dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

16歳の犬で相談させてください

昨年の夏頃にてんかん症状がでました。
獣医は脳に問題があると思われるが、MRIで見てみないと
原因の特定は出来ないとの事でした
しかし、MRIは全身麻酔をする必要があり、うちの子は
高齢のため、リスクを考えて、てんかん防止薬で抑えてきました。

そして最近になり、眼が震えたり頭が傾く症状がでてきました。
病院で中耳炎の検査をしても問題は無さそうで、甲状腺ホルモン薬を
投薬しても変化はなく、現在出来る事は痙攣が起きたときに座薬で
発作を抑えるか安楽死という選択肢を提示されました。
私は座薬で発作を抑えながら自分に出来るだけのことをしよう決めました。

現在は寝たきり状態で、固形物を食べる事は出来ませんが
経鼻チューブから栄養と水を入れています。
座薬で痙攣の発作は抑えられていますが、時折何か辛そうに吠えたりします。
そんな様子を見ていると、この行為はうちの子にとっては拷問と一緒では
ないか?と迷いが生じてしまいました。

このような経験をお持ちの方にお話をお聞きたいです。
どう選択をしてどうなったのかを教えてください。

A 回答 (5件)

申し訳ありません、もう固形物は食べられないのですね。


読み落としをしてしまいました。

そこまでになってしまったなら、私なら安楽死を考えるかもしれません。
飼い主さんの選択なら犬もきっと納得してくれると思います。
少しでも悔いのない介護をしてあげてください。
    • good
    • 0

もしもその症状が本当にてんかんなら、ケトン食を試してみてはいかがでしょうか。


ケトン食は人間のてんかん患者にも行われている糖質制限療法の一つです。
というか最近一般的になっている糖質制限食がケトン食から生まれたものですね。
発作が落ち着くまでケトン食をおこない、落ち着いたら修正アトキンス食へ移行する感じです。

糖質制限は人間ではあれこれ言われていますが間違った情報が多くて誤解されています。
ともあれ犬には糖質が必須ではないのですから、病院も特に反対はしないと思いますよ。
    • good
    • 0

お互いつらいでしょうね。

16年間お互い良かったですね。楽にしてあげて下さいね。
    • good
    • 1

治る見込みがなく、投薬で発作を抑えるだけですよね?


相談者さんが、同じ症状で苦しいだけならどうしますか?
今は、「人間に手で生かされている」という状態ですが、それは相談者さんのエゴや自己満足だけではありませんか?
    • good
    • 0

わたしの場合は


安らかな死を選択致しました。

あなたが16歳の犬さんだったらどうしたいですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!