
こんにちは。
いつもお世話になっています。
最近困っている事があります。
テレビに付いてなのですが、1歳までは極力テレビを見せないようにしてきました。
娘がリビングにいる間は、テレビも消して静かな環境で育ててきました。
1歳を過ぎた頃から、教育番組くらいは良いかな?とおもい一日に1回いないいないばあを見せたりしてました。
最近はあんよも出来て、言葉も出てきたのでリモコンを持ってきて、私の手を引きテレビの前まで連れて行っては
『ばぁ。ばぁ。』と催促します。
外遊びは一日2回連れて行ってますが、家にいる間中『ばぁ、ばぁ!』とせがんでくる状態です。
最近は見せる時間も少しずつ長くなってきてしまい、
一日で合計すると、3時間くらいは見せてしまっています。
(いないいないばあに限らず、教育の子供向け番組を色々と・・・)
やはり3時間は長すぎますよね?
他の積み木遊びやお絵かきなどしていても、すぐに飽きてしまいまた、『ばぁ!』となってしまいます。
催促されても、泣いても我慢させたほうが良いのでしょうか?
見せる事も見せないことも、私自身ストレスになって来てしまってます。
外に遊びに行けば良いのですが、この時期寒くてあまり長時間出ていられない状態で本当にもうどうして良いのか・・・・。
ちなみに、娘がテレビを見ているとき意外は、テレビはつけていません。
長くなってしまいましたが、皆さんアドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
育児休業中の保育士です。
現在、2才5ヶ月になる男の子の子育て真っ最中です。
最近小児科にかかると、2歳以下の子供には
テレビを長い時間見せるな・・・って感じの
ポスターが貼ってあったりしますよね。
言葉が遅くなるとか、情緒がどうとか・・・。
確かに意味もなくテレビがついていたり、子供に悪影響を与えるような番組は
良くないとは思いますが、
教育番組や、しまじろうなどの子供のために
つくられた教材ビデオなどは、あまり気にすることは
ないと思います。
この季節、3時間くらいならどこのお子さんも見てますよ。大丈夫!!
うちはもっと見せてました。^^; 教育番組・トーマス・しまじろう等など・・・。
言葉は11ヶ月くらいに出始めましたし、情緒的にも何の問題もないです。だたやっぱりNo.1の方もおっしゃっているように、一人で見せっぱなしにしないで、
一緒に歌ったり、踊ったり、手遊びしたり、お話しながら見る時間も必要だと思います。
1歳後半になる頃には、トーマスのプラレールにはまり始め、11歳になるお兄ちゃんのお古のプラレールがたくさんとってあったので、それで本当によく遊ぶようになりましたよ。
おまけに最近はおままごとと、おもちゃの掃除機でも良く遊んでます。
子育て中の保育士さんからの貴重なご意見ありがとうございます。
>この季節、3時間くらいならどこのお子さんも見てますよ。大丈夫!!
何だかこの文章にに救われたような感じです。
胸のつかえが取れました!
今日は何故か『ばぁ!』の催促が無く、一人遊びに没頭していてぐずりもしないので拍子抜けです。
子供って色々ですね。
私も子供と一緒に成長して、素敵なお母さんになるよう頑張ります!
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
今5歳と1歳4ヶ月の女の子のママです。本当に今病院などに行くとポスター貼ってありますよね、テレビは
良くないって!
確かに、見せすぎるなっていうのはよくわかります。
でも、自分で言うのも何ですが、私は見せまくってますよ・・・。
私が1日中テレビがついている家庭で育ったので、今でもテレビは1日中つけっぱなし。子供番組が始まれば見せてあげるし、ぐずった時には
ビデオ!今下の子は「しまじろう」が大好き。
確かに、上の子はすでにテレビ大好きで「あれ見たい、これ見たい」
言ってます。でも、言葉覚えるの早かったですよ~。全然言葉の遅れなんかなかったです。それに、ちゃんと1人遊びなど熱中して楽しそうに
やってますよ。1歳半の子に長い時間同じ遊びなんか出来ないと思います。すぐ飽きて当然。うちの下の子だって次から次へと遊びが変わるし、テレビついてても時々見てるけどそんな長いこと見てません。
テレビをつけると、ずーーと見てるんですか?多分何十分かでまた違うことを始めるんじゃないですか??家庭によって教育方針が違うから、
考え方がちがえばしょうがないですけど、私だったら泣かれて子供もママもストレスたまる位なら、テレビ見せてもいいとおもいますよ。で、
子供の様子みて、違うことを始めだしたら消せばいいんじゃないでしょうか・・・。
長々と書いちゃいましたが、1番大事なのはママがストレスためない事
だと思います。お互い育児頑張りましょう!!
回答頂きましてありがとうございます。
テレビから学ぶ事も確かにありますよね。
曲にあわせて一緒に踊ったり、見ていてほほえましいです。
やっぱり小さい子は集中力がそんなに長い時間は続かないんですね。
確かに途中で歩き出して興味の引く物を見つけていたりしてますし。
そんな時そっとテレビを消して、一緒に別の遊びをしてあげるようにしてみます。
>1番大事なのはママがストレスためない事
本当にそうですね!肩の力を抜いて育児楽しみます。
No.1
- 回答日時:
うちの子は1歳7ヶ月です。
うちの子も大好きですよ、テレビ。
よくいわれるテレビの悪影響(表情や言葉に乏しくなるなど)は、何時間以内なら大丈夫とかそういうことではなくて、一人っきりで見せるからよくない、ということだと私は思っています。
いっしょに見て手足を動かしたり、上手に踊ったりしたら喜んであげたり、外「ばあ」というなら、いないいないばあの歌を歌ってあげたらどうでしょうか?
子どもって思いついたときに見たいというので、一日に何度もどこでもせがみますよね。
そこでビデオを見せ始めるとまた何十分も見続けちゃうので、お母さんがうたってあげてごまかして他の遊びに誘うとか。
私も子どもも教育テレビ、好きです(^^;ゞ
だって楽しいんだもの。
うまく活用しようと思っています。
回答頂きましてありがとうございます。
kan_y_さんのお子さんもテレビ大好きなんですね。
家と同じなので安心しました。
2~3日前までは、歌を歌ってあげて一緒に『どか~ん』などとやってあげるとごまかせたのですが
ここ数日それではごまかしきれなくて、見せるまで騒いで
昨日は泣き出してしまいました・・・(--;
なるべく上手に活用して楽しませてあげようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 赤ちゃんにNHKの子供向け番組を毎日見せてます。 親子で歌って踊れるので教育にもいいかと思い、毎朝7 4 2022/09/15 08:13
- その他(テレビ・ラジオ) ここ半年間くらい、テレビを本当に見なくなりました。1週間1回もつけない日も珍しくありません。 今年1 7 2023/06/07 21:52
- 子育て 1歳6ヶ月 息子の発達 1 2023/03/19 11:26
- 夫婦 夫が怒ってますが、何故だか分かりません。 10 2023/03/03 22:03
- ドラマ ドラマ一挙放送って8時間も10時間も集中して見られる人ってどういう人ですか? 4 2022/12/30 08:36
- 子育て テレビや動画の試聴時間。3歳と4歳の子どもが居ます。 1日のうち60分ほどテレビを観せています(朝の 5 2023/07/10 20:52
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 離婚 子持ちの離婚について、かなり長くなります。 2歳の女の子を持つ母です。 今回、夫と離婚することになり 4 2022/07/24 14:10
- 保育士・幼稚園教諭 子どもと遊ぶのが好きでないと保育士になるのは無理ですか? 3 2023/03/17 23:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
発達が遅れています(もうすぐ1歳)
-
3歳半の息子が暴言を吐く
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
子供の言葉について質問させて...
-
1歳3ヶ月、何に対しても指差し...
-
喃語について
-
乱暴な言葉づかい(4歳男の子)
-
発達障害の兆候でしょうか。
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
息子が突然言葉を話さなくなり...
-
膣外射精って言葉、何だかいや...
-
もうすぐ2歳になる息子の事につ...
-
1歳半の子の言葉、バイバイ・ワ...
-
2歳4ヶ月の息子、言葉が遅く...
-
言葉の教え方(1歳半)
-
1歳8ヶ月で単語が一つしかでない
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
同じ言葉を繰り返します
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報