
学生で、賃貸マンションを探しています。
親が私のところに2月に来て、最終的な契約を行うことになっているので、自分では決定できません。それなので、それまでに良い物件を見つけておこうと探しています。
良い物件が見つかると、不動産会社には申し込みを勧められるのですが、候補が複数(異なる不動産会社で)あります。また、申し込みをした物件を親が認めてくれなければ、1から探しなおしとなってしまうというリスクもあるため、慎重に考えています。
できれば複数の不動産会社で申し込みを行いたいのですが、普通に考えて人間的に悪いことをするような気がするので、悩んでいます。
やはりこのようなことはやめた方が良いのでしょうか?法律などに詳しい方は、法律的な観点からも、アドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
契約は未成年の場合でも有効になります
ただしあなたの場合は親権者がいるようなので
親があなたが行った契約を取り消せばその契約をなかったことにできますが、あなたに悪意があった場合は取り消しができないことがあります。
成人の場合(未成年でも結婚している場合)は
契約は完全に有効です
今回あなたは悪意において複数の物件に契約行為を行い
気に入った物件以外はキャンセルをしようと思っているようですがあまり得策ではありません。

No.5
- 回答日時:
迷惑です。
やめて下さい。
ご回答ありがとうございます!
私のような小心者に、このようなぶっきらぼうに思える回答をされてしまうと、とてもショックを受けます。
もう少し、言葉を加えるなどしていただけると有難かったです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
前に不動産会社で賃貸の担当をしていたことがあります。
そうですね~~、2・3月入居の学生さんでたまにこういうことを
してしまう学生さんがいるのですが、不動産会社側的にも
マンションの大家さん側的にも大変困ります。
親御さんが結局最後の決定権を握っている場合、
「いい物件がなくなってしまうかも・・」と焦る気持ちは
判りますが、「申し込み」というのは原則、「仮押さえ」
とは違うものでして、「入居する」という契約の前段階なのです。
キャンセル前提で申し込みされて
しまうと、大変相手としては迷惑なのです。
だって、この時期、大変お客さんが多い時期なのは
わかりますよね?あなたがいったん申し込みしたお部屋に他に
入りたい人が出てくる場合があっても、大家さんは「
もう申し込みが入ってしまったので・・」と断らなくては
いけないんですよ?キャンセル待ちをしてもらうことも
ありますが・・・普通、入りたいと思った部屋がすでに
誰かが申し込み済みだったら、すぐに他の物件を
探しますよね??他のお客様を逃したあとに、あなたが
キャンセルしたら、業者側もオーナーも非常に迷惑です。
月8万円のお部屋があなたがぎりぎりになってキャンセル
したため一年空いてしまったらどうしましょう?年間100万
近い損害がでるのですよ、責任とれます??
基本的に賃貸物件の申し込みは、よっぽどの事が無い限り、
キャンセルはしないのがマナーだと思います。
また、申し込みの際、「申し込み金」「手付け」をたいてい
支払う場合が多いですが、これはキャンセル後、業者によっては
返してくれる所とくれない所がありますよ。
(法律的には返さなくてはいけなかったと思いますが、、でもこの場合、どう考えても悪質な迷惑をかけているのは申し込みした側なので、
揉める場合がけっこうあります)
学生さんとはいえ、他人に迷惑をかけるようなことはできるだけ
やめましょう。
もし、いい部屋がなくなってしまいそうならば、
親御さんによく話して、早くに来て見てもらうか
「自分の住むお部屋なのだから、自分で決めた部屋で、最終決定
させてほしい」というしかありません。
学生さんの場合、お部屋探しも初めてでしょうし、不動産会社
さんと渡り合うのも勇気もいるでしょうが、親御さんだって、
その土地に詳しいわけではないですよね??正直、住む人本人が
ちゃんと自分の足で歩いて、家賃相場や、物件の細かい条件、
近くの施設を自分で調べて決めるのが一番、正解だと思います。
やむをえない事情でキャンセルされる以外は(突然、身内に
不幸があって進学自体やめることになった。。。とか)
できるだけ、申し込みを簡単にたくさんするようなことは
やめてくださいね。
ご回答ありがとうございます!
やはり不動産屋側の立場からすると、迷惑ですよね。
親に家賃を払ってもらうことになるわけですから、自分ですべて決定させろとは言えません。
しかし、安易な気持ちでの申し込みはやめた方がいいですね。
No.2
- 回答日時:
法的には何も問題はありません。
ただし、申し込み=契約への意思表示です。業者から見ればその間、そのお部屋を他のお客に紹介できないというリスクをしょいます。申し込み時に契約日を確定させるのが常です。賃貸の場合、通常1週間ぐらいが限度と思います。最近は昔と違って申し込み金とるところも少なくなってきてます。申込金はいかなる場合でも契約に至らなければ返金されます。あなたの場合、親御さんが決定権者なら、業者に事情を話しておけば融通はきくと思います。この時期物件が動くので、業者も多少は強気でしょう。結論から言えば可能です。ご回答ありがとうございます!
やはりそうですね。業者にはその旨はきちんと伝えています。大手の業者では、お客が多いせいか、押さえておいてくれるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 賃貸物件についてです。 独立のため初めて都内での部屋探しをしているのですが、1件とても気に入った物件 4 2023/01/12 19:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社について教えてください 1 2022/09/17 00:08
- 不動産業・賃貸業 はじめまして! 私はネパール人向けの賃貸不動産仲介会社の担当です。 不動産仲介会社によって違いますが 1 2023/04/19 21:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産賃貸における信販会社の審査について(不動産管理会社さんにお勤め経験がある方等、詳しい方に質問) 1 2023/03/02 15:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件 番手 申し込みについて 4 2023/08/18 21:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社が出している物件の広告で、掲載している広さと実際の広さが違う場合。 4 2022/05/27 02:03
- 不動産業・賃貸業 不動産賃貸物件の契約をする予定です。 申し込みし、内見すませ、1〜2日内に契約するよう言われました。 1 2023/03/02 18:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸で一人暮らしを始めてしようと物件を探している大学生です。 サブスクリプションにてNetflixや 2 2023/02/25 10:40
- 不動産投資・投資信託 ある物件を貸したいのですが、不動産会社と契約する必要がありますよね? どうやって不動産会社を探せば良 2 2022/07/17 10:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日賃貸の申し込みをして、初...
-
仮申込、不動産屋から連絡が来...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
アパートの退去時に100万要...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
壁が凹んでしまいました。 賃貸...
-
賃貸住宅の契約書に住所の記載...
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
-
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
大東建託、強制退去について。
-
契約駐車場の又貸し?
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
賃貸の備え付けの鏡 賃貸の洗面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報