dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年数ヶ月間働いていました。収入が130万円越えたので扶養扱いにならず、国民年金を支払った分 75000円くらいを年末調整していません。確定申告をしたら どのくらいお金が返ってくるのでしょうか?
今妊婦で、苦労をして税務署に行って数千円程度ならば 行くのをやめようか?と思っております。
詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください。

A 回答 (4件)

130万越えだけでは税率など判断つきませんが、恐らく所得合計が100万円台だと仮定すれば、戻ってくる額はおよそ3%~5%程度だと考えて下さい。


つまり、75、000×3%=2,250円程度だと考えられます。
万単位で戻ってくる可能性は低いです。
確定申告は税務署まで足を運ばねばならず、まして、日本企業の大半である自営業者は皆確定申告のため、確定申告の期間、税務署はディズニーランド並に込み合います。
税務署までのガソリン代・交通費や手間、なにより体調の事を考えたら、質問者さんのお考えの通り諦めるのも賢い選択かと思います。
郵送でも出来たような気もするので、気になるようでしたら、税務署に電話して「税務署直接行かなくても、確定申告する方法ってありますか」と尋ねれば確実な返答が頂けます。
何より、お体お大事に。。。
    • good
    • 0

確定申告をした結果、「最終的な所得税額が◎円になる」のは分かるのですが、最終的な所得税額が◎円になった結果、「お金がいくら戻ってくるのか」は、書かれている内容だけでは判断できません。



なぜなら、源泉徴収として何円ひかれているのか、分からないからです。
お金が戻ってくるのは、すでに源泉徴収されている金額(A)と、最終的に決定した所得税の金額(B)を比較して、(A)の方が多かった場合で、具体的な金額はその差額を実際に計算しないと分からないんです。

もし計算の結果、上記(B)の方が多くなってしまった場合は、追加で所得税を払わなくてはいけません。
しかも、「お金を取られるのが嫌だから」と言って確定申告しないのは、脱税になるのでNGです。

戻ってくるお金の上限は、源泉徴収として前払いしていある所得税の金額なので、もし1000円しか源泉徴収されてなかったら、最大で1000円しか戻ってきません。

確定申告は、税務署に行かなくても、郵送提出が可能です。申告用紙はネット上で入手できます。
質問者さんご自身が気にならなければ、普通郵便でもOKなので、家で郵便物の重さを量って、所定の切手を貼付すればOKです。
(書留の方が、もちろん安心ですけどね)

もし、国民年金の保険料をご主人が払ってくれたのなら、ご主人が控除するというのもアリです。
    • good
    • 0

税務署に行かなくても確定申告は可能です。


特にパソコンをお持ちならば、国税庁ホームページで簡単に申告書が作成来ます。作成した申告書を郵送すれば、確定申告終了です。

どのくらい還付があるかも試算したければ国税庁ホームページの申告書作成ページで入力だけしてみればはっきりした数字が出せます。
入力するだけでは確定申告した事にはなりませんので、試算に使っても大丈夫ですよ。

国税庁 確定申告
https://www.keisan.nta.go.jp/h17/ta_top.htm
    • good
    • 0

昨年の源泉徴収票の所得税欄の金額はいくらになってますか?(0円なら返金はありませんが)


0円じゃないなら下記のように仮計算してみては?
『給与所得控除後の給与等の金額』-75000円=A
A×10%(Aが330万以下の場合)=B
B×20%=C
B-C=D(納付すべき所得税額)
源泉徴収票の所得税額-D=E(返金される金額)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!