
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
では、小麦粉を使った普通(?)のおやきです。
今日のお昼に試して見ました。
(1)小麦粉にお湯を少しずつ入れて木じゃくしなどで混ぜます。
そして、粉がボールなどの周りにつかないようになったら、手でよくこねる。
cf.小麦粉は、ダマを作るのを防ぐために、一度ふるった方がいいと思います。
(2)(1)をまとめて上から塗れ布巾をぴったりとかぶせ、そのまま約1時間ねかせる。
以上で、生地の下ごしらえ終了。
次は、ナス(具)の下ごしらえ。
(3)丸ナスのへたの部分と底の方を少し切り落とし、これを4枚、大きいのは5枚に横に輪切りにして、水に10分程浸し、あく抜きをしてください。
(4)あく抜きをしたナスの水気をよくふき取り、味噌、砂糖、サラダ油、ゴマ油、それに好みで唐辛子をふり、全体によく混ぜ合わせます。
cf.厚味のあるナスは、真ん中に1本包丁を入れると、火の通りが良くなるみたいです。
では、いよいよ調理へ。
(5)(2)をもう一度よくこねて、数個に分けて皮をよく手で広げナスの具を包む。
(6)塗れ布巾を敷いた蒸し器に並べて、強火で15分~20分蒸して中まで、火を通す。
新しい質問のように、更に焼いたりは、実家の方ではしていなかったので、もしかしたら、他の作り方もあるのかも。
上のは、母親に聞いた作り方です。
漬物なんかは、一度油でいためてから……だとか。
酸味の強い漬物などは、炒めるそうです。
それぞれの家によって、作り方が違うそうなので……
2度の回答ありがとうございます。
1回目の回答のURLを拝見しました。
が!私が食べたことのあるかぼちゃのお焼きと違う~。
私がいつもたべるのは、上記回答のようなもので中にかぼちゃのすりつぶしたものが入っているというものです。
でも、下記URLのもとっても美味しそうなので、どちらも挑戦してみたいと思います。
2種類のお焼きを知ることができて、得した気分です。
ご丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
おやきは長野県内でも場所によって皮や具、焼き方もいろいろです。
かつては米不足を補う代用食だったそうで、まあ家庭の味なので割とアバウトです。
作り方はだいたいこんな感じ。
○皮・・・中力粉(または薄力粉と強力粉を半々)を水でこねて寝かせたもの。
(そば粉を2,3割まぜたり、ベーキングパウダーや砂糖を入れた、いわゆる“パンタイプ”の皮もあります)
○具・・・野沢菜を醤油味で炒めたもの、丸なすを味噌で炒めたもの、小豆あんなどがメジャーでは。
(他、カボチャ餡、切り干し大根、キノコ類、その時にあった野菜など、実際は何でもよさそうです・・・味付けは甘めの醤油味が多いのかな)
○焼き方・・・フライパンで焼きめをつけてから10分ほど蒸す、焼かずに蒸す、囲炉裏の灰に入れて蒸し焼きにするなどなど。灰は難しいですね。
「おやき」「レシピ」「長野の郷土料理」などで探すと色々出てきますよ。
詳しい分量が載っていないものも多いですが、簡単そうなものから試してみては?
カボチャ餡は、詳しく知りたければお饅頭などの和菓子のレシピから探した方が早いと思います。
味もあまり変わらないと思いますが、どうでしょうか。参考になれば良いのですが。
下記のレシピも半分の量で試してみては?
参考URL:http://www.janis.or.jp/furusato/frame2-08.html
家庭の味なんですねー。
おやきの具は多彩でいいですよね。
甘いのからしょうゆ味味噌味といろいろあって、長野に行くといろんな味のを2、3個勝ってお昼代わりにしたりします。
片手で食べられるので、運転しながらでも大丈夫なところがまたいいです。
ご丁寧な回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
小麦粉を使うより、おやきMIXを使うほうが楽ですね。
学校で作りました。蒸すのもいいし、蒸して焼くのもいいし、揚げたのも食べたことあります。でも、作り方は分かりません。鬼無里のいろは堂が揚げてるおやきでとてもおいしいです。ながの東急でも、注文を受け付けてるみたいですよ。あと、生地のところに、かぼちゃを混ぜて、こねたり、抹茶を入れたりしてもいいようです。参考にしていただけるとうれしいです。おやきMIX!!
素敵ですね。
鬼無里のいろは堂を調べてみたら、鬼無里村に行きたくなりました。(笑)
すてきな情報をありがとうございました。
3年も経ってからのお礼ですみません。。。
No.4
- 回答日時:
下記のリンクは私がよく利用する漬物屋さんで、おやきを販売しているところなのですが、ヒントになればと思いました。
かぼちゃのおやきについて記載されています。具体的なレシピではありませんが…。よろしければお時間のあるときにごらんになってみてください。
○おやきの作り方
http://www.rakuten.co.jp/tukemonoya/407217/41312 …
○おやきの具について
http://www.rakuten.co.jp/tukemonoya/407217/41312 …
ご回答ありがとうございます。
お焼きや漬物のネット販売なんてあったんですね~。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回答でなくてすみません、、、私も知りたいのですが、
・・・残念ながら「カボチャ」の回答のような離乳食でなく、
中身には、「茄子」「野沢菜の漬物」などを入れて、、、
想像では、小麦粉の皮で包み、蒸してから焼いたもの・・
別の見方をすれば、、、蒸して食べた後、残り物を焼いて
食べたのではないかと想像しているのですが・・・???
・・・長野のかた、ぜひ教えて下さい。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園での「野焼き」の代替 4 2022/09/02 17:22
- マンガ・コミック アニメが大ヒットしても漫画家は儲からない? 著作権収入について教えて下さい。 3 2023/08/09 13:11
- その他(趣味・アウトドア・車) ナチュラルガーデンの作り方は?見栄えするお庭 ターシャの庭に憧れて、300坪の庭、家を去年購入しまし 2 2023/04/18 18:58
- その他(家族・家庭) 聞いてください。なんで私が悩まないといけないのでしょうか? 私の母と父方の母(おばあちゃん)がちかく 2 2022/06/15 19:24
- 子育て 20代半ばの子持ち(2歳♂)の女です。 長くなりますがお悩みきいてくださると嬉しいです。 まず、前提 4 2023/05/31 22:00
- 文学・小説 読書好きの方、こういった私にお勧めの本を紹介して頂けないでしょうか? 7 2023/06/29 21:24
- 農林水産業・鉱業 祖父母の農家の年収はいくら? よくあるお米と野菜2種類くらい育てているおじいちゃん&おばあちゃんメイ 2 2023/07/05 17:43
- その他(芸能人・有名人) 五彩緋夏様 ひなちゃん5しゃい様が好きだと言ってらっしゃった、アレン様という方の正式のお名前について 1 2023/08/26 07:26
- 父親・母親 自分で調べないで聞いてほしい 6 2023/05/12 07:34
- レシピ・食事 お吸い物(澄し汁)の具がバターン化してしまいます。 9 2023/06/30 07:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体育で行う団体行動について質...
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
ピザチーズをそのまま加熱して...
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
カレー以外にありますか?
-
Yahoo! ホームページの作り方
-
オーブンレンジでグラタンに焦...
-
とりの支那天
-
分離したホワイトソースの使い...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
まずいスープをどうしたら?
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
卵焼きなんですが、これカビで...
-
麦もやし(乾燥麦芽) 作り方につ...
-
HTMLを組み込んだCG集をCDに...
-
「そうめん」と「ひやむぎ」の違い
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
ジョナサンの中華風チキン
-
マッシュポテトがうまく作れない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーブンに付いて、急いでます
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
茹ですぎた青菜 美味しい食べ...
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
カレー以外にありますか?
-
ピザチーズをそのまま加熱して...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
フルーツチンポって何ですか?
-
女子高校生の好む食事教えて下...
-
シチューのルーはホワイトソー...
-
ポン菓子を固めたいのですが…
-
皆さんは、クリームシチューの...
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
マリネ・・・サーモンが白くな...
-
開封後のクリームチーズって?
-
ミートソースには、デミグラソ...
-
今夜はクリームシチューです。 ...
-
SEXフレンドが作りたい・・・
-
トッポギについて インスタント...
おすすめ情報