dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは今中2なのですが中1の10月ごろから不登校をしています。理由は自分でもよく分からなくて、前から「なんで学校なんかに行かなきゃいけないの?」とは思っていたのですがある日気がついたら学校に行ってなかったんです・・・この話が中々理解してもらえないのですが、しばらく休んでしまっていたことでクラスメイトとも壁ができてしまい、復帰しにくくなってしまいました。

つい最近まで暗いことしか考えられなくなって、学校に行ってない自分が自分でも許せなくて自傷行為をしたり自殺未遂をしたりしていました。けど、今は病院に行ったり色々と努力をしたので ちょっとずつですが、前向きになれてきました。

前置きが長くなってしまいましたが、高校に行く、という目標ができました。なのですが、出席日数や成績などが悲惨な状態になっています。
勉強も、英語は学校の先生に家に来てもらって教えてもらっているのですが、他は中1の途中でストップしてしまっています。

受験までにとりもどすことは出来るのでしょうか?すっごく不安なんです。勉強は、進研ゼミをずーっとやっていた(といっても溜めてただけ;)ので、それをたまーに使ったりしています。けど、どこから手を付けて良いのか分かりません。

A 回答 (14件中11~14件)

こんばんは。



勉強の遅れですが、取り戻すことは出来ますよ。私の友達に、質問者さんと同じような子がいましたが(その子は中1の5月ごろから不登校でした)私達と一緒に卒業し、同じ年にちゃんと高校に進学しました。

英語以外の教科についてNo.2の方も書いていますが、家に来てもらっている英語の先生にお願いして、他の教科の先生とも、連絡を取ってみてはどうでしょうか?もしかしたら、英語の先生のように、家まで来てもらえるかもしれませんし、英語の先生を通じて勉強の仕方などのアドバイスをもらえるかもしれません。あなたが前向きになれてきている今なら、皆快く手助けしてくれると思います。まずは、英語の先生に話してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。前に相談室に来れば課題を出す、と(英語の先生ではない)先生が言ってくれてたのを思い出しました。英語の先生に相談するか、勇気を出して相談室に行ってみたいと思います。

お礼日時:2005/12/31 18:40

>クラスメイトとも壁ができてしまい、復帰しにくくなってしまいました。



だれも責めたりしないので、安心して学校へ行って下さい。大丈夫ですよ…。

学校の勉強は挽回できます。
受験が近づけば、だれだって1年生の勉強から総復習します。まわりから遅れていると思う必要はありません。

毎日学校に行っている人だって、授業の内容を100%理解しているわけではありません。1年くらいの遅れなんか大差ありません。

受験科目が3科目か5科目か、わかりませんが、とりあえず、数学と英語だけ、がんばって追いつければいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いきなり高校に通学できるようになるのか不安なので、学校に行こうかとも考えるのですが・・・まずは勉強を頑張りたいと思います。数学は家庭教師も考えたいと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/31 18:35

高校進学、という目標ができたのはよいことですね。



受験までに勉強を取り戻せるか、という趣旨のご質問と思いますのでその線で。

まず第一に、あわてる必要はまだありません。受験まで一年ありますから、毎日3時間くらいずつ(この辺は体調や心理状態に合わせて加減してください。慣れてきたら徐々に時間を増やすように。)中一の教科書の最初からやり直すとよいと思います。
進研ゼミが溜まっているならそちらをやるのもひとつの方法でしょう。とにかく、手を出せるところから、勉強を始めることそのものが大切です。

また、学校の先生に来ていただけているようですから、他の教科の先生に課題を出していただくのも一法です(英語の先生を通じてお願いすれば、他の先生からも課題を出していただけると思います)。

学校に登校できる状態かどうかにもよりますが、学校へ足が向かないようなら昼間の時間を勉強に当ててください。
保健室登校や相談室登校、中間学級通級、など、家の外に出られるようなら外に出た時間を勉強に当てましょう。

それから高校入試について若干。

公立高校なら、不登校などで評定がつかない(内申書に数字が出せない)生徒は主に学力検査(入試の、ペーパーテスト)の成績で合否を見ます。不登校経験者でも高校に進学したら普通に登校しているケースはかなりあるので、心配しすぎる必要はありません。ただし、本当にテスト点勝負になりますので、しっかりと勉強してください。
私立高校については学校によりますので(といっても、あからさまに不登校生徒について不利な扱いをする学校はないと思いますが)、学校の先生を通じて情報収集してみてください。

定時制や通信制であれば不登校経験生徒が進学することも多いので、なおさら入試に関する心配をしすぎることはありません。
ただし、全日制よりは学校を続けることそのものがきついですから覚悟しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強、どこから手をつけていいのか分からなかったのですが、中1のはじめの教科書&進研ゼミから始めます。毎日勉強する習慣をつけることが大切なんだと思いました。

通信制とか単位制にも興味があって、そちらに通いたいとも思うのですが、やっぱり大変なんですね。詳しい回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/12/31 18:31

私にはたいしたアドバイスもできないし、こういった質問に答える資格もありませんが、


頑張って下さい
高校に行きたい、そう思う気持ちがあればいけるさっ


こんなこと書いて、奇麗事かもしれません、私がこれに解答していいかも分かりませんが、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱり、行きたいっていう気持ちを大切に頑張っていきます。

お礼日時:2005/12/31 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!