dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週末の24日に新築一戸建ての住宅に引越しします。

当日の朝にご近所へ挨拶に回る予定なのですが、
主人の両親が私の両親も合わせて6人であいさつ回りをしなければいけないと言い張ります。
(主人・私・主人の両親・私の両親)

私としては、主人の両親とも私の両親共に同居するわけではありませんので、二人で挨拶をすればいいと思うのですが・・・。

主人は、特に意見はない様子です。

主人は26歳・私は25歳で、結婚して2ヶ月です。
ご近所は2世帯同居が多く、若い家族でも30代半ばごろです。

いい大人なので、両親をつれて挨拶に回っては「親がいないとだめなお子様」と思われそうで、正直なところ勘弁してもらいたいです。

皆さんが同じ立場ならどうされますか?
また、両親をつれて挨拶にきたらどう思われますか?

ご意見お聞かせください。

A 回答 (4件)

まだまだお若いご夫婦なので、気に掛けずにはいられないんでしょうね。


もう大人なんだから…と言いたくもなるでしょうが、そんなもんですよ。
私は四捨五入すれば40代ですが、それでも実家の親は挨拶したいといいました。
いやぁ、困ったもんです(笑)

とりあえず、モメルことなく交渉し、入居の挨拶は自分たち家族だけでしました。
その後、落ち着いてから、我が家に遊びにきたついでに、お向かいとお隣にお土産を持っていき「孫たちが騒がしいと思いますが、宜しくお願いします」と挨拶しました。
最初は私たちが住むところなんだし、やめてくれ~~~と思いましたが、以外とお土産の評判もよく、近所の方からおすそ分けを頂くきっかけの一つにもなりました。

まぁそんな経験をしましたので、mankaen0224さんの気持ちはわかります!
一緒に住む予定があるのなら、同伴挨拶でも良いでしょうが、予定がないならカンベン!ですよね。

ただ…「親がいないとだめなお子様」かどうかは、入居して付き合っていくうちにわかる事ですし、親をたてて一緒にまわった事も、仲良くなってから話せばわかることです。

親を連れてまわることのメリットは…
親の機嫌が悪くならないことです。
デメリットは…
自分たちがなんだか恥ずかしい、それだけのことです。

ご主人は特に意見はないとのこと…。
となると、ご主人のご両親に交渉するのはmankaen0224ですか?
ならば…
ご主人の両親が話せばわかる親だったら、断る。
ご主人の両親が「心配してやってるのに、かわいくない嫁だ!」と言い出しかねないタイプなら、挨拶に連れて回る。
旦那様のご両親とはもめないほうが、ぜったい良いです。

どちらにしても、ご近所の反応は気にしなくていいと思います。
どうせ引っ越してきたばかりの新入りは、何かと話題にのぼるものです。
そのうち誰も気にしなくなり、ご近所さんの仲間入りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼のお父さんの気持ちとしては「子供たちを心配する気持ち」半分、「近所に自分がしたことを知らしめたい(子供にこれだけしてやれる親という誇示)自己顕示欲」半分といった感じです。

だんな様も私と同じ考えでお父さんをなんとか説得したいのですが、いままでの経験上理解することはないだろうと言っています。
とりあえず、今晩お父さんと話をしてみるようです。
彼も私がしゃしゃり出てお父さんと話すことはよくないとわかっているのでその点は大丈夫です。

結婚してみて自分の家族とはちがう形態(考え方)の家族があるということを本当に思い知らされました。。。。
この先長いですが、がんばります。。。。

お礼日時:2005/12/21 10:39

2人のほうがいいと思います。


6人で来られたら驚きます。
言葉は悪いですが、「ちょっと変わった人達だな」と思うかも。
私がその立場なら、間違いなく2人で行きます。

それぞれのご両親は、今後、近所の人とお会いしたら紹介して挨拶するくらいでいいと思います。

アパートだと、旦那さん一人で挨拶周りするケースが多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の両親は、行かないと言っておりますので6人で回るのは避けられそうです。

彼のお父さんは言い出したら聞かないというか、「自分が法律」というタイプなので説得するのは厳しそうです。

なんとか私たちが前に出てお父さんが後ろについてきてもらう程度で収められるようにがんばろうと思います。

お礼日時:2005/12/21 10:27

私がmankaen0224さん一同総勢6名で挨拶に来られたら。



#3世帯同居か!珍しいなぁ!きっと仲が良いんだろうなぁ
#えっ?住むのは若ご夫婦だけ?あんなに大勢で挨拶?
#随分とご丁寧な親御さんだ。
#あのご両親のご子息ならまぁ、安心しても良いかな?
#でも、親御さん、ちょっと気合入り過ぎかもな。

不快感は特に感じないと思いますよ。
ドアを開けて3世帯6人が立っていたら一瞬、ひるむかも知れませんが(笑)、その瞬間だけだと思います。
その後、あそこは夫婦そろって両親連れてきて...など思いませんって。
皆さんからにこやかに軽めに挨拶いただければかえって好印象だと思います。
まだお若いので、余計、子供に見られるなんて思ってるかもしれませんが、そんなにあなた方のことを悪く思う人なんていないですよ。
ご挨拶のとき、いやな雰囲気が見えたり、ご両親ばかり喋り捲らない限り心配無用です。

ちょっと質問ですが、資金はご両親にご協力いただいた口ですか?

あまりにもお若くしてご購入されているので、人によっては、両親に建ててもらったんだな、と詮索されるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

不快に感じないと言っていただけてほっとしました。
私の両親は、仕事が忙しいこともありますが「いい大人が親を連れて行くなんて勘弁してくれ」と言っておりますので、一緒に動くとしたら彼の両親だけになりそうです。

今回の住宅購入等に関しては、土地は彼のお父さんのもので、建物に関しては私の両親からの援助と銀行からの住宅ローンです。

彼のお父さんは一緒に住むわけではないのに区長さんに一人で挨拶しに行ったりしてるんです。
あらかじめ近所に挨拶してくれているのは助かるのですが、非常に話が長くて同じことを何度も言う方なので近所で迷惑をかけているのではないかと心配な面もあります。
子供が心配だという親心が半分、「子供にここまでやってやった」ということを近所に知らしめたい自己顕示欲半分といった感じなんです。。。

ちょっとグチになってしまいましたが、なんとかお父さんが一番前にならないように二人でがんばってみます。。。

お礼日時:2005/12/21 09:53

その土地々の習慣がありご主人の両親のところでは


そういった挨拶が常識なのだと思いますが・・・
同居しない両親が2組も勢ぞろいで訪問されても戸惑うと思いますよ

この周辺では夫婦二人で挨拶回りするのが一番丁寧な事とされていると
少し前に入居した友人から聞いたとでも方弁を使って
提案を辞退すると良いのでは(笑)

私は夫婦で挨拶に行きました
紹介と挨拶は私がして妻は相槌を打ち、お辞儀をする程度で
主導権を持つ旦那と一歩下がって慎ましやかな妻を演じてみました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

両親そろって挨拶という習慣はないと思います。
私の両親に彼のお父さんが言っていることを話したら「いい大人なのに親が出ていってどうなることでもない」といっておりますので。。。。

実は私たちよりお父さんのほうが新居周辺を毎日うろついておりまして、近所事情はお父さんのほうが詳しいんです。。。。
ですので、「この周辺では・・・」という方便は使えそうにありません。

私も慎ましやかな妻を演じてみたいのですが、両親ぞろぞろ引き連れては正直恥ずかしいだけです。

お礼日時:2005/12/21 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!