
お世話になります。
ラジエターを交換しようと思い、購入しました。
純正ではありませんが、ポン付けタイプです。
自分で交換してみようと思うのですが、手順やその他でこれは注意した方がよい、と言うことがありましたら教えてください。
予想では(ラジエター水を抜いた後)
(1)ラジエターについているホース類、センサー(?)を外す
(2)ラジエター裏に付いている、エンジン本体のファンを覆っているようなもの(カプラー?)を外す。
(3)ラジエター本体を外す→ラジエター下部にも固定用ネジがあった場合、上から外せるか。。?
また、アッパー、ロアホースも新品(純正)に交換しますが、最初エンジン本体に付けてからラジエターにつなぐのか、それとも、ラジエターにつないでから、ラジエターを固定後、エンジン本体につなぐのが良いのか。。
アドバイスいただければと思います。
なお、車はR31で、冷却水の処理はしかるべきところでやるつもりです。エアー抜きも何度かしているので大丈夫です。
アドバイスよろしくお願いいたします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
作業手順ですが、おおむね正解です。
>(2)ラジエター裏に付いている、エンジン本体のファンを覆っているようなもの(カプラー?)を外す。
これは、「シュラウド」といって、ファンが回ったときに、効率よくラジエターを通過した空気を抜く為のものです。
>(3)ラジエター本体を外す→ラジエター下部にも固定用ネジがあった場合、上から外せるか。。?
R31で作業したことはないですが、多くの車が、ラジエターの固定は上側のボルトとステーを取り外し、上に持ち上げると取れるという構造になっています。
(下側は、ゴムのブッシュを介して、メンバー等に刺さっているだけの場合が多いです)
また、ホースの取り付けは、取り外したときと逆の手順でやればOKです。
ようするに、脱着がしやすい順序ってことです。
無理に、「先にエンジンに~」「先にラジエターに~」てこだわっていると、いざ、ホースをつなげようとしたときに手が入らないと言う事態になりかねませんので、臨機応変に作業して大丈夫です。
ただ、ホースの向きだけは気をつけておきましょう。
(ラジエター側と、エンジン側です)
では、がんばってください。
Good Luck!!
ありがとうございます、ご丁寧にありがとうございます!
どうにか完了いたしました!
非常に参考になりました、おっしゃってくださったように交換できました。
ただ!
ホースを差し込むのになんと固いことか。。。。
途中までしかホースが入らず、そのまま金属のワッカ(?)でネジを締めて固定しましたが、、、
エンジンをかけるとその間から漏れてきちゃいました(泣)。
熱湯でホース先端を温め、どうにかきっちりはまりました!
思わぬところで苦労しました~
でも、いい経験になりました。
どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ラジエーター交換は、HONDA車などのFF車を除けば比較的作業し易いと思います。
うん十年前も前になりますがCIVIC車にターボをつけていたため大変苦労したことを思い出しました。手順は、OKですね。新品のホースの用意もOKですね。
後は、特別な事でないのですが、私の場合は、ラジエーターの中を一度洗浄してから取り付けていました。また、その際に蓋をして水漏れを一度確認することとしています。後、取り付けの際コア部に損傷させないように細心の注意をすることにしていました。
冷却装置の交換とは、サーキット派とかハイパワー車派なんでしょうね。ただ、三層以上のものを使用する場合は、フロントが重くなりますのでアルミ製をお勧めします。がんばってください。
ありがとうございます。
水漏れ確認までは気が付きませんでした、教えていただきありがとうございました!確認しました。
>サーキット派とかハイパワー車派
いえいえ。。
まだ早いのですが、夏場にエアコンを付けると、ノーマルラジエターではすぐに水温が100度近くなるので、それが嫌で交換しました。
経過は#1さんのお礼に書いた通りですが、とにかく無事に完了しました。
励ましのお言葉ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
クーラントを抜いた時に大雑把でいいので量を見ておくと、入れる時に無駄が無くせて良いですね
また、ホースを外す際に、おそらくは固着しているので無理に取る際にエンジン側のパイプを壊さない、傷つけない事
R31はやったことないので判りませんが、冷却ファンを外さなければやりずらいかもしれません(しゅらウドが当たる等)
ありがとうございました。
シュラウドを外さないと、ファンが当たってしまい外れない!と思いましたが、シュラウド下部が取れる仕組みになっていたため、無事にラジエター取り外せました。
>ホースを外す際
外すのは比較的楽にできましたがはめるのが。。
(#1様のお礼に書いたとおりです)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- 国産車 車のラジエター冷却水は、2000ccクラスの乗用車では平均どのくらいの量を使用しているのですか? つ 8 2022/09/06 11:58
- 車検・修理・メンテナンス 2000ccクラスの乗用車で、目に見えるタンクの中のラジエター冷却水が少な目(最下限のラインより少し 11 2022/09/09 11:57
- 車検・修理・メンテナンス スーパーLLCかノーマルLLCどちらがいいか? 新車7年スーパーLLCが持つらしいのですが交換の際は 2 2023/06/20 18:02
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水?オイル?漏れ 4 2023/03/07 07:59
- 貨物自動車・業務用車両 みなさん、こんにちは。 自動車用のインタークーラーについてのご質問です。 自動車用のインタークーラー 2 2022/06/25 15:09
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 輸入バイク z750s 2 2022/05/22 19:18
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RX-8の前期には、オイルクーラ...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
年下のスタッフがお客様とLINE...
-
三菱車の無料点検。
-
エアフィルターにオイルは必要?
-
コニーの復刻ikon
-
指導教員とのLINE交換
-
アテンザ23Zのタイヤチェーン
-
ブレーキ時の異音(ポコポコ、...
-
H10年パジェロのギアチェンジが...
-
セールスレディ保険の女性からL...
-
タイヤチェーンの装着
-
プライベートな連絡先はどのよ...
-
COMPAQ Presario 1400 HDD交換...
-
OIL交換
-
ホンダToday(スクーター)のバ...
-
プラグを確認したら一本このよ...
-
ブレーキレバーの握り具合 (...
-
ダイハツ車のステアリングの互換性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジエーターアッパーホースと...
-
トレーラーのシャーシのチャン...
-
ラジエーター液交換後、変な匂...
-
ブレーキのエア嚙み
-
サス、ショックアブソーバーに...
-
布団乾燥機のホースに穴があき...
-
RX-8の前期には、オイルクーラ...
-
自転車のブレーキホースをとめ...
-
オイルクーラーのホースから急...
-
ラジエーター交換で迷ってます。
-
シャワーホース内部の汚れにつ...
-
エアコンプレッサー初心者です。
-
バランス釜のシャワーヘッド交換
-
ダイビング・レギュレーターの...
-
ブレーキホース交換でカチッと...
-
180sxにS15シルビアのフロント...
-
プロコンBOY WAプラチナダブル...
-
BLITZのブローオフバルブにつ...
-
Z400GPガソリンホース
-
大型トラック エキゾーストブ...
おすすめ情報