
確定申告をしたらお金が戻ってくるのかそれとも多く払わなきゃいけないのかなどよくわかりません。
昨年1月31日に正社員として働いていた企業を退職しました。退職金もわずかですが、もらっています。
4月から6月までアルバイト(自宅で原稿を書く仕事)をして
7月に正社員として採用されたため会社から給与をもらっています。
年末には年末調整で一部税金が戻ってきました。
今年の確定申告はすべきなのかそうでないのかよくわかりません。
2月から3月までの無職期間は当然税金は払っていません。
4月から6月はアルバイトですが、3ヶ月間で50万円くらい原稿料として収入(おそらく雑収入)があり、収入の10%は所得税として支払っていました。
4月~6月の期間は自宅が職場だったので家賃の一部やパソコン、書籍購入費用としていを必要経費として申告しようと思います。
よくわからないのが年末に行った年末調整は2月から6月を無職扱いで会社で行った年末調整で税金が還元されているのか?4月から6月にアルバイトとして引かれた10%の税金の一部は経費を計上することで一部戻ってくるのか?いかにすれば税金がうまく戻ってくるのかわかりません
。確定申告することで税金をさらに払わなければいけない可能性があるのか?
おしえてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
現在は会社員なんですよね。
会社員は基本的に年末調整がありますが、確定申告が必要な場合があります。(1)給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
(2)1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
(3)2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
(注)
給与所得の収入金額から、雑損控除、医療費控除、寄付金控除、基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人は、申告の必要はありません。
(4)同族会社の役員などで、その同族会社から貸付金の利子や資産の賃貸料などを受け取っている人
(5)災害減免法により源泉徴収の猶予などを受けている人
(6)源泉徴収義務者にあたらない者から給与等の支払を受けている人
(7)退職所得について正規の方法で税額を計算した場合に、その税額が源泉徴収された金額よりも多くなる人
税金をさらに払う必要があるか、還付があるかは、全体的なことなので、分かりかねます。
参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm
No.1
- 回答日時:
結論から言うと、確定申告すべきです。
確定申告は、一年間に生じた所得金額を確定させるという意味があります。戻ってくるか、さらに支払いが必要かは計算してみないとなんともいえません。
昨年一年間の間に、1月の給与、4~6月の給与、7月以降の給与、これだけバラバラに受け取っていたらそれぞれの会社、アルバイト先での計算もその期間だけしか見ていません。文面からは、年末調整の際にアルバイト収入のことは考慮されていませんよね。その必要経費も。さらに一月の給与分も。
あなたが一年間に受け取った総収入に対しての税金は、きっちり再計算する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
年収130万の壁でバイト先で...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
線下補償は所得になる?
-
有償ボランティアでいただいた...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
現在住んでいる賃貸物件を社宅...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
年の途中で正社員から主人の扶...
-
配偶者が白色申告者の場合の配...
-
20歳から払わなければいけない...
-
国民年金をコンビニでPayPay払...
-
銀行普通預金利息にかかる税金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
課税対象額とは
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
大学生の息子の所得証明書を提...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
会社からもらったチケットが課...
おすすめ情報