dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古車で16年式のVOXYを購入しました。
純正のカーナビが搭載されています。
今までは走行中にはテレビやDVDは後部座席のモニターでしか
みることができませんでした。サイドブレーキを踏むまでは
前の席ではナビ表示しかできませんでした。

しかし今日赤信号で停車しているときに適当にタッチパネルにタッチ
したときに突然テレビが走行中にも見られるようになりました。
もちろんサイドブレーキは踏んでいませんでした。
しかしエンジンをきり再びエンジンをかけると走行中には
TVをみることができなくなりました。

これは偶然私が行った操作がTVをみられるようにするキーだったのでしょうか?
走行中にTVやDVDをみられるようにするにはキットが必要のようですね。中古車なので前の所有者がこのキットを付けた可能性もありますが、どうすれば走行中にテレビやDVDが見られるようになるかわかりません。

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

昔の車種なら配線のみの加工で常時テレビやナビ操作できましたが、最近の車種だとスピードを検知して制限しているので、ある機械を配線に咬ませて操作可能にさせます


テレビが見れた後、そのまま走行中でも見れました?それならなんかしらのキッドが付いている等の作業がされているかもしれませんね、操作を思い出しいろいろやってみてください
ただし、運転手さんがテレビを走行中に見ると大変危険ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

原因がわかりました。すでにキットが取り付けてあったようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/14 21:11

純正ナビの場合、走行中の危険を考えて、二つの方法で画像を制限しています。

1つはサイドブレーキ信号、これは一般的な方法で、配線を切断後、アースにおとすとサイドブレーキに関係なく見れるようになります。もう一つは、車速信号が入力されると制限される方法。最近の一体型ナビは、車速信号をナビとテレビの両方に一つで入力しています。切断すると、ナビの方に影響するのでテスト端子という配線を追加して見れるようにします。これはナビの修理の時に、実際の走行状態を再現するために使うもので、本来のものとは用途が違いますが一般的になっています。
>これは偶然私が行った操作がTVをみられるようにするキーだったのでしょうか?
そうではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/14 21:11

ナビとサイドブレーキとの間の配線を切ればいい。


あと、信号待ちの時は出来るだけサイドブレーキを引いておくように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/14 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!