
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
量販店では、会員になって工賃無料のパターンが多いと思います。
好きなブランドがあればこちらの方が良いと思います。純正で良いならディーラーという手もありますね。
確かに自分の近くのプリモはオイル交換一律2100円です。
これは、コンパクトカーから、ミニバンまでが純正オイル使用、工賃・消費税込みでこの値段でした。(TYPE-R、S2000、NSXは別です)ミニバンクラスだと確かに割安感はありますね。
週末は安くしていたり、チケット販売しているディーラーもあります。
百聞は一見にしかずと言いますし、一度聞いてみたら良いと思いますよ。
No.10
- 回答日時:
私はスバルですが、半年に1回ぐらいお客様感謝フェアというのがあります。
オイル交換、オイルエレメント交換、オイル添加剤、工賃税金込みで4500円でした。とても良心的な値段と考えてます。ホンダではやってないのでしょうか?個人的には、カーショップやGSでは担当者の技術力の差が大きいと感じます。いい加減なアルバイトにやられたらイヤなので、値段よりも信頼できる店を見つけるのがよろしいかと思います。

No.9
- 回答日時:
最近ディーラーさんでは「オイル交換パック」みたいな感じで車種ごとに決めた値段でオイル交換をやってくれるところが多いです。
私の場合、クルマはスバルなので正規ディーラーさんに入庫してますけどスバル純正elfオイルの交換でも1万くらいですね。
もちろん純正オイルエレメント交換+ドレンガスケット交換も込みですよ。
正直、カー用品店のオイル交換より割安かなぁって思います
ちなみに、オイルエレメントは純正品の使用がいちばんいいですよ。
なにより、ディーラーと仲良くなれば突然のトラブル起きたときでも対応が全然違いますのでねえ・・・・
No.8
- 回答日時:
最近は、ディーラーでも、
「オイルリザーブシステム」
を採用しているところもあり、かなりお得な価格設定ですので、もし、お近くにそういうディーラーがあればいいですね。
なお、工賃を取らないオイル交換は上抜き限定の場合もありますので、どういった抜き方をするのかも確認した方がよいと思います。

No.7
- 回答日時:
ホンダプリモにお世話になっています。
オイル交換はディーラーでやってもらいます。
工賃は無料、オイル代は表示価格の半額です。
いつもオイルエレメントも交換しますが、
2500円以内で収まります。
同質(同質以下)のオイル+エレメント交換を
カー用品店にて交換すると4200円ぐらいかかります。
私の車は軽商用バンでミッドシップです。
カー用品店でオイル交換するときは「エンジンどこ?」
と聞かれたことがあります。
それ以来、カー用品店では危なっかしいと感じて
ディーラーONLYです。
参考URL:http://www.honda.co.jp/parts/hop/oil/index.html
こんにちは!
回答ありがとう御座います。
たしかに、安かったです。
これからはディーラーONLYにします。
カー用品店やスタンドはOIL交換しかしないし、、
ディーラーだと車の点検もしてくれるしね。
参考になりました。
No.6
- 回答日時:
ホンダでしたら 6年前までインスパイアーに乗っており 購入ディーラーはクリオ店
ここは持ち込み点検時 オイル交換・工賃無料で
オイル交換のみなら持ち込みで 1000円か2000円でした
ベルノ店、プリモ店も対向して 明確安価料金になってました 現在は 他社乗り換えで詳細は不明です
ディーラーの良いところは 自社の車ですから 作業に熟知していて安心してまかせられる 異常に気づきやすい点ですか
ガススタは 安売り表示してる店もたまに見ますが 小さい文字で4Lとか 特定のオイルだけ安価とか 基本的に定価(まともな価格)高いです
某カーショップは 特売品のみで他は 高くって話にならない 量り売りで排気量別と言うのは お得です
たかがオイル交換ですが ガススタ、某カーショップでは 作業トラブル(ミス)を 会社の人が数人受けており すったもんだを身近に見ているので・・・
ホンダはストレーナーメッシュが細かく スラッジ・タールで詰まり安いので 規定走行距離以内で 純正に近い オイルを使われる事をお勧めします
自分の考える結論は ディーラーで純正オイル使用が間違いないです。
No.5
- 回答日時:
私は逆のパターンです。
トヨタ車に乗っているのですが、車を買ったディーラーでは、工賃3000円、オイル代無料です。オイルが6.2リッター入るので、量販店よりも安く上がってるんじゃないかと思います。もちろん純正オイルを入れてくれている(はず)なので間違いはないでしょう。そういうディーラーもある、ということで。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
人にやってもらうので工賃が掛かるのは当然かとも思ったりします。普通にネッツでエレメント共々替えた時は工賃1800円でした。
カーショップでは工賃よりオイルの売り上げで利益を出そうとしていますのである意味工賃込みの値段かなと思います。(会員になっている場合)
やっぱり安いのは特売を狙ってオートバックス等カーショップで替える場合でしょう。客寄せ用ですから利益度外視の向きも。
ディーラー等でも丸ごと一缶量り売り、と言うのをやってたりしますので、割安に見えたりもします。
全然関係ありませんが、三菱から無料オイル交換&無料点検の案内が・・・。
No.3
- 回答日時:
カーショップって500円くらいで会員になると工賃が無料になったりしますよ。
その時しか行かないのなら高いかも知れないけれど、年に数回変えることを考えると安い気がします。オイルのランクも様々。缶で売られている物だけじゃなく、今は量り売りもやっているのでメーカーにこだわらないならこれが安いです(わたしもこの手の物を使っているけど、今のところ問題起きてないです)
大体どこもガラス越しに作業をしているところが見られるようになっているので、待っている時間も楽しいです。
ディーラーは待ってる時が心地よくて好きです。パソコンがあったり、お茶出してくれるところもあるし。車について自分では良くわからない人など、信頼度で選ぶならディーラーですね。
ガソリンスタンドでは変えたことがないです。
スタンドで待つのは退屈だし、ガソリン臭いのが苦手なので・・・
No.2
- 回答日時:
ほとんどの場合、工賃を取るでしょうね。
ガソリンスタンドが高いという事は無いと思います。
その昔ガソリンスタンドで働いていて、オイル類の仕入れを担当しておりました。
グレードにもよりますが、1リットルあたりの純利益が数十円~数百円の設定でした。
ガソリンスタンドで、ガソリンを売っても1リットル当たりの純利益は数銭~数円程度で、今の世の中ガソリンだけ売っていては商売になりませんから、軽整備で儲けを出すしかありません(工賃は仕入れ0円ですからね)
そのため、客引き用にとオイルの店頭表示価格を安く設定して、工賃を貰うという結論になります。
私が勤めていたスタンドでは
「オイル交換軽自動車1280円(工賃込)!!」
等とカンバンを出していました
オデッセイだと4~5リットルくらい使うと思いますので
使うオイルのグレードにもよりますが、5千円前後以上はするでしょうね。
もっと安い場合は、オイルのグレードがかなり低いと思って間違いないとおもいます。
純正ディーラーは、自分のメーカー車の事を細部まで知っているし、オイル交換するならついでに軽点検もしてくれる(はず)で、思わぬ故障個所や不具合を発見してくれます。ガソリンスタンドやカーショップより少しは高いと思いますが、しっかり仕事をしてくれます。
オイルはエンジンの血液
故障した車は時限爆弾
そう考えると、車の寿命や自分(他人)の命を数百~数千の違いでケチケチする事は無いとおもいますよ。
長々&説教っぽくなってすみません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 最近の車は電子化が進んでいるため、バッテリー交換もディーラーに出さないといけないんですか? Yaho 21 2022/08/29 07:57
- 車検・修理・メンテナンス 車ってディーラーでバッテリー交換とかしないで近くのスタンドやカーショップで行った方が良いですか? デ 21 2022/12/04 13:55
- 国産車 お世話になります。 オイル交換について教えてください。 オイル、フィルター交換してくださいと車に表示 17 2023/07/23 12:23
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ館、オートバックスのアプリに詳しい方 2 2023/08/16 20:14
- 車検・修理・メンテナンス ステアリングギアボックス交換 6 2022/06/28 13:15
- 車検・修理・メンテナンス ホンダのフリードプラスハイブリッド 新車で買って初めての車検。 どこでやりますか? ディーラーですか 9 2023/03/09 09:59
- 車検・修理・メンテナンス 車修理をディーラーに頼むの時、、 例えば、、 こちらが修理希望の気にはなる箇所の改善にかかる部分は構 5 2023/05/08 13:45
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーは、故障箇所とついでに、緊急性はないがとりあえず周りの箇所もついでに綺麗サッパリと新品に全 1 2023/05/24 18:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクーターのオイルの減り
-
ミッションオイルって缶の封を...
-
エアフィルターにオイルは必要?
-
原付のダンクに乗ってます 4サ...
-
フロントフォークからオイル漏...
-
ホンダ タクトの原付なのですが...
-
スクーピーのオイル交換表示サイン
-
車のオイルって使えるの?
-
80スープラのミッション異音...
-
牛骨オイルナットのオイルとは?
-
オートマのバックのギアがイカ...
-
GSX250Tのオイル交換
-
エンジンオイルの保管期限は
-
正立に倒立用のフォークオイル...
-
エンジンオイルに大量の鉄粉が...
-
原付バイクのオイル交換について
-
【比較】タクマイン逸5w-50とワ...
-
XR250(MD30)のフロントフォーク...
-
フロントフォークのオイル漏れ...
-
原付 ホンダ DIO AF27 オイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアフィルターにオイルは必要?
-
オートマのバックのギアがイカ...
-
原付 ホンダ DIO AF27 オイ...
-
HONDA ゴリラのオイル交換
-
エンジンオイルのふたが開かな...
-
ミッションオイルって缶の封を...
-
ホンダ タクトの原付なのですが...
-
フロントフォークからオイル漏...
-
バイクに車のオイルを入れると...
-
CB250N オイルについて
-
フロントフォークのオイル漏れ...
-
正立に倒立用のフォークオイル...
-
エンジンオイルに大量の鉄粉が...
-
フロントフォークのオイル量に...
-
アドレスV125の ミッションオイ...
-
ZX-14Rの締め付けトルクを教え...
-
オートバックスでオイル交換を...
-
XR250(MD30)のフロントフォーク...
-
4ストジョグのギアオイル交換
-
エンジンオイルの保管期限は
おすすめ情報