
新築(2世帯住宅3階建て)に伴いエコキュート
と電気温水器を導入します。
1階の親世帯で電気温水器を使用、
2階・3階の自分達世帯で
エコキュートを使用します。
そこで、親から「給湯器から蛇口までの距離が遠い!
これならきっと、蛇口を捻ってお湯が出るまで
相当な時間が掛かるはずだ!一階ならまだしも、
2階3階に行けば、水がお湯に変わるまでどれだけの時間と水が無駄になるか・・・・」
っと言われました。
過去にガス給湯器を少し遠い所に設置して
失敗した事があるそうです。
施工業者は問題ないと言いますが、
はたしてどうなのでしょう?
エコキュート・電気温水器をお使いで、
2階3階など、蛇口まで距離がある環境で御住まいの方など、詳しい方に是非教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
保温さえしっかり施工していれば問題ないです
ただ、最初にお湯が出るまでの時間が少々かかるということ、捨て水(洗面器いっぱい、約10秒)がいるってことですね
ガス給湯器で失敗したというのは機器の特性にあるんですよ
ガスの場合、蛇口をひねると着火し瞬時にお湯を作り蛇口に向うのですが、この時のタイムラグが問題で蛇口をひねる度に水が送られてしまいます
給湯器からすぐでもこの現象は起こるのでとってもイライラします(最近では緩和されてるガス給湯器が出てますが・・・)
エコキュートにしろ電気温水器にしろ貯湯タイプの給湯器なら大丈夫
ちょこまか使ってるときは配管内にお湯が残ってますので蛇口をひねってすぐにお湯が出てきます
ストレスは感じませんよ、パイプ内のお湯は瞬時に冷えませんからね
10分経っても充分なお湯が出ますよ
ちなみに電気温水器やエコキュートは明け方に湧き上がります
断熱材で囲われてはいますが日中の放熱ロスの方がはるかに大きいので機器を差し掛け倉庫の中等に設置した方がよほど節約になります
以上の理由で会社では捨て水をなるべく減らすべく配管は15Aのサイズで施工します
ありがとうございます。
皆様の意見が少し違うので、迷いますが、
施工業者であるセキスイハイムさんに尋ねると、
「給湯管の保温は、ちゃんと
標準で施されていますので大丈夫です!
今までの施工でもその類のクレームは一切無いです」
との事。
その言葉を信じて、このままの計画で進めて行きたいと思います。
No.6
- 回答日時:
>施工業者であるセキスイハイムさんに尋ねると、
>「給湯管の保温は、ちゃんと
>標準で施されていますので大丈夫です!
私のところも2年前にハイムで建てました。
積水化学のビニールホースみたいのが使われています。私が建てていた時点ではハイムは全てこれだと聞きました。
「保温」? 寒冷地仕様ですかねえ? 私のところはホースには何も巻かれていません。
管(ホース)の中に貯まっているのは最初は水ですから、保温しても水は水ですね。・・・・
一旦湯が出るまでいく?と、給湯器から蛇口までのホースの中は湯ですから、多少止めていても問題ないです。
そんなにすぐは水にはならないです。 最初だけです
>今までの施工でもその類のクレームは一切無いです
これはハイムの責任ではないですから、だれもクレーム付けないかと・・・・
ありがとうございます。
今回は、給湯器から蛇口までの話をしております。
その配水管の距離が長ければ長いほど、
捨て水と時間が多く掛かりますよね。
仕方ないですね。
何とか蛇口の近くに貯湯タンクを置ける様に、
業者さんと相談してみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
給湯を必要とするところは、台所、風呂、洗面所です。
ここで問題になるのが、洗面所です。洗面所には単独で、化粧台の中に電気温水器を設置すればよろしいと思います。小型の電気温水器がありますので工務店、又はHMに依頼すればよろしかと思います。
後は、給湯管の保温を最低10mm以上の保温をすることです。最近の施工ではしていないことが多いです。このようにすればある程度は解消されます。3階には20mmの保温すればよろしいと思います。
ありがとうございます。
皆様の意見が少し違うので、迷いますが、
施工業者であるセキスイハイムさんに尋ねると、
「給湯管の保温は、ちゃんと
標準で施されていますので大丈夫です!
今までの施工でもその類のクレームは一切無いです」
との事。
その言葉を信じて、このままの計画で進めて行きたいと思います。
No.4
- 回答日時:
親御さんの言うとおりです。
でも仕方ないですよねえ>そこで、親から「給湯器から蛇口までの距離が遠い!
>これならきっと、蛇口を捻ってお湯が出るまで
建て替え前、給湯器から風呂まで遠かったので、最初にシャワーのお湯が出るまでイライラしました。
新築の時は一番よく使う風呂のすぐそばにエコキュートを設置しました。
これでも、風呂のシャワーの湯が最初に出るまで洗面器1杯は水です。
毎朝の2階の洗面所なんて、寒い日に湯が出るまで待っているより水ですませた方が体が冷えないです。
それに、相当量の水が無駄になります。 嫁は気長に待って湯を使っているようですが・・・・
うちは風呂と台所が離れていて、2階洗面所と台所は近いので台所の近くにもう一台給湯器を設置しようか真剣に悩みましたが予算が・・・
ありがとうございます。
皆様の意見が少し違うので、迷いますが、
mashishi様は経験者なのですね・・・。
施工業者であるセキスイハイムさんに尋ねると、
「給湯管の保温は、ちゃんと
標準で施されていますので大丈夫です!
今までの施工でもその類のクレームは一切無いです」
との事。
その言葉を信じて、このままの計画で進めて行きたいと思いますが、、
mashishi様のお宅では給湯管の保温を施工しての
結果でしょうか?
No.1
- 回答日時:
お湯配管の直径は20ミリです。
1mあたり0.314リットルの容積になります。仮に、10mの配管であれば 3.14リットル。温水器が 370リットルであるとすれば、1回お湯を出してしばらく休むごとに、タンクの 0.8%ずつ無駄になってしまうと言うことです。電気料はもちろん、上水道に下水道料金も無駄になります。
あとは、あなたが考えている配管の長さはどれくらいか、1日に何回ぐらいお湯を開け閉めするか、温水器やエコキュートの維持費としてどのくらい想定しているかを考えて、ご自分で計算してください。
配管は壁の中で上がったり下がったりしますので、平面図上の長さの 1.5~2倍を考えてください。
電気料や水道料がもったいないと言うより、蛇口をひねってもなかなかお湯が出てこないのは、いらいらします。精神的によくありませんよ。
mukaiyama様の意見を施工業者に伝えたところ、
配管は床下の最短距離ですし、配管保温も
ちゃんとしてある様なので、大丈夫の様です。
このままの計画で行きたいと思います。
参考意見、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- DIY・エクステリア 電気温水器をひとつにまとめることはできるか? 9 2023/07/05 08:10
- 電気・ガス・水道 水道の高さ 4 2023/01/14 08:35
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
- 電気・ガス・水道 給湯器(ボイラー)のスイッチをオンにして、蛇口を赤部分にひねるって水を出すとお湯が出てくると思うので 2 2023/01/27 08:33
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空式温水ヒーターは何故ボイ...
-
電気温水器ユノックスについて
-
太陽熱温水器について質問です
-
太陽温水器と雑菌繁殖
-
灯油ボイラーの追い炊き機能は...
-
370リットルエコキュートで...
-
賃貸物件のオール電化の水道水
-
どうしてもヌルくて不愉快な風呂
-
お湯に空気が混ざる?
-
自宅でドックサロン!エコキュー...
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
工務店に怒ってます。 エアコン...
-
厨房の換気扇とエアコン
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
エアコン室外機とブロック塀
-
ほっとパワーエコとエコキュー...
-
外から発生源不明の高音が鳴り...
-
部屋の湿度が常に70%以上あり、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコキュートから電気温水器に...
-
お湯に空気が混ざる?
-
真空式温水ヒーターは何故ボイ...
-
1階にある電気給湯器で、2階...
-
灯油ボイラーの追い炊き機能は...
-
電気温水器ユノックスについて
-
エコキュートの法令上(ボイラ...
-
電気温水器の設置場所・距離に...
-
電気温水器のお湯のニオイ
-
370リットルエコキュートで...
-
エコキュートの370Lと460Lで、...
-
電気温水器とエコキュート
-
太陽温水器と雑菌繁殖
-
食洗機の給水について
-
エコキュートについて教えて下さい
-
エコキュートと24時間風呂、ど...
-
オール電化について
-
オープンキッチンに瞬間ガス湯...
-
給湯器のランニングコストと寿...
-
エコキュートでミストサウナ
おすすめ情報