
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
可能であればAAS樹脂メーカーに改良依頼だすのも手かと思います。
熱板溶着したい旨伝えれば、使用物量次第ですがやってくれると思いますよ。他の手としては、離型剤を金型に塗る手法のほか、購入してきた樹脂に外部滑剤を混ぜて使う手もあります。この場合、樹脂に必要な特性との兼ね合いもありますが、たとえば少量のパラフィン系ワックス(耐熱性の良いもの)や、シリコーン系ワックスを使えば、ワックス成分が樹脂表面に移行しやすくなるので、熱板などに着きにくくなります。
このあたりは滑剤メーカーに問い合わせしてみたらいかがでしょうか?AAS樹脂は比較的汎用の樹脂ですし、熱板溶着も汎用の手法なんで、なんらか効果的な材料を教えてくれるかと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
熱板に非粘着性を付与させると良いと思います。
耐熱性がどの程度あるか心配ですが、トシカルSコーティングは、ホットメルト用モールドにも使われており、試してみる価値はあると思います。参考URL:http://www.tosico.co.jp/tosical.html,http://www. …
No.1
- 回答日時:
型に離型処理をされるべきだと思います。
シリコーン系、フッ素系など、射出成形の金型離型剤が、使えると思います。
スプレータイプを使えば塗布は簡単です。
離型剤は、溶着した樹脂表面を汚染します。
特に離型剤塗布直後に溶着したものには多く移ります。
よって、溶着した部分に次の工程で塗装したり、接着したりする場合は、問題が起こる可能性があります。
十分確認してください。
溶着強度に関しては、問題ないと思います。
離型剤が手に入らない場合は、自動車用品売り場で、
フロントガラスの水はじき処理剤(水をはじきワイパーを使わなくても良くするものです。)を買ってきても良いかもしれません。
これも成分はシリコーンで、ガラス表面でシリコーン皮膜を形成します。
徐々に離型性は低下しますので、その度に処理し直さなければなりません。
お奨めは、やはり離型剤で、メーカーに問い合わせてみてください。
形状が複雑そうですね。直接その型に処理する前に、試験的に異常が出ないか試した方が良いと思います。
回答ありがとうございました。
シリコン系を使うと、隣の塗装ブースで、「はじき」が出るので、非シリコン系を探したいと思います。
熱型、ヒーターがベトベトになってしまうので、なるべくスプレーは使用しないようにしていきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ハンダづけのハンダは最高何度まで上がりますか? また、仮に画像の様にガス管の中にハンダの様に高温にな 3 2022/09/19 06:20
- その他(病気・怪我・症状) 去年左側の肘部管症候群の整形外科手術しました。明日抜糸予定です。中の神経は溶ける糸で抜糸してるので抜 1 2023/01/05 15:02
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- その他(芸術・クラフト) 綿素材の生地が解れたら、糸で繕うと解れが直ります。 化繊素材の生地が解れたら、糸で繕うと解れが直りま 1 2023/08/03 22:06
- 化学 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性にな 1 2023/05/11 20:31
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/07 20:41
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/09 21:02
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 電子レンジ・オーブン・トースター ラップに包まれているコンビニの弁当で、電子レンジで加熱するのでは無く、沸騰したお湯で温める行為はどう 5 2022/09/25 11:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報