98日=548,604円
となります。(なお出産日が予定日より「延びれば」延びた日数分手当金が増えます)
一応あなたが所属している健保の資料で計算できました。ウエブにはきちんと載っているようですから今後のためにもウエブサイトはチェックしておいたほうがいいですよ。
参考URL:http://www.its-kenpo.or.jp/its/kyufu/kyufu15.htm …
ホームページ確認しました。ホームページの存在すら知らず、お恥ずかしい限りです。
保険料一覧表を確認し、正確な金額もわかったので、大変助かりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>以前の質問をいろいろと読んでいて、保険料額から計算してくださっている方がいたので、記載しました。
これって、おそらく私のことだと思います。
(何度かそういった回答をしたことがございますので)
このところ仕事やプライベートが忙しく、なかなか回答できないんですが・・・
これらの回答につきましては、政府管掌健康保険(社会保険事務所の健康保険のことで、保険証に「○○社会保険事務所」と記載されています。)の場合のみお答えをさせていただいているはずです。
ご質問のケースにつきましても計算をしてみたのですが、どうやら政府管掌健康保険ではないようです。
(標準報酬月額からは保険料が当てはまりません。)
ですので、保険料率が政府管掌健康保険とは異なる健康保険組合の保険証(保険証に「○○健康保険組合」と記載されています。)のケースではないかと思われます。
この場合は保険料からの逆算は、健康保険料率がわからないと算出できないんですよ。
ご質問のケースですと、出産手当金を受給するのであれば任意継続被保険者にならなければ、受給することはできません。
この回答への補足
丁寧なご回答ありがとうございます。
「関東ITソフトウェア健康保険組合」となっていました。政府管掌ではないのですね。知識不足で申し訳ありません。
保険料率はわからないのですが、月の手取りが平均で、265,000円(内交通費45,000円,前払退職金15,000円)です。
これで、おおよその金額が算出できるでしょうか?
ちなみに、8ヶ月間の任意継続+国民年金を計算すると約260,000円ですが、主人の扶養に入れば月21,000円手当てが付くため、数万しか差が出てこないと思われ、任意継続せずに1月から扶養に入るべきかと悩んでいます。
No.1
- 回答日時:
>任意継続の金額は18,480円です。
保険料額がわかっても計算しようがありません・・・標準報酬がわからないと計算できません。
任継にすれば普通に資格者としてもらえます。
出産手当金は1日当たり、標準報酬日額(標準報酬月額/30日)の6割が支給されます。あなたが加入している健康保険が組合管掌ならば「付加給付」がある可能性がありますのでそのあたりは今のうちに会社の人事に問い合わせるか保険者に問い合わせてください。
以前の質問をいろいろと読んでいて、保険料額から計算してくださっている方がいたので、記載しました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 退職後の傷病手当金受給と任意継続についてについて 退職後任意継続を希望せず、国保に切り替え予定ですが 3 2023/06/12 11:58
- 健康保険 職場の健康保険を任意継続した場合の質問です。 3 2023/03/30 20:43
- 健康保険 国保と任意継続について 4 2022/04/25 11:58
- 健康保険 夫の退職後、妻の働き方の注意点は 5 2022/04/29 09:13
- 雇用保険 最近育休終了と共に派遣会社を退職したのですが、もし1か月以内に派遣会社から仕事の紹介あって働ける場合 3 2023/04/30 12:08
- 健康保険 傷病手当金意見書交付料について 2022年11月末まで任意継続の社会保険を利用していました。2022 3 2023/01/05 11:21
- 健康保険 昨日で社保脱退になり今日国保の金額を聞きに行きました。 年だと89000で月11000くらい 任意継 1 2023/04/11 11:51
- 健康保険 現在会社員で社会保険に加入しています。会社を退職するのですが、退職月と扶養家族妻が出産を控えています 3 2022/05/19 22:23
- 経済 日銀の黒田東彦総裁は、出口戦略を示すべき? 1 2022/10/14 23:46
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職後の傷病手当金受給と任意...
-
傷病手当金について教えてくだ...
-
傷病手当金受給と収入の関係に...
-
傷病手当金の申請で副業がバレ...
-
確定申告で<退職所得>コナー...
-
払込取扱票の記入ミスについて
-
腰痛で会社を休んでる間 傷病手...
-
職場で欠勤と早退はどちらの方...
-
【至急】傷病手当申請をお願い...
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
傷病手当金で療養期間中に報酬...
-
傷病手当金について、数日出勤...
-
2月1日~2月6日この内2日間公休...
-
当日欠勤をしないなんて無理では?
-
傷病手当金を1か月ごとに請求...
-
傷病手当金はいつ入金されるの?
-
振替払出証書の記入について
-
傷病手当金受給中の国民健康保...
-
傷病手当
-
傷病手当金、医師が投薬なしと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休職中の社会保険料
-
延長傷病手当金付加金
-
退職後うつ病と診断された場合...
-
傷病手当金の不正受給は可能で...
-
健保組合が変わっても傷病手当...
-
任意継続で高額療養費はもらえ...
-
埋葬料の支給申請書について質...
-
傷病手当申請後、退職した場合...
-
社保と国民健康保険組合の違い
-
傷病手当金と有給休暇について
-
高齢者雇用継続給付金と年金減額
-
体調不良で退職後に傷病手当金...
-
退職後の傷病手当金受給と任意...
-
国保で出産育児一時金を支給さ...
-
継続年数1年未満の出産手当金に...
-
日雇特例被保険者の特別療養費
-
傷病手当金申請における発病日
-
失業給付中の健康保険、年金、...
-
傷病手当の申請方法について
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
おすすめ情報