dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変わった悩みだと思うんですけど、今のバイト先(スーパーのレジ)で、働く時間が短いんです…。

学生なので学校が終わってからしか行けなくて、平日は五時半からなんですけど、八時までしか働かせてもらえません。二時間半ですよ。普通働かせてもらえないですよね 笑。お金にならないです…。
ちなみにそのスーパーは十一時までやってます。

まぁ、「長時間やりたいんですけど」って言えばやらせてもらえると思うんですが、八時過ぎるとすごく暇なんですよ。暇だと時間過ぎるのが遅く感じるじゃないですか、私は忙しいほうが好きなので今のバイト先で長くやるのも逆に苦痛かなと思って…。
その癖に休日は平気で九時間十時間働かされるのでギャップが激しすぎてちょっと…。


ということで近々辞めようと思うのですが、出来れば飲食店以外で、18時~24時以降まで働けるアルバイトって何かありますでしょうか?
ばりばり働きたいので忙しいところがいいです。
ちなみにパチンコ屋はどこも二部制で、四時半から働けないとだめと言われて二軒落ちたので…;;
もしくは、飲食店だけどこういう系はおすすめみたいなのがあれば教えてください。


あと、夏休みに短期バイトを沢山したいと思うのでそれまででもいいようなバイトがあれば教えてください。

A 回答 (3件)

現在某大手大型スーパー食品売場でチェッカー(レジ)をやってます。

今はフリーター扱いのパート社員ですけど。
高校~専門学校時代は近所のスーパーでレジ係のバイトしてました。今から16年くらい前の話なので、夜8時閉店当たり前の時代。他のバイト仲間より学校が遠かったので、5時に入るのがやっと。やはり日曜日は開店から閉店まで、土曜日は昼3時くらいから働いてました。やはり平日の労働時間は3時間くらいでした。専門学校は夜間部だったので開店から15時まで5時間くらい??

まず先に確認しておきたいのは、書かれてないので的外れならごめんなさい、18歳未満だったかな、でしたら法律で22時までと決められてます。もし大学生など18歳以上でしたら可能なはずです。うちのスーパーでも大学生アルバイトたくさんいますし。

と、いうことで。
もし18歳以上で深夜勤務が可能な年齢でしたら、電車に乗ってでも大型スーパーお勧めです。通学定期券範囲外の交通費は出ます。私は病気のため長時間労働を禁止されていて、夕方から深夜(閉店23時、退勤23時半)まで、平均1日6時間働いてます。食品売場なら夕方混みますよ~平日でも。夫が帰ってきてから車出させての買出しらしき家族連れとか、遅い時間だと電車(うちは駅も近けりゃ国道も近い)のダイヤによって空いてるかと思ったらいきなり会社員らしき人がどー…っと。しかも時給は高めですし。
適当に理由つけて夕方しかできないと主張すれば土日も夜だけとか可能。学生は基本的に夕方から(夜学生は除く)ですし、フリーターの人もかけもちのためか、絶対18時からって人も結構います。主婦パートに至っては家事を終わらせてから21時から出勤という方も。

ただし。学生さんの場合親の扶養に入っているであろう→本人の都合お構いなく年収をセーブするために時間調整することが多いらしいのでその辺は親御さんに確認を。平日の2時間半はそのためかもしれませんが、だからって混みそうな日曜だけ長時間労働というのは酷いと思います(--;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
18歳以上です。

電車に乗ってまで行く大型スーパーを知らないのでなんともいえませんが……。

やはり酷いですよね…。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/04 14:57

忙しいのが良いのなら沢山ありますよ^^v



どちらにお住まいか分からないので
自分の経験だけでのアドバイスです。

駅前や繁華街にあるコンビニ。
出来るだけ人が集っていて
明るく活気がある拓けている立地程
店は混みますよ。

あとは、大きい駅の中のコンビニ。
色んな路線が交差してとかの乗り換え駅で
デッカイほど、忙しい事になりますね。

その位に忙しいと猫の手も借りたい位に
人手を求めている事が多いので
5~10時でしかも忙しいのが良いなんて
本当!大歓迎されると思いますよ!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

残念ながら私の住んでいるところはそんなに栄えてはいないので……
確かに駅の中のコンビニっていうのは存在しますけど……。確かに忙しそうですね……。
求人が出てるか見てみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/01/21 13:03

 ビデオレンタル店のアルバイトとか如何でしょうか?


 お客さんも頻繁に来るので適度な忙しさはありますよ~。

この回答への補足

というかそもそもこんな理由で辞めれるのでしょうか?できればどう言って辞めればいいのか教えてもらえると嬉しいです。

補足日時:2006/01/21 00:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

近くにあるので検討してみます。
でもアルバイト募集しているかどうかは微妙ですが……。

お礼日時:2006/01/21 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!