dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東海地方に新築計画中で薪ストーブの導入を考えています。大きな吹き抜けがあるので、床暖房では効かないのではとの心配からです。
併用するのはコストが掛り過ぎるという事で、二者択一で、薪ストーブに決まりそうです。

気懸かりなのは薪の入手ルートや薪割り作業、保管場所など沢山ありますが、何よりご近所から苦情が来ないかという事です。
主人は性能の良いストーブならそんな煙害はないと申しますし、自然の排気であることを説明して分かってもらえばいいと言います。

最近は焚き火などにも厳しい風潮ですし、近所にうるさい方の心当たりもあります。
もし薪ストーブを選んで、ご近所を気にして使えなかったら身も蓋もありません。

実際、使われていらっしゃる方(とくに住宅地に住んでらっしゃる方)その点はどうなのでしょうか。
他にもメリット、デメリット何でも良いのでご意見お聞かせ下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (13件中11~13件)

#1です。


私の書き込みは、私が実際に設計して建てた施主の家(施行面積約60坪位の大きな家です)での実体験の話です。
他人からのまた聞きではありません。
何処のメーカーの商品をお使いなのかは分かりませんが、他人からのまた聞きの推測で、物事をこうだと決め付けるのはよくないと思います。

雪の降る冬季でも非常に暑すぎる位です。(乾燥し過ぎて汗が出てきます)
但し、その家は薪ストーブの煙突の廻りが4帖半分位吹抜けになっています。(その為に2階の部屋でも暖かい)

数年前の物件なので記憶があいまいなのですが、商品はイントレピッドIIかアンコールのどちらかでした。
(たしかイントレピッドIIだったと思います)
(アンコールとイントレピッドIIは機能的には同じで、アンコールの小型版がイントレピッドIIになります)

ちなみに#3さんの書き込みされている、>(イントレピッドIIは)二階まで暖まり寝る前に一本(薪を)入れて置けば朝まで暖かとビルダーの方は言ってましたよ。
というのは本当の話です。
    • good
    • 0

同じくこれから新築に薪ストーブを付ける者です


#1さんの紹介されてるイントレピッドIIを設置します

私は元々田舎なのでご近所うんぬんには無縁ですが
ご近所にダイオキシンやら洗濯物に臭いがとか言われると困りますもんね(+_+)
まぁ家の中で燃す訳ですからダイオキシンうんぬんは言う人は居ないと思いますが
煙がどれくらい出て隣近所の洗濯物に影響を及ぼすか!?が心配でしたら止めておく方が良いのでは?
暖かさですが
ログとかで無く普通の住宅ですか?
ログは保温性が良いので薪ストーブはお勧めと言われました
二階まで暖まり寝る前に一本入れて置けば朝まで暖かとビルダーの方は言ってましたよ
#2さんの話を聞くと住宅形式によっては違うのかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。お返事遅くなりまして訳ありません。
イントレピッドIIを設置のご予定ですか。我家は木造住宅でログハウスではありません。薪ストーブに関して暖かさに対する懸念は少ないのですが、ご近所の事や薪の入手、保管の手間を考えると踏ん切りがつきかねています。
悔いの無いようにとことん悩んで決めたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 23:49

私の知り合いに薪ストーブをつけた方がいますが暖まりません、どちらかというと火を見て和む為の物と思ってください。


煙突を部屋の中にむき出しにすると暖かいのですが、いかんせん高温であるために危ないのです。ストーブのある部屋は、少しは暖かいですが他の部屋まで暖めるのは無理です。
現在は石油ストーブと併用して暖を取っているようです。
大きな吹き抜け空間があるならば床暖房でしょう
床暖は部屋全体を暖めるわけではないのですが、足下からほんわか暖めてくれます。足下が暖かいと部屋が暖かくなくても身体は温かくなります。
実用性なら床暖、ムードを取れば薪ストーブでしょうか(確かに少しくらい部屋でちろちろ燃える火を見るのはなかなかよいものです)

只、薪ストーブと言ってもだるまストーブは暖かいです、本体が熱で真っ赤になりますから。そばにいれば暑すぎるくらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!