
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
時間が有り余っていて しかも気合が充分ある、という場合には大丈夫だと思います(でも、8・9・10月の3ヶ月で日商1級の合格レベルに達するのは至難の業かもしれません)。
日商簿記1級の合格証が必要無く(経済学部ならば必要ないかな?)、税理士を目指している場合には日商1級の工業簿記・原価計算については簿記論、財務諸表論では出てこない論点なので、そこをどう考えるかがポイントになってくると思います。
とりあえず11月の日商1級試験までは日商も勉強しつつ、それ以降は簿記論、財務諸表論だけに絞り込むというのがベストかもしれません。
(簿記論、財務諸表論に合格できるレベルの学力が付いていれば日商1級の商業簿記・会計学に関しては合格レベルの実力を持っているといえます)
通学講座のある専門学校では簿記論、財務諸表論については多分9月か来年の1月開講講座が用意されているので、日商1級の11月試験をターゲットとした場合に9月からか来年1月からの講座にするか、微妙な選択肢になってしまいますね。
大変丁寧に回答してくださって、ありがとうございます。
やはり、同時に勉強するのは難しいようですね。
もう一度よく考えてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
日商簿記1級をやることで管理会計を学べるので、税理士試験には役に立たなくても将来には役に立つかもしれません。
しかし、税理士試験に早いうちから専念するという現実的な問題を考えると、やはり日商簿記1級はあまりお勧めできませんね。
というのも、11月の試験は会計士を目指している連中が実力試しに受けに来るので、一般に6月試験よりも難易度が高くなるため、この時期からの学習で11月試験の突破を目指すのはかなり無謀だからです。
日商簿記1級に受かりたいなら、やはり6月試験ということになってしまいますが、時期的に税理士試験とかぶっているので、結局どちらかの試験を犠牲にする羽目になってしまいます。
まだ大学2年という時間的にも余裕のある時期なので、会計士試験も視野に入れて検討なさってはいかがでしょうか。
日商簿記1級か税理士か…
どちらか一方を選択する方が良いようですね。
公認会計士も一応検討してみたのですが、一度にすべての科目を突破しなければならないため、自分には難しいかと考えていました。
確かに今は、時間にとても余裕があります。
同じ大学で公認会計士を目指してTACに通っている友人がいるので、詳しいことを友人に話を聞いてみようかと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全商1級について
-
簿記2級 TACのDVD講座に...
-
高校生で簿記の試験
-
簿記3級について教えて下さい
-
「次月」の読み方
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
取得した資格を調べる方法
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
簿記では「10,000」など...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
第153回簿記2級を受けました。 ...
-
資格取得したけど、意味がない
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
簿記三級だってつらい
-
日商簿記3級を取らずに2級い...
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
簿記会計専用電卓(シャープ EL...
-
納得いかない!
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級を受験します。 数字に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
日商簿記1級は商業高校の生徒...
-
全商英検1級
-
算用数字と漢数字の使い分け
-
全商簿記2級と日商簿記2級の...
-
日商簿記の検定について
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商エステムってどうよ?
-
全商簿記1級の会計と原価計算...
-
全商1級について
-
簿記論、財務諸表論と日商簿記1級
-
簿記3級の合否発表は何日後?
-
私には建設業経理検定は何級が...
-
全商の検定について 現在高3で...
-
全商簿記と日商簿記を勉強
-
初めまして、日商PC検定を受け...
-
簿記2級 TACのDVD講座に...
-
税理士試験への方法(簿記1級を...
-
日商簿記2級か全商簿記1級か
おすすめ情報