重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちわ。
新築で4,820万円のマンションを購入予定なのですが、その持分登記についてわからない事が多く困っています。どなたか教えて下さい。

資金の内訳は、
住宅ローン(主人名義、私と収入合算&私が連帯債務者)  3000万円
頭金(夫婦二人で貯めたもの)   220万円
同居予定の主人の父から現金で   1600万円
となっております。
主人と私は年収比ほぼ1:1です。

この場合、ローンと頭金分は年収比で割って、1610万円づつと考え、父とあわせ1/3づつ登記するべきですか?妻の持分を少なくしたいのですが、それはNGですか?

なぜかというと、私が一生仕事を続けられるかで悩んでいます。
現時点で辞めるつもりはあまりないですが、今後出産などで、どうなるかわからない点があります。
「ローンを連帯債務にしていて、途中で妻が仕事を辞めたら、夫が妻分の返済を負担する事になり、妻に贈与税がかかるので、その可能性がある場合、将来の贈与税対策として、持分登記は妻少なめにしておいた方がいい」という話を聞き、だったら、私の持分を少なめに登記したいと思ったのですが、連帯債務の場合の登記比率は年収比によらなくてもいいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>この場合、ローンと頭金分は年収比で割って、1610万円づつと考え、父とあわせ1/3づつ登記するべきですか?


夫、妻が返済も同額行っていくのであればその通りです。

>妻の持分を少なくしたいのですが、それはNGですか?
いえ、そういうことはありません。

>「ローンを連帯債務にしていて、途中で妻が仕事を辞めたら、夫が妻分の返済を負担する事になり、妻に贈与税がかかるので、その可能性がある場合、将来の贈与税対策として、持分登記は妻少なめにしておいた方がいい」

まさにこの通りです。

>連帯債務の場合の登記比率は年収比によらなくてもいいのでしょうか?
はい。年収比である必要はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!