dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、民間の企業で働いています。
最近公務員に転職したいと思い、勉強を始めることにしました。

自分がやってみたい仕事は税関職員か市役所の職員なので、国家II種と地方上級を受けるつもりです。

しかし、この二つは、教養と専門が課される国家II種・教養のみの市役所ということで試験範囲が違います。

試験対策としては国家II種の勉強をやれば、地方上級のほうはカバーできるのでしょうか?
私は社会学系の学部を卒業したわけではないので、専門試験は難しいでしょうか?
希望順位は国家II種>地方上級なのですが、あまりにも不利なら国家II種はあきらめるつもりでいます。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

昨年公務員試験を受験した者です。



国家II種の勉強をしていれば地方公務員の勉強もカバーできるというのは、難易度の点ででしょうか、それとも範囲でしょうか?

難易度に関しては、(私が受けた市役所限定ですが)問題自体は国家よりも簡単でした。
しかし、問題自体が簡単=平均点も高いということなので、やはりきちんと勉強しなければなりません。

範囲に関しては、国家II種は科目選択制をとっているため、最低で専門8科目、教養8科目(ちょっと自信ないですご確認ください)で受けられます。
しかし、地方上級であればほとんどが全問解答となります。
よって国家の勉強だけでは地方上級の勉強はカバーできないということになります。


私は国家II種で内定をもらったのですが、周りの人の話を聞いていると、地方上級に落ちて、国家II種に来た人がたくさんいます。私の印象だと地方上級の方が難しいような気がしますね。

また、政令指定都市なのであれば、変わった試験方法を採用しているところがたくさんあるので、1度市役所のHPなどで試験方法を確認しておく必要があると思います。
(横浜市などは非常に変わっています。)

国家II種に関しても、人事院事務局のHPなどで試験を確認できると思いますので、1度確認しておくのがいいと思います。

受験ジャーナルという公務員試験専門の雑誌も非常に役立ちます。
バックナンバーが置いてあるので、特集などを立ち読みしてもいいのではないでしょうか。

今年から国家II種は試験方法が大きく変わってますので、気をつけてくださいね。

参考URL:http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm
    • good
    • 0

こんにちは。


ちょっと気になったので書き込みさせてください☆
masa5787さんのおっしゃってる市役所は政令指定都市の方ですか?
ちなみに政令指定都市で教養のみは1つなので分かりますが…。

であれば、絶対に専門も必要です。また、教養のみの地方上級試験は教育学など他の自治体では出題されないものもあったりします。

私は以前アドバイザーをしていたので良く分かりますが、学部は気にしなくて大丈夫ですよ!文学部の人も法学の人も経済の人も心理学系の人も理系の人もいましたよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>masa5787さんのおっしゃってる市役所は政令指定都市の方ですか?

そうですね。調べたら政令指定都市でした。dorayaki_daisukiさんがお考えの、「政令指定都市で教養のみ」の自治体を考えています。

学部による有利・不利はないとのことですね!
私は人文学系はかなり得意なのですが、自然科学系が全くだめというように極端な人間ですので、なかなか思うように勉強が進みません・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 10:09

 国家II種で教養を勉強していれば、市役所の教養も大丈夫だと思います。

ただ、専門科目を初めて勉強するのであれば、教養に時間があまり取れないという欠点はありますね。
 国家II種の専門は確か選択制だったと思いますが、やはり科目が多くて苦戦しました。しかし、専門科目での知識が教養科目にも役立ちましたので私は勉強していてよかったと思いましたよ。専門試験をどうするか悩んでいるようですが、憲法・経済から勉強してみて決めてはどうですか?今のうちから専門試験をあきらめてしまうのはもったいない気がします。受けられる試験も少なくなってしまいますし…

 働きながら勉強となると参考書などでの勉強でしょうか?本気でがんばるなら予備校に通うなどしたほうがよいですよ。私も1年目は通信教育で勉強していましたが、わからないところがあったりして、結局働きながら週末予備校へ通いました。やっぱり、質問に答えてくれたり相談に乗ってくれたりしてくれるのがよかったです。受かったのは予備校のおかげだと思ってます(^^;
 ちなみに私も社会学系の学部ではなかったですけどなんとか受かりましたよ。頑張ってください!!
 長々書いてしまいましたが参考になればうれしいです。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
国家II種の勉強で地方上級はカバーできるんですね。どうやらそのようであることがわかりました。
今日、本屋でいろいろと見てきたのですが、国家公務員と地方公務員の両方に対応できる問題集を一冊買いました。

法律の勉強は好きなので、頑張って国家II種にチャレンジしてみようという気持ちになりました。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/01/24 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!