dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9歳になる体重2.4kgのパピヨンです。

5日の木曜から急に食欲がなくて震えて様子がおかしく
あわてて診察していただいた所、41度ほど熱がありました

犬の体温は38~39度で、40度を越えると食欲がなくなるから
熱を下げましょうとの事で、点滴と解熱の注射の治療を受けました。
(抗生物質と解熱の注射と仰ってました)
同じ治療で3日間通った時に平熱になり
見た目はいつも通り元気になった感じでした。

しかし、その2日後、また食欲がなくなりグッタリとしていたので
病院に連れて行くと、また40度以上の熱がありました
注射をして帰ると、しばらくして食欲も出て動き始めるのですが
翌朝になるとまたグッタリしてしまい
また注射をしてもらうという繰り返しです。

今日は注射をしてもらった後も、しんどそうな状態で
時折、息が荒くなって口を開けて呼吸をして
顔をあげなくなってしまい、不安です・・・

ただの風邪だといいのですが、あまりに続くと
年齢的な事も含め、不安で仕方ありません

7日間、そのような注射の治療を受けているのですが
体に負担というか、問題はないのでしょうか?
また、他に考えられる病気はありますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは。

獣医です。別の獣医も受診されるべきでしょう。

「熱がある」という事実だけで病気の診断を行うことが出来ないのは、人間の場合と同じです。やはり症状に応じて必要な検査を行い、病気を特定することが必要だと思います。解熱剤の注射は対症療法でしかなく、原因を取り除く治療ではありませんから、これを繰り返しても発熱の元となっている原因は取り除かれません。

解熱剤は、種類にもよりますが、あまり続けると胃腸障害を引き起こす場合もあります。何より、検査もせずに解熱剤の投与を続ける獣医の対応はあまりよろしいとは言えません。転院を考えるべきタイミングではないかと思います。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
まとめて申し訳ございませんが
上記に経過を書かせて頂きました。

転院先の先生もnyanzowさんと同じことを仰っていました。
まだ40度以上あるのですが、まず原因の炎症をおさえましょうとの事で
打ち続けるのも問題ある、と解熱剤はうってないんです。

気付いてあげるのが、少しでも早ければと後悔しています。

お礼日時:2006/01/15 18:07

#5のものですが転院されたとのこと、ひとまず悪いところがわかっただけでも良かったですね。


ところでどの内蔵かわかりませんが、炎症を起こしているということは「体の免疫力」が落ちているということです。早く病気を治すには化学療法と並行して犬の持っている免疫力を何とか上げてやることです。
私の犬はがんですがこの方法で良くなりましたので、ご参考までにURLをご覧になってください。
いろいろな事例が載っています。

参考URL:http://www.digiplan.co.jp/live/index.html
    • good
    • 5
この回答へのお礼

通院が必要でなくなった時に締め切らせていただこうと思い
ご報告が遅くなって申し訳ございませんでした。

あれから、また食欲がなくなって熱も下がらず
通院だけの治療では難しいかもしれないとの事で
しばらく入院をさせて、家でも食べられるようになってから
また通院の治療に切り替えました。

こちらに投稿してから完治するまで、1ヶ月以上もかかりましたが、
今では、熱も出なくなり食欲も元通りで元気になりました。

転院した病院は、いつもすごく丁寧な診察や説明をしていただき、
徐々に回復していくのがわかりました。

療養中、甘やかしたせいか、少しわがままになっていますが(笑)
こちらでアドバイスを拝見して転院させて本当によかったです。

皆様、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/01 11:32

 お礼文拝見致しました。

まだ不安は残る様ですが、ちゃんと検査も出来て良かったですね。
体力回復など、時間が掛かるでしょうが、きっと元気になりますから、
しっかり見守ってあげてくださいね。看病疲れで、自分が倒れないようにも
気をつけて下さい。おだいじに…。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

先程、先生のアドバイス通りの食事を与えると立ち上がって
しっぽを少しふりながら自ら美味しそうに食べてくれました。
最初の通院を始めてから、久しぶりに、こんな姿をみたような気がします。

昨日まで、ぐったりしたまま動こうともしなかったのに
御飯を食べた後、私の膝の上に乗ってこようと
ヨロヨロっと近づいてきてくれました。・・・涙が出ますね。

あんまり無理して動いて欲しくないんですけど
そんな気持ちになってるって感じただけで嬉しいです。

この子が元気になるまで、倒れるわけにはいきません(笑)
お心遣いどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 19:23

もう質問されて1日経ちましたが、他の獣医さんに連れて行ったでしょうか。


犬は5歳を過ぎるといろいろな病気が出てきます。
どんな病気でも熱が出たり食欲が落ちることがあります。あごの下や足の太ももの後ろのリンパ腺が腫れてませんか。
病気によっては手遅れになる場合もありますので、大至急他の医者で見てもらってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

検査をする事もなく解熱剤と点滴を投与するばかりで
「熱が下がらなくおかしい、わからない」という診察で
だんだんと不安と苛立ちがありました。

産まれた頃からお世話になっている病院だったので
なかなか踏ん切りがつかなかったのですが
最初の体力がある頃に回復しなかった治療を
「わからない」と言いながら続けられるかと思うと
絶対に良くなる事はないと思い、昨日、転院させました。

皆様のアドバイスを拝見して本当に良かったです。

レントゲンと血液検査の結果、内臓が炎症を起していて
それ以外の部分では問題がある所は見当たらないとの事で
診察していただきました。

あとは無事に回復してくれる事を願うばかりですが
依然、40度以上の熱がある状態で体力も
かなり消耗していますので油断できない状態です。

いつもは元気に飛び回っていた小さい体が病気と闘ってる姿をみると、
本当に辛いですが頑張って乗り越えてもらいたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 17:50

ともかく、転院です。


・一番良いのは、背景にある病気(あれば)の得意な所。
・しかし、判る訳ありません。
・そこで、検査設備の充実している病院。
・ネットで検索し、必要なら隣県も!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
まとめて申し訳ございませんが
上記に経過を書かせて頂きました。

はい、ネットで調べました!便利な世の中に感謝です。
行った感じも凄く丁寧な先生で、患者さんも待ち合いに入りきらないくらいでした。

まだまだ油断できない状態ですが、出来る事は精一杯やってあげたいので
気持ちがスッキリした分、転院させて良かったと思います。

お礼日時:2006/01/15 18:14

これは心配です。


ただの風邪ならいいのですが・・・。風邪でもしばらく熱が続く場合はあります。
しかし・・・1週間の間にその他の検査はしましたか??血液検査や尿検査は全身状態を把握するためにしておくべきでしょう。あと風邪というなら咳、くしゃみ、鼻水はあるのでしょうか?そこから気管支炎に発展してないですか??
あと熱以外の症状はないですか??下痢・嘔吐、飲水量、尿、歩き方など。
その他あげたらきりがないですけどとりあえず治療をやめると再発するなら原因をしっかり見つける段階に進んだ方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
まとめて申し訳ございませんが
上記に経過を書かせて頂きました。

1週間の間には検査という言葉は出なかったのです。
転院先の先生も検査をしていなかった事に驚かれていました。
もっと、しっかりと飼い主が判断するべきでした。

お礼日時:2006/01/15 17:58

 風邪だとは思うのですが、それが悪化して、肺炎になってませんか?


一度、他の病院での検査もされた方が良いと思います。それも早急に。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
まとめて申し訳ございませんが
上記に経過を書かせて頂きました。

ちょっと気になる呼吸音をする事があるのですが
聴診とレントゲンで見る限り、肺は問題なかったようでした。

お礼日時:2006/01/15 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!