dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学に入った理由、そして中退した理由はなんですか??

A 回答 (5件)

入った理由:惰性


やめた理由:「このままじゃ駄目になる」と思った。

大学に通い続けることに魅力を感じなくなった。
結果、講義にもほとんど出ず、3年間で1年分の単位も取れていない有様。
このままダラダラしていては駄目になると思い、中退。
    • good
    • 0

はじめまして。


某旧帝国大薬学部→私立大福祉学部という学歴の者です(この春、25歳で卒業します)
(1)某旧帝国大薬学部に入った理由
・高校生の頃、5科目の中で比較的、数学・理科が得意(センターでもこの2科目は 満点でした)だったので、なんとなく理系クラスを選びました。
・理系クラスでも国公立大学の医学部あるいは東大は人気で、何か資格を取れる大学に行きたかったのと、医者は夜勤があって辛そうなので薬学部を選びました。

(2)某旧帝国大薬学部を辞めた理由
・授業についていくのが大変
・決定的な理由は教授→学生へのいじめが凄まじいです。毎年、ノイローゼ患者・自殺者が出ます。私も実験室で執拗ないじめを受け、実験室に入ると痙攣を起こす病気にまでかかっのでやむなく中退しました。

(3)私立大福祉学部に編入した理由
・両親としては大学をきちんと卒業させたかったそうです。
・実験トラウマのために、文転せざるを得ませんでした。また、地元の国立大の文系学部の編入試験は専門科目を課すために理系の私の受験は困難でしたので、私立大学を選びました。
・旧帝国大学から私立大(しかも3年遅れで)に行くのは最初はすごく嫌で、両親に行くように勧められても絶対に行かないつもりでした。でも、現在の彼氏(現役ですので3歳年下です)とフリーター生活を送っているときに知り合って「行ってもいいかなぁ…?」と両親の願いを受け入れて彼氏と一緒に私立大に通うことにしました。
・彼氏は経済学部、私は福祉学部に通っていました。
薬学部からの流れでなんとなく福祉学部を選びましたが、私の就職内定先は販売です。福祉職は実習に行って合わないと思ったので(^^;)
    • good
    • 0

どこの大学に行きたい、などとは全く考えていなかったのですが、何か学んでおくべきだよなぁ…と考えたのが高3の1月です(遅すぎでしょう?こういう人もいるんです)。


ただ近いという理由で通学時間20分弱の大学を受験、ろくに勉強もしなかったのに合格し、進学することになりましたが…全くもってつまらないし自分に合わないし…
「なんとなく」で大学に行っても面白いはずがないですよね。「そこで何をしたい」みたいな目的が一切ないんですから。
全部自分が悪いのですが、そこで学ぶ全てのことが自分のためになるとは思えなかったんです。
何のためにここで学んでいるのか、これが将来自分の役に立つんだろうか、と考えたんですが、正直大学でやっていることが無駄としか思えなくなり
他にやりたいことが出てきて、そっちの勉強をしたい、そっちの方がよほど有意義だと、僅か半年ほどで辞めてしまいました。

高校時代もっと勉強しておけば良かったと本当に後悔しました。
自分の軽率さも非常に情けなく思いました。勢いだけで大学を決めた人もなかなかいないのではないでしょうか…。
勉強は嫌いだったけど、こういうところで痛い目を見ちゃうんですよね^^;
    • good
    • 0

短大卒業後、就職したかった企業がその年、新卒をとらなかったので、大学に編入。


ところがそこで知り合った人との子供ができちゃって、結婚のため中退。
(最初は休学にしていたのですが、復学できる見込みがなかったためやめました)
    • good
    • 0

私の同級生の場合。


本人の植物人間化と死亡
留年が決定したが就職も決定したので就職。

以下子供の遊び友達
学校の表題名に踊って入学したが内容がかけ離れすぎていたために不登校・中退。

センター入試で割り振られて入学
担任が暴力教師で1回殴られて不登校・中退。
講義が難しすぎて不登校・中退(1割以上が中退する学部です)
恋人に振られて自殺。
留年が決定したが就職も決定したので就職。
担任が論文が書けなくてノイローゼ状態。付き合いきれずに嫁ぎ先を見つけて中退。
2つの学閥の争いに教授から助手までが喧嘩ごし。付き合いきれずに中退。
派閥の争いで昔の遊び仲間の親が敗北。敗北に落とし入れたのが担任で不登校。就職先が決まったことで中退。
担任の性的要求に付き合いきれず中退。この担任は「永遠の青年」として有名。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!