アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

とても長くなって申し訳ありません。
アドバイス御回答はこちらにお願いします。

担任からの手紙で人格形成上の遅れとかかれていますが、私には全くわかりません。学校だけの生活でここまでわかるのでしょうか。

本人の反省がないまま、形だけ謝罪して、真心を伴わない謝罪なら無意味かと思われます。
私もそう思います。どうしたらよいのでしょう。

家ではいろいろ話し、ひきこもりになったりするわけでもありません。
私は働いておりますが、帰りか遅いにもかかわらず、帰宅後は私の部屋まで来て、話たりします。
料理をする事が好きで、日曜日には食事の手伝いを自分からやってくれます。
父親とは、別居中(すぐそばにすんでいます。)ですが、父親の好きな食事を作ると
「お父さんもよんであげれば」と自ら電話をかけます。

学習態度が悪いのは認めます。これは息子の責任です。
怒られる先生に反発するのでしょう。ふてぶてしい態度をとることも認めます。

あやまりに行った先生は2人です。
その1人が無視をする先生です。
もうひとりの先生は、「先生にあやまるより、クラスのみんなにあやまりなさい。」とさとしてくれたようです。

とても不信があるのはこの手紙をくれた、担任の先生です。
・生徒の家に電話しても名のならない。
・質問をすると無言になってしまう。
・わけのわからない事を言ってくる。(先生の言いたい事が理解できない)
・担任の授業の時に校長先生が立ち会う。

手紙には四者面談となっていますが、教科担任とのお電話では五者面談となっております。副担任が入ります。
担任の先生だけでは心配なので、教科の先生も同じ考えです。
ここには書ききれません。
もっといろんな事が今まで担任とありました。
はっきり言って不信感だらけです。
どのような気持ちで面談をすれば良いのでしょうか?
私の不信感を無くせばいいのでしょうか?

関連URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=186234
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=186243

A 回答 (5件)

いろいろな貴重なご意見が出ているので、遠慮しようかと思ったのですが、参加させていただきます。



この状況は考えていくと、進級問題につきますね。
『今まで、ある生徒のグループが2年になってからすぐ授業妨害となる授業態度でいた。教員も最初注意はしたが、改善せず逆に悪態をついた。そのままの状態で2学期末を迎え、このままでは4人全員が落第するという進級問題が出てきた。担任としてはいくら頼りない先生とはいえ、やはりそのまま落第にさせるわけにはいかない。本人たちもやっと先生たちが本気だと気がついた。教科担任の中には、今までの学習態度から落第は当然と考える人もいる。何とか救いたいと思っている人もいる。』…というところでしょうか。

う~ん、授業態度については、これは1年の時からですね。その状態も学校側は見ていますね。このままでは、卒業はおぼつかないと考えた結果のことではないでしょうか。
息子さんもわかってたんじゃないんですかね、こうなることは。どうにもそう思えて仕方ありません。
こうなると、だましだまし卒業まで宙ぶらりんにしておくようないい人を演じる先生の言うことより、厳しく考えてくれる教科の先生のほうが、子供のことを考えてくれるいい先生のように見えます。
担任の先生も問題ありそうですが、他の先生たちに負けずに頑張れなどという先生がいる学校そのものにも問題ありますね。

不信の対象が当初の教科担任から学級担任に移ってしまっていたり、家庭での様子を外での様子の判断材料にしてしまったりしているのは、yukakomamaさんの心の揺れでしょうか。とにかく、最終的に面倒を見なければいけないのは親ですから、かわいい息子さんにとって最善の進むべき道を考えてあげてください。

しかし、クラスのみんなに謝るのが先決と言われ、学年末ではなく、今ごろ落第を担任がここまで心配するとは…息子さん、どんなことやってたんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

教科の先生にも学級担任にも不信感をもっています。
息子のふてぶてしい態度が目に見えてわかる一方
ご相談させてもらいながら、そんな息子にも良い所もあるんだと
わかって欲しくて。
結局、親バカなんですね。

お礼日時:2001/12/18 23:25

担任教師からの回答をざっと読ませて頂きました。


私も以前、公立小学校で教員をしていました。高校とは、また環境が違うので参考になるかわかりませんが…
まず、担任の先生ですが、ほぼ間違いなく以前にも、問題を起こしているのではないでしょうか?「担任の授業の時に校長先生が立ち会う。」という事は、普通考えられません。私の勤めていた学校にも、暴力沙汰を起こした教師がいて、同じように授業にしばらくの間、校長が立ち会っていました。
とは、言っても校長先生が父兄の味方になるかと言えば、それはNOだと思います。
最終的に、生徒を取るか、教師を取るかとなれば、
問題を有耶無耶にして、生徒を切り捨てた方が、校長という管理者責任を外部から問われ難いと考えるのが普通です。

ですから、話し合いを持つのであれば、学校と無関係な第三者の方を同席させたほうが良いと思います。学校は、親や生徒には強気ですが、地域の第三者には気を使います。
最近では、そのようなボランティアの方やオンブズマンのような方が結構いらっしゃるようです。その手の情報を持っていなくて、無責任で申し訳ないのですが、一度調べてみては如何でしょうか?

しかし、まずは、お子さんのココロが、なぜ教師から離れていってしまったのか?問題の本質的な原因の解明が、問題解決の第一歩だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>話し合いを持つのであれば、学校と無関係な第三者の方を同席させたほうが良いと思います。

そうですね。第三者の方が入っていただけたらいいのですが。
学校関係者じゃなく、私達の知り合いじゃない・・
すぐに見つけるのは難しそうです。
先生達の許可をとり、話し合いを録音させてもらいたいのですが・・・
こんな考えは非常識なのでしょうか。

お礼日時:2001/12/18 19:26

<br /> それだけ不信感をお持ちなら、やはり、その旨話してはいかがでしょうか。<br /> <br /> お子さんですか

思えてきました。もう、謝罪はできないでしょう。おそらく先生のほうに落ち度があるのです。

それによって単位がもらえなかったり、最悪の場合留年になったりしたとしたら、入学に規約を読まれた上、訴えてもよろしいのではないかと思います。お子さんの将来の可能性を封じた、として。

で、ほかの生徒はどうなのでしょうか。やはりその教師たちに、不信感を持っているのかな?同じ教師から授業を受けていて、どのように感じているのでしょう。

もう一度言いますが、不信感は、このままで無くすことなどまったく不可能。お子さんの将来を見たときだけ、真実がわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ほかの生徒はどうなのでしょうか。

自分の事しか考えてない先生らしいです。
あなた達の事を弁護もしないし責任もとらないとはっきり
子供達に言ったそうです。
信じられません。
不信感だらけですよね。

お礼日時:2001/12/17 22:45

これ、先日の質問関連ですね。



少しだけ先日の質問との矛盾を感じるのは、「今までにも通達してきた」と言う学校と、「初めて聞いた」というあなた。さらに、「お子さんは反省の意があるから謝罪のために2週間も訪問を繰り返している」ととらえるか、学校側がすでに構えている「形だけ謝罪して来学期の態度に改善が見られないのでは」というとらえを妥当と考えるか。

文面だけでは判断しかねます。

それにしても、この手紙からは、切羽詰ったものを感じます。すなわち、赤点、もしくは進級にもかかわる難しいところにお子さんが立たされているのかもしれない、という文面ですね。

これを読んで、「こんなに切羽詰るほどの事態だとは知らされていなかった。なぜ学校は教えてくれなかったか」と、慌てるのも無理からぬことです。先日の回答にもあったように、家では、または学校でも教科によっては本当に何も問題のない、いわゆる普通の子、でも、状況や仲間によっては、まったく違う一面を見せることもあります。

でも、それも、確かにその子の本当の姿として、親は受け入れなければなりません。最も逃げ場がないのは、本人の次に、親ですから。

さて。やはりこの件は、先日私が書き込んだとおりと言わざるを得ません。

手紙の文面は立派ながらも、どこか人格的に問題があると思われる高校の先生方。その面について、あなたが主張すべきはしてもよいと思います。しかし、こういっては何ですが、そんなことより、今後、お子さんはどういう態度で授業を受けていくつもりか、そこをはっきりさせないといけません。

お子さんと、教科の先生との人間的信頼を回復するのは、もはや不可能でしょう。どちらにも言い分はあるでしょうし。「学習成績はともかく」と書いてあるのですから、お子さんもある程度の点は取れるのでしょう。あなたが出るところに出て、責任を追及して、その教師を教科担当からはずすことも、可能かもしれません。

それで、お子さんにとっての解決になるかどうかだけが問題です。

私に言わせれば、お子さんが高校生にもなって、いやな気持ちや抗議の気持ちをそんな風な形でしか表現できなかったということに、正直なところ、あきれます。第一学級のことを少しも考えていない。人間のつながりについて、根本的なところでの学びが欠落しています。

参考URLの、私のあとに回答された方の文面をよくお読みください。

あと、(これを言うとややこしくなるかな?)点数は取っていても、授業態度が悪いと単位が与えられない、という態度の高校の指針が、この手紙からは感じられます。それをあなたは受け入れるかどうかです。

欧米ならば、こういったことは完全に契約制になっていて、単位を与えるかどうかの基準がはっきりしています。まあ多くの場合は、たとえ教師に問題があっても、生徒が授業妨害をするような存在であった場合、単位は与えられないはず。でも、日本では、そういう規約は…どうかなあ?

日本の社会は、結局、点数を取ったものの勝ちという構造になっておりますので。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=185677
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>今後、お子さんはどういう態度で授業を受けていくつもりか、そこをはっきりさせないといけません。

なかなか素直な態度にはなりませんが子供も考えているみたいです。
3学期からは、お互い席をバラバラにし、おしゃべりをしないように頑張りたいと言っておりました。

お礼日時:2001/12/17 22:28

先回回答したひとりですが、この文章にはyukakomamaさんが気にしていた部分『なぜ無視したのか…』が上手く回避されていますね。

また、『他科の教師も…』という表現や『そうは言っても生徒たちのことが気にかかるらしく…』の表現に彼らの自己保身の意図がありありと覗われます。

それにも増して、根強い担任教師への不信感があります。このまま面談を受けたとしても、理解を深める結果が得られるとは到底思えません。

面談の前に、担任の上、校長先生にでもコンタクトを取られたらどうでしょう。そして、今までの不信感を持った事実を全て並べた上で面談も含めて相談なさってはいかがでしょう。「・担任の授業の時に校長先生が立ち会う。 」からみても校長先生が担任の先生に全幅の信頼を寄せていないように思うのですが…。わたしは先回も書きましたが、『常識を持たないタイプの教師を信頼するのは危険』と強く思います。何もせずに面談にいかれるのはそういう意味で危惧を覚えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もご回答ありがとうございます。

面談する先生がたは息子を嫌っている先生達なのでしょう。
学校の中には息子を理解してくれている先生もいるようです。

先生達に負けないで頑張りなさい。と忠告してくれた先生もいるらしいですし子供達は1年の時の副担任を信頼しています。

今は受け持っていない1年の副担任に面談に立ち会って下さいと
私の方からお願いしようかと思っております。

お礼日時:2001/12/17 03:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!