

日商簿記2級を取得された方、基礎問題集以外に、過去問を何回分解いたか教えて頂けますでしょうか。
私はパタ解きを持っていますが、2月19日に全経1級の試験を申し込んでいるので、日商2級の過去問を何回解こうか迷っています。次の日商2級は2月26日です。
全経は今回は諦めて次回にするか、両方受けようか迷っています。
日商2級は確実に取得したいと思っています。
現在の状況は、基礎問題集を1周し、パタ解きの工業簿記(第4問と第5問)と第1問の仕分けは一応一通りまわしましたが、特に間違えた所などがカンペキではありません。
長くなってしまいましたが、
アドバイス頂きたい事は、
(1)基礎問題集のあと、過去問は何回分解きましたか?
(2)もし、全経1級のこともお分かりになれば、現在の私の勉強の進み具合ですと、日商2級を確実に取得したければ、日商2級だけに絞った方が確実でしょうか?
です。
どうぞよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
一昨年の11月に受験しましたが、過去問は購入した過去問題集に載っていた分として、一緒に掲載されていた対策問題を解いた上で、10回分を解きました。
10回分で一応全部70点はクリアしてたので、あとは間違えた、もしくは理解があやしそうな問題をもう一度解きなおしました。
ぼくが受験した回の、ひとつ前の回(第107回)だけが、出題のレベルが不適切だったせいなのか、現在見ても異常に合格率が悪いですが、その他の回の合格率のばらつき具合はそんなに極端じゃないみたいなので、問題の難しさはそんなには大差はないのかと思います。
ですので、過去問を5回分ぐらいやってみて、すべて合格点の70点を、ある程度の余裕をもって上回るのであれば、日商2級のみに絞ることもないのではないでしょうか。
もちろん時間があるのなら、手元にあるだけ多く解くほうがいいでしょう。
しかし、もし合格点に達しない回があったり、5問中4問はできたけど、あと1問はさっぱりという状態だとしたらまずいので、その弱点は先にきちんとフォローしておくほうがいいと思います。 日商2級は出題形式がパターン化してるようですので。
残念ながら全経についてはまったく知識がないので、なんとも言えません。
結局はどれぐらいの勉強時間を確保できるかによるかと思いますが、優先順位としてはそんな感じでしょうか。
たいして参考になるような情報もないですが、もう少しなので、がんばってくださいね。
No.2
- 回答日時:
私も2月に日商2級を受験します。
「残り1ヶ月、最低3回は過去問集をやってください」
と簿記の先生に言われました。
やればやるほど頭に定着すると思いますが、何しろ時間が限られてきているので、実際そんなに沢山やれるかわからないと思います。
で、やればやったで、やったところを忘れてしまっていたりします。(この前解けたのにしばらくしたら解けなくなっていたりする)
この時期になると、覚えることよりも、忘れないこと・思い出すことが重要な気がしています。
私は全経を受験しないので、全経にはあまり詳しくないのですが、日商に出題されない問題が混じっていると聞いたので、両方受ける人はやはり大変そうです。
その回毎の難易度の問題もあるので、日商2級に絞ったから確実に合格するとは限らないので、私は両方勉強されているなら両方受験したほうが良いとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
漢検2級合格のための勉強時間は...
-
31歳が漢検2級を受けに行くのは...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
次のうち当座資産はどれですか...
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
日商簿記3級を勉強しているので...
-
日商簿記3級を持っていると、就...
-
簿記2級を先日取得しました。簿...
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記の検定について
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
会計分野の違いについて
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強...
-
簿記三級の勉強をしています 総...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
日商簿記1級は商業高校の生徒...
-
全商英検1級
-
算用数字と漢数字の使い分け
-
全商簿記2級と日商簿記2級の...
-
日商簿記の検定について
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商エステムってどうよ?
-
全商簿記1級の会計と原価計算...
-
全商1級について
-
簿記論、財務諸表論と日商簿記1級
-
簿記3級の合否発表は何日後?
-
私には建設業経理検定は何級が...
-
全商の検定について 現在高3で...
-
全商簿記と日商簿記を勉強
-
初めまして、日商PC検定を受け...
-
簿記2級 TACのDVD講座に...
-
税理士試験への方法(簿記1級を...
-
日商簿記2級か全商簿記1級か
おすすめ情報