
生後41日目です。初めての子供で分からない事だらけです。完全母乳で育児中なのですが先週くらいまでは授乳間隔も3時間ほどでその後もよく眠っていたのに、今週に入ってからは時間も1時間半や2時間くらいしかもたなくなりしかも昼間はほとんど寝なくなりました。(機嫌は良く、一人遊びしていることが多いです)授乳時間は以前は20分くらいだったのに最近では飲んでも飲んでも次から次へと欲しがり1時間かかることもあります。夜はだいたい3時間~4時間眠ってくれるので助かっています。
おしゃぶりも最近は嫌がるようになってきました。
体重も充分にあるし、顔も丸々しているから母乳が足りないということはないと思います。
おっぱいは欲しがったらあげてもいいと聞いたので今は泣くと2時間くらいたったらあげています。
そこで質問なのですがほしがった時に飲ましたいだけ飲ませてもいいのはだいたい生後何ヶ月くらいまでなのですか?あと、現在は4時間経つとおっぱいがかなり張ってきて痛いし、あてているタオルが濡れてくるので寝ていても4時間たてば起こして飲ましています。(嫌がることはないです)こんな状態でも授乳間隔って徐々にのびてくんですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めての育児、本当にわからないことばっかりですよね。
十年~四年前の記憶を引っ張り出しながら。。。おっぱいが張ってきて痛いほどなら、母乳は十分出ているんでしょうね。
ありがたいことです。
昼間寝ないということは、生後2ヶ月でもう、昼と夜の区別がつき始めたのでしょう。
子供の成長ってはやいですね。
>機嫌は良く、一人遊びしていることが多いです
親孝行な赤ちゃんですね(^^)
もう目は見えているようですか?
自分の手を(こぶしや手のひらなど)見える位置に掲げて、じーっと眺めていれば、見えるようになってきていると考えられます。
または、周りの物音を聞いて観察したり、お母さんに抱っこされて、感覚を楽しんだり・・・。
つまり、感覚が成長しているということです。毎日神経を使うので、すごくお腹が空くんじゃないでしょうか。
初めての子の時には、こんな冷静な分析はもちろんできませんでした(^^;)
でも見てると面白いですよ。じーっと天井を眺めていたり、ビジージムに話しかけていたり。あ~なつかしい・・・。
今をいっぱい楽しんでくださいね。
で、肝心の「おっぱいを欲しいだけ飲ませてもいい時期」ですが、これはもう、「離乳食が栄養摂取のメインになるまで」ですよ。
今はおっぱいからしか栄養が取れないんです。そのうち他の味を覚えたら、イヤでも離れていきます。「おっぱいが張ってるから飲んで」と押し付けても知らん顔ですよ(T_T)
だいたい5ヶ月くらいから離乳食を始めますが、完全にメインになるのは1歳過ぎくらいでしょうか。
うちの子は早くて、8ヶ月には大人の取り分けで3食食べておりました。
でも、胃腸の成長に合わせると、1歳から離乳食を始めたほうがいいと言う専門家もいます。
なんにしろ、今は母乳が命の源なのですから、細かいことは気にせず、たくさん飲ませてあげてくださいね。
いろいろ詳しくありがとうございます。
目が見えているのかはまだはっきりわかりませんが、あやしてくれている人の顔をじ~っと見ています。
確かに「う~、あ~」とか「はあはあ」言ったりぼ~っと何かを考えているような気配があるので起きて遊んだリするとおなかがすくのですね、
「細かいことはきにせず」というアドバイスをもとに
がんがん泣いたらあげようと思います!ありがとうございました(*^υ^*)
No.5
- 回答日時:
現在4ヶ月の赤ちゃんを母乳育児してます。
友人宅へ行ったときに1時間~2時間くらいしか授乳時間が開かず????と思っていたんですが、今思えば部屋の乾燥が原因だと思います。
湿度はどうですか?うちは家に帰ってきてから授乳時間がもとに戻りました。
確かに湿度は低いかもしれません。洗濯物とか干しているけれどもやっぱり暖房を入れているからか、口がいつも白くなっているのです。大人も乾燥するとのどが渇きますもんね。気をつけてみます。
この場をお借りして今までご回答いただいた皆様にお礼を申し上げます。みなさんいろいろ試行錯誤されているんだと思うとこちらも地道にがんばろうと思えてきました。またわからないことがあればちょくちょく
こちらに顔を出そうと思いますがとりあえずマイペースでがんばります!!ありがとうございました

No.4
- 回答日時:
だんだん赤ちゃんの胃も大きくなっていくので大丈夫ですよ!
今くらいが一番おっぱいもよく張るし母としては本当、起こしてでも飲んでほしいですよね。
でも起こすとかわいそうなので、私は搾乳して痛みがある程度軽くなるまで搾りましたよ。
ああ私は牛、みたいに思いました(笑)。
あまり搾りすぎてしまうとますます出が良くなるのでご注意を。
いくらでも飲ませていいですよ!
最近やっと卒乳しましたがその日まで我が家では飲みたいだけ・・・でした。
さすがに2歳過ぎてるので、もはやおっぱいはタバコみたいに嗜好品みたいな感覚だったですね。
でも飲んでる姿がかわいくてやめられなかったです。
2歳の子がえへへって照れながら・・・。
まだ離乳食期にも入ってないですし、のんびりあげて下さいね。
ただ1時間も飲ませてるとお母さんの方が大変じゃないですか?あまり長時間やってるとお互い疲れるのでキリのいいとこでやめても大丈夫かと思います。
このごろ昼間起きていてたくさんほしがるとのこと、お母さんがかまってくれることを覚えたからですよね。
たくさんスキンシップしてあげて下さいね。
夜よく寝てくれるなんておりこうさん!ですねー、
うらやましい!!
今までの回答でも教えていただいたように、時間を気にせずいくらでもあげていいのですね。
なんか細かいことに気をとられすぎてもいけないですね。。。
本当におっぱいを飲んでいる時のちびちゃんはとってもかわいいですね。起きている時もたくさん遊んでみようと思います。
No.3
- 回答日時:
1歳8ヶ月で卒乳するまで、基本的にはいくらでも
私はあげていました。
1日に何回とか数えれないくらい・・。
離乳食が始まってもオッパイは別腹だったようで、
飲みたい放題飲んでいましたよ。
オッパイが出るのはありがたいですね。
今はまだ欲しがるだけ飲ませてあげて良いですよ。
8ヶ月も過ぎれば時間を決めるも良しだと思います。
1歳になる前に断乳する方も多いから、そこは親の
判断で・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 子育て 子どもの精神状態が心配です。 4歳になったばかりの子ども(女児)がいます。 新生児のときから、哺乳瓶 2 2023/08/16 23:59
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報