重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学時代にボクシングをしていてアゴを傷めました。
パンチをアゴにもらって、関節がずれてしまったのです。
数日間「口を大きく開けると痛い」「食べ物を噛むと痛い」という症状が続き、ある時「ゴキ」という音とともにはまって痛みは治まりました。
それから数度そういうことがあり、引退。

一年後、冬に突然関節が痛み出しました。
口腔外科に行き、寝る時に噛むマウスピースを作ってもらいその時もなんとか治まりました。

さらに5年後。
現在ですが、ボクシングを再開したのです。
するとスパーリングをするたびにアゴの関節が痛くなり、毎回自分でアゴを手で押してずれを直しています。

このままボクシングを続けると顎関節症が慢性化してしまうのではないかと心配です。
また、噛み合わせが悪くなると肩こり頭痛等が起こると聞いた事があります。

ボクシングをやめるべきなのでしょうか?

A 回答 (1件)

ボクシングについて辞めるべきかとの回答ではありませんが、顎関節症という言葉が出ていましたので、書かせて頂きます。


口腔外科での診察・治療は受けられたのでしょうか。顎関節症の原因については、本当に色々考えられるそうです。歯科や外科ではなく“口腔”外科と明記してある外来での診察・治療をお勧めしますが・・・。ボクシングについては、その後で考えられても良いのではないでしょうか。因みに私の場合は、歯の大きさに対し、顎そのものが小さすぎるということで、親知らずを上下4本とも抜歯しました。その後、症状は出ていませんが、日々の生活には念のため気を付けています。
・・・御参考までに、乱文失礼致します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!