
恥ずかしながら留年しています。
来年も卒業の見込みはありません。
残りは必修の専門科目だけ・・のはずなんですが、
今年のカリキュラムの変更により
今までは受けなくて良かったはずの語学が必修になり、卒業に必要な単位数が加算されました
(学生課で確認したところ断言されました)。
したがって来年から1年生に混じって語学を受けることになったのですが、これは当然のことなのでしょうか???正直、高校卒業から間もたってるし、なぜいまさら・・・という思いがぬぐえません。
カリキュラムの変更はどの大学にもあると思うのですが、皆さんの場合はどうでしたか?
よろしかったら、アドバイスお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
私大の教員です。>入学時の卒業要件に関しては、何か法律上の根拠があるのでしょうか。
法律上の条文までは知りませんが、カリキュラムを変更する場合、文部科学省に届出が必要で、その時に、学生便覧も提出します。それを元に、文科省も許可を出すのですから、変更以前の入学生には、変更前の学生便覧が適用されます。
逆に、変更以前の入学生に変更後のカリキュラムを適用させるには、文科省に許可をもらう必要がありますし、許可が下りた時点で、大学のほうから学生に周知する必要があります。学生課に確認したら言われるのではなく、学生に聞かれなくても、大学側が伝えなければなりません。
大学側もそのような面倒なことはしたくありませんので、カリキュラムは新入生から変更し、過去の入学生は、過去のカリキュラムでやるのが普通です。
この回答への補足
本当にご丁寧な回答をありがとうございました。いろいろ考えましたが、中退して社会に出ようと思います。ポイントが遅れて申し訳ありませんでした。
補足日時:2006/02/21 00:32お返事遅れまして大変申し訳ありません。実家に帰り、親と相談しておりました。ご回答の通り学校側とかけあったのですが。・・正直、話が通じないというか、ここに書くのも憚れるような対応をされました・・
No.4
- 回答日時:
No.2, No.3 の方が書かれているとおり、あくまで質問者さんに適用される教育課程/卒業要件は入学時に示されたものです。
カリキュラムが変わって開講される授業の名前が変わったとしても、あなたの教育課程/卒業要件に読み替えて単位を取得していくことになります。別の方に相談に行くときに「平成○年度入学の□年生である」というところをアピールしつつ、何年生に在学しているかではなく何年度に入学したかによってではないのかと確認を取ってみてください。
例えば、早稲田大学なんか学部そのものを編成替えしたりしてますけど(一文と二文を文学部と文化構想学部に)、一文・二文に入学した在学生が存在する限り、一文・二文の授業というのは存在し、学部そのものも最後の卒業生が出て行くまで存在します。
http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/200 …
もちろん、新たなカリキュラムの学生と授業がメインになりますから、旧来のカリキュラムの学生は新たなカリキュラムの学生とともにその授業に参加して、旧カリキュラムにおける授業に読み替える、という移行処置みたいなことになります。
そういう意味で、あなたが受けるべき専門科目としての語学・英語の授業が新カリキュラムで消滅したために、読み替えとして一般教養の語学・英語の授業で代替するという話ならまだわかるのですが、適用される教育課程・卒業要件自体があとから変更されるというのはおかしい話です。
というわけで、このQ&Aと、紹介されているQ&Aもプリントアウトしてでも、改めて確認にいってみてはどうですか。同じ事務の方に再度確認するというよりも、まずは他の事務の方や、教員の相談窓口に行ってみるとかしつつ。
この回答への補足
ありがとうございます。お返事遅れてすみません。
紹介されているQ&Aも自分の質問なんです。
除籍が間違いだと認めた後で、担当の方に語学について言われました。
事務の担当の方はともかく、除籍が間違いであったことを指摘したのが気に障ったのか、担当の教官に辛いことを言われ、鬱々とした日をすごしています。
語学について、皆さんに教えていただき本当に感謝しています。ただ、そのことについて担当の方と折衝するのを正直躊躇しています。
自分の権利に関する問題なのだから、堂々と主張すればいいと思う一方、これ以上心証を悪くしたら・・・という悩みがあります。
入学時の卒業要件に関しては、何か法律上の根拠があるのでしょうか。Q&Aは自分の心証を吐露していますので、せっかくのお申し出なのですがプリントアウトして渡すのには抵抗があります・・スミマセン!
「○○を根拠として、語学の件も何かの間違いではないでしょうか」、と一言で済ますことができたら・・・などと都合のいいことを考えております。お知恵を戴くことができたら幸いです。宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
No.2の方が言われている類似の質問は下記URLだと思います。
下記URLの人は、退学を覚悟していたのに、回答を知り、かつ大学側が認めたため続けることになったようです。下記URLを参考にされればよろしいかと思います。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1921659
No.2
- 回答日時:
類似の質問を最近見ましたが検索するのも面倒なので。
卒業に必要な単位は入学時に貰った学生便覧に書いてある通りです。入学後にカリキュラムが改正されても、過去の入学生には及びません。
「断言する学生課」はひどいですね。本当にそんなことをいって、学生が留年したら、裁判で損害補償しないといけませんよ。
参考までに
カリキュラム改正で消える授業科目が出ます。そうするとその科目を落とした留年生は未来永劫卒業できません。そんな不利を生じないように、大学は(その単位を落とした)過年度生がいなくなるまでその科目を開講しないといけません。それでは大学の負担が大きすぎるので、カリキュラム改正に際して科目の読み替えで対処するのが普通です。
この回答への補足
ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。No4の方の補足欄にも書いたのですが、法律上の根拠か何かを知っていらっしゃったらお知恵を拝借できないでしょうか。あれもこれもと申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いします。
補足日時:2006/02/02 14:49No.1
- 回答日時:
ウチもカリキュラム変更多いです私は今二年生ですが、一個したは別カリキュラムです。
普通は何年度入学でカリもその入った年毎で違うと思います。一年科目を受けるにあたっての評価は今の二年、すなわち私が一年の時と同じです。イチバン痛いのは。私が入った年から合格点が50点から60点に上がったことです・・・これは大きい(泣)ありがとうございます。どこも大変なんですねw留年しているからか、扱いが異なるといわれました。自分の責任で留年しているとはいえ、辛いです。皆さんのお知恵を拝借できて感謝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 学校 わたしは定時制に通う3年です。 4年生まである学校なのですが、必履修科目が3年間取らないといけないも 2 2023/02/22 23:02
- 大学・短大 日本語の間違いを直していただけますでしょうか。 3 2022/05/18 17:04
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- 留学・ワーキングホリデー 海外の大学に興味があります(高校4年です...留年) 私は高校1年生の時、精神疾患にかかりそこから勉 2 2023/06/13 18:21
- 留学・ワーキングホリデー 現在高校三年生です。卒業後留学を考えているのですが(語学学校卒業後大学進学)高校卒業したらすぐ留学す 1 2023/05/18 19:53
- 専門学校 鍼灸学科で必修の英語について 1 2023/02/11 19:34
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学合格後の入学金や授業料の...
-
学習院大学は実際どうですか?...
-
DHC配合商品で天才少年として紹...
-
もっとも手軽に学生になる方法は?
-
仮面浪人・私大から国立へ「退...
-
4月入学か10月入学かどちらにし...
-
インカレって年齢制限あるの?
-
留年してから語学が加算?!
-
年度の意味
-
滑り止めの大学に入学したこと...
-
質問です 知り合いが大学入学の...
-
今日、入学式なのですが、親の...
-
国公立大学と私立大学の入学料...
-
入会金はそもそも何?取られて...
-
ラドクリフ女子大学について質...
-
愛知県 東海学園高校に入学しま...
-
大学の「入学時必要」と「入学...
-
入学手続き説明の紙には書き損...
-
中央大学の追加合格ついて
-
奨学金って入学した時に払う前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です 知り合いが大学入学の...
-
入学金払い忘れについて
-
滑り止めの大学に入学したこと...
-
12月に合格した大学に3/8までに...
-
子供が大学受験を受け、第一志...
-
大学の入学辞退理由
-
仮面浪人・私大から国立へ「退...
-
春から大学生になる予定のもの...
-
大学への入学辞退理由
-
入学許可証は入学式前に届くも...
-
入学手続き説明の紙には書き損...
-
大学入学手続に住民票は不要なの?
-
入学手続きの期限が切れました…
-
学習院大学は実際どうですか?...
-
先日入学金を振込みました ちゃ...
-
保証人が一人もいないフリータ...
-
大学の書類を書いていたのです...
-
大学説明会無断欠席
-
大学への入学辞退の撤回
-
大変な失敗をしてしまいました...
おすすめ情報