dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月に追突事故に遭い、怪我をしました。
私は浪人生で東京に住んでおります。
バイトを少しやりながら、母が実家で一人なので実家に帰って家の手伝いや家業の仕事を手伝っております。
正式な形で雇用されているわけではないので、証明書等は発行できませんが、怪我のため、なかなか実家に帰れず親の手伝いが出来ないため困っております。
これに関しては相手方は何か補償してくれるのでしょうか?

A 回答 (3件)

怪我をされ大変ですね。


気ばかりあせるとかえってよく精神的に良くありませんから、お大事にしてください。

家事労働の補償は先の回答にあるように難しいです。
ただし、ご自分がバイトをしているのであれば、バイトを休んだ分の保障はされます。
バイト先から事故前の収入を証明する「休業損害証明書」なるものを作成する必要はありますが。
相手損保にその話をすれば手続きを教えてくれますし、書類もくれます。
    • good
    • 0

休業損害が認められるのは「家事手伝い」ではなく「家事従事者」です。

それに家族で(主に家事をする)一人しか認められません。

実態を把握していない人間が判断できるものではありませんが、「家事手伝い」といった場合は認められないことになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母は過労気味なので、家事や仕事を手伝っていたのですが、
何も保障されないんですね。

お礼日時:2006/01/04 18:47

収入を確定申告していれば問題ないはずです。


申告していないのであれば、それが労働に対する報酬なのか「お小遣い」なのか区別できません。
当然のことながら「お小遣い」は補償されません。
家業を常態として手伝いしており、手伝いが出来なくなったことから、家で人を雇って対応したというのであれば、その人を雇った分は交渉と立証次第で支払い対象となる場合もあるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!