
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
経験談ですが、私の知り合いは、現住所以外で取得した免状を20年以上放置していました。
その免状は、現在のカードタイプとは違い、手帳タイプの手書きになっていました。
会社で消防設備業の登録更新をする際に、後任者として必要となり、所轄の消防署にダメ元で更新講習の申し込みに行きました。
消防署の受付担当者は、その免状発行元の自治体に問い合わせたところ、記録が見当たらないとのことでしが、その消防署の担当者は、記録がなくても免状はありますので再発行し、その後に講習を受けてください。と対応されたそうです。その後無事に新しい免状と講習を受けて、消防設備業の登録更新をしました。
免状を紛失させないで、大切に保管してください。
いつか必要となる日が来るかもしれません。
No.3
- 回答日時:
参考程度に聞いてください。
当方は学生のときに消防設備士4類を取得しました。
アルバイトで消防設備関係の会社で働いていたので取得してみました。
就職は鉄鋼メーカーの設計に入りましたので消防設備士は全く
必要ありませんでした。
14年くらい放置していましたが、転職で考えてもいなかった
消防設備関係の職に就きました。
それで初めて講習を受けましたが特にお咎めはありませんでした。
減点されたのかもしれませんが通知も何もありませんのでされていないのかもしれません。
返納命令等の規定はありますが、従事していない方が講習をうけなくて
返納命令となるケースはまずないのではないでしょうか。
仕事に従事している場合には協会等に加入・登録しなければなりません。
(登録されない業者もいるかと思いますがそういった所は別にして)
すると講習案内・申込書などが自動的に送られてきます。
取得後2年目で1回講習を受講して、以後5年毎になります。
5年に1度7千円程度かかりますが資格手当てが1つにつき月3千円付いていますので何ともありません。
少し話がそれましたが資格はいつどこで役に立つかわかりません。
持っていて損はないのではないかと思います。
返納なんてもったいないですよ。
消防設備行に従事されていなくても受講されている方はいるようです。
建築関係でしたら消防設備士も持っていていい資格だと思います。
建築士・各種施工管理技師などの資格もあれば良い図面が書けるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
使っていない免許ですが、講習受講していますよ。
ただ講習料が高いですよね。
しかも、消防設備士免許の種類を複数もっているので
講習会も3種類受講しないといけないので大変です。
講習受講義務違反は5点の減点です。減点20点以上で返納命令の対象になるようです。
No.1
- 回答日時:
消防設備士は、消防法で請う雌雄を義務付けられていますから、それを怠ると法令違反として罰金刑等の行政罰を受ける可能性がありますね・・。
(現実問題としては悪いことをしない限り大丈夫でしょうが・・・)もし持っていてもメリットがないのであれば、返納は可能だと思います。
免許交付者(都道府県知事?)に返納することになる戸思いますが、手続きの詳細については、下記サイトの機関に問い合わせれば分かるのではないでしょうか。
参考URL:http://www.shoubo-shiken.or.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 消防設備点検資格者と乙6は、どちらを選択すべきでしょうか。 2 2023/08/10 14:50
- 運転免許・教習所 車の免許。病状が回復して何年も何年も経ったら、交通違反と同じで講習受けて年数経ったら免許の更新の時、 1 2023/04/09 08:34
- その他(職業・資格) 消防設備士 第4類の配線について 2 2023/07/06 12:52
- 電気工事士 1種電気工事士は免状交付時 講習を受講する必要がありますか。 5年後受講で大丈夫でしょうか よろしく 2 2023/02/19 12:01
- バイク免許・教習所 教習所について 2 2023/05/22 20:44
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 電気工事士 第一種電気工事士の免状取得について。実務経験5年 2 2023/07/06 09:51
- 囲碁・将棋 羽生さんが将棋連盟会長になった真の理由は…? 2 2023/06/14 17:26
- 運転免許・教習所 ペーパードライバー講習を受けたいんですが、免許証はあるけど、免許取り消しなら教習所内でも車の運転でき 6 2023/03/13 16:42
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
レポートの書き方
-
玉掛け講習
-
消防設備点検資格者講習1種、2...
-
「救急救命士」「救命救急士」...
-
転職すべきでしょうか 検討の理...
-
朝起きたら、電気がつかないの...
-
図書館司書や博物館学芸員とし...
-
【消防設備士】の資格で消化器...
-
大卒という学歴より評価される...
-
炭酸水素塩類の消火器が普通火...
-
今までとってきた資格を証明し...
-
【至急】公務員試験申込書について
-
国家資格までの経緯
-
事故などで被害者が死亡時に救...
-
機械保全の日常点検と始業前点...
-
全商の資格は履歴書に書ける?
-
危険物丙種を持っています。
-
ホテルのボイラー
-
危険物の乙種第4類資格が要る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報