プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「新年あけましておめでとう」と言いますが、ふと思ったのですが、新年が明けたら一体何がおめでたいのでしょうか?

A 回答 (4件)

簡単に言うと、家族が平穏無事に新しい年を迎えられてよかったね、ということだと思います。



家族に亡くなった方がいるとおめでたく年が迎えられません。 喪に服していますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんとなくそんな感じかなとは思っていましたが、
そうなると、喪に服している方には禁句ですね。
どうなんでしょうか?

お礼日時:2006/01/11 09:44

#1です。



>そうなると、喪に服している方には禁句ですね。
>どうなんでしょうか?

もちろんそうですよ。 喪に服している方に会っても「あけましておめでとう」とは言いませんよ。 これがマナーです。
喪に服している人も、もちろん言いません。 

とはいうものの、まぁ言っちゃうこともあると思います。
そんなに気にしない人も多いでしょうし。
    • good
    • 0

たしかに、これまで疑問も抱かずに祝ってきましたが改めて問われると「はて?」となりますね。


ちょっと調べてみたところ、海外の習慣という説もありますがそれでは中国など宗教観などが違う国での理由にはちょっと弱い気がします。
海外には海外流の理由があると置いておいて、日本や中国での理由に仮説をたててみました。
昔は「数え」で年を計算していたこと。つまり1月1日に全員が等しく1つ年をとるということで、右も左も誕生日。
そこで「やぁ、死なずにまた1つ齢を重ねられた。めでたいなぁ。」のお祝いではなかろうかと。

いや、勝手に考えた仮説ですのでつっこみは無用に(汗)
    • good
    • 0

たしか、「年が明けるまで生きて行くことが出来ることに感謝」した言い方だったと思います。


昔は冬も寒くて、貧困と飢餓で亡くなる方も多かったからだったと記憶しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういう昔からの名残ですかね。
でも今は自分が「明けましておめでとう」と言うたびに「何が?」と突っ込んでしまう自分がいます。
皆さん、そんなに"おめでたく"思ってます?
今となっては「こんにちは」程度の挨拶になってしまってますよね。

お礼日時:2006/01/11 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!