dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こたつに入る。
こたつから出る。
今、こたつに入りながらチャットしている。
(今朝まで体調が悪くて)ずっとこたつで(横になって)過ごした。

こたつに入るのは、頭からずっぽり入るわけじゃなくて足だけですよね。
だから「火にあたる」と同じように「こたつにあたる」という言い方もあるようです。

この、日本人的な動作をどう英語で言い表したらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

Gです。

 もうすぐお正月ですね。 「今日」と言う日が自分の元旦なんだぞ、だからお正月まで待ってNew Year's Resolutionを立てて今年こそやるぞ!ではなく、「今日」と言う日に「今日始まる今年」はやるぞ!と言えと言いはじめてから15年以上たってしまいました。

さて、コタツですが、これはどうしてもテーブルと言う感じがある(堀コタツ式のテーブルはほとんどの良い日本食レストランにいけばあるので、テーブルで分かるのでしょう)ので、座るのであれば、sit and get warmed at a kotatsuと言う表現をすることで分かると思います。

しかし、私みたいにコタツとは昼寝するところと言うイメージがあると、どうしても、I like to lie down under the kotatsu and fall asleep warm.と言う表現をしたくなります。 また、I like to sleep warn in the kotatsu, instead of in the bed.と言う表現もできますね。

こたつに入る。 enter the kotatsuと言うフィーリングを私は持ちます。 掛け布団の中に入る、と言う感じかな。

こたつから出る。 これもやはり、get out (of) the kotatsu, (私の場合は、crawl out of the kotatsu 這い出す、と言う感じです。)

今、こたつに入りながらチャットしている。 
I'm chatting (with you) through/with/on/using the computer sitting/set(setの過去分詞)on the kotatsu

(今朝まで体調が悪くて)ずっとこたつで(横になって)過ごした。
I spent all day lying sick in the kotatsu.

と言うような表現ができると思います。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「今日始まる今年」はいい言葉ですね。今日が一番若くて可能性がある日ですし。堀コタツ式のテーブルはほとんどの良い日本食レストランにいけばあること、あったまるのはget warmed、座っている時はat a kotatsu、いつもlie downかlay downかわからなくなるのにlie downという事、寝るときはunder the kotatsu、fall asleep warmやsleep warnと、後ろから修飾していること、in the bedに対してin the kotatsu、こたつに入る= enter the kotatsuというフィーリングがある、こたつから出るのはcrawl out of the kotatsu がおもしろいですね、I spent all day lying sick in the kotatsu.はもう使っちゃいました、sick in the kotatsuはsick in bedと言いますもんね。と、沢山教わりました。2日ぶりにヨーグルトを少し食べました。

お礼日時:2005/12/29 16:55

 余談です。

相手が「こたつ」を知らないときに大いに困りました。結局、

a short-legd table with a footwarmer and a quilt over it

と言っては見ましたものの、わかりづらかったようです。百聞は一見に如かず、こたつの写真でも見せられれば・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体験談をありがとうございました。今は日本のアニメが日本の文化を結構伝えていると思います。コタツを知らなかった人も今ではその影響で知っているようです。チャットなどでは画像を見せる方法がありますよね。面と向かってだと電子辞書で見せてくれたりしますが映像にはかないませんね。

お礼日時:2005/12/29 21:01

この回答への補足

ありがとうございます。warm oneself at a kotatsu.というのですね。http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%82% …
こんな検索結果もありますし。一般的には sit warm under the kotatsuよりwarm oneself at a kotatsuの方が使われているのでしょうか?

補足日時:2005/12/29 08:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!